-
第二陣の襲撃
(2024年11月10日 05時15分18秒 | 耕作放棄地)
今年もシーズン到来かと。イノシシの来訪については先に触れたかと思うが、一度では飽... -
エンドウの前準備
(2024年11月09日 05時09分23秒 | 耕作放棄地)
11月の初旬になった。年内の種蒔きや植え付けも終盤である。最後のトリとなるのは「... -
チガヤの処理
(2024年11月08日 05時37分55秒 | 耕作放棄地)
農作業に於いて最もやっかいなのが雑草対処だとはご存じかと思う。中でも当地で一番手... -
ダイコン盛況
(2024年11月07日 05時10分37秒 | 耕作放棄地)
冬野菜の種蒔きをやってそこそこ大きくなって来た。途中、難儀なのがアブラナ科の野菜... -
ソラマメの定植
(2024年11月06日 05時23分51秒 | 耕作放棄地)
ソラマメをポットに種蒔きして育ててきた。無事に大半が発芽し、移植が可能な状態とな... -
イノシシの表敬訪問
(2024年11月05日 05時35分16秒 | 耕作放棄地)
害獣に悩まされる農地は多いが、我々も例外では無い。最も条件的には恵まれているのか... -
大仕事が待つ
(2024年11月04日 05時30分20秒 | 耕作放棄地)
仲間の「大御所」氏が足の痛みに耐えていることは何度か触れたかと思う。ハンディキャ... -
柿取りと草刈りに
(2024年11月03日 05時25分13秒 | 耕作放棄地)
雨模様から何とか晴れ間が覗きそう。本日は定例の森の作業日、例によって子狸が参加困... -
チガヤの侵蝕
(2024年11月02日 05時05分28秒 | 耕作放棄地)
農作業に於いて何が困り事かと申せば、それは害獣と雑草の侵入ではなかろうか。何れも... -
タマネギへの下準備-3
(2024年11月01日 05時24分09秒 | 耕作放棄地)
タマネギ栽培に向けて準備に取り組んでいる。植え込みが11月中旬の予定だから、時間... -
夏野菜も終焉か
(2024年10月31日 05時31分50秒 | 耕作放棄地)
一般的に夏野菜の最盛期は7月である。しかしながら3ヶ月も経過した現在、未だ生き残... -
梨の木哀れ
(2024年10月30日 05時17分11秒 | 耕作放棄地)
野菜畑には樹木は植えないのが原則である。しかしながら、端部や法面等を有効利用して... -
ニンニクが発芽す
(2024年10月29日 05時05分23秒 | 耕作放棄地)
毎年恒常的にニンニクを栽培している。年により病気等にやられる事もままあるが、まあ... -
籾殻を頂戴に
(2024年10月28日 05時18分17秒 | 耕作放棄地)
10月になると定例的に行う行事がある。それをキッチリと忘れていた。通例なら10月... -
タマネギへの下準備-2
(2024年10月27日 05時02分28秒 | 耕作放棄地)
タマネギへの下準備を進めているが、なかなか一気にとはいかない。ボチボチとした歩み... -
タマネギへの下準備-1
(2024年10月26日 05時06分26秒 | 耕作放棄地)
年内栽培の最後の大物が「タマネギ」であろう。備蓄の可能性と応用範囲の広さで、効果... -
モグラ軍団現る
(2024年10月25日 05時27分37秒 | 耕作放棄地)
サツマイモの掘り出しだが、以前は一気に掘りだし一輪車で車へと運び持ち帰っていた。... -
ガールズ達の夢の跡
(2024年10月24日 05時19分43秒 | 耕作放棄地)
集団活動を行ってる以上、人の出入りはあり得ることで、当然ながら出合と別れが存在す... -
再再度の種蒔き
(2024年10月23日 05時09分49秒 | 耕作放棄地)
冬野菜の中でもいわゆる葉物野菜だが、どうにも育ちが悪いようだ。種蒔きして発芽して... -
待望のイモ掘り
(2024年10月22日 05時11分44秒 | 耕作放棄地)
懸案事項だったイモ畑のカヤ退治もあらかた終了した。予想どおりには行かず、地中に残...