goo blog サービス終了のお知らせ 

まいなー雑記

好きになるのはなぜかマイナーどころばかり、意外とミーハー?
ごった煮な日々の記録。

日野は遠過ぎた…

2005年05月08日 | 新選組!関連
行きたいなーと思っていた「ひの新選組まつり」(及び山本副長トークショー)ですが、昨日テレビで平泉の義経祭りに大集結したタッキーファンのあふれんばかりの熱意を目の当たりにしていろいろな自信をうっかり喪失したのと、よくよく調べてみると5時起きしてもトークショーの整理券配布に間に合うかどうかギリギリだと判明したこととでここは潔く断念しました(…くっ、前住んでいた家からだったら一時間以内に行けたのに)。行かれた方のレポなどを見て回った感じ、やっぱり人が集まりすぎて整理券配布時間も早まったりしたそうですね。それにそれに、続編を匂わす発言がちらりちらりとあったとか。うわー、本当なら嬉しい…!ですけど、後から痛い目見るのも嫌なんで期待半分で眺めておきます(^^;)。ああ気弱な私…


…で結局、行き場をなくした「お出かけ意欲」を紛らわすために映画(「交渉人・真下正義」)を見に行って大方を発散、残りは帰りがけにゲーセンでポップンミュージック初チャレンジなどして消化してみました。…いや、見て思う以上に難しいゲームですねあれ!なんだか上達できる気がしないです。でも面白いから練習したいです。こっそり…

真下正義については、なんだか色々とツッコミたいところがあるので後ほど別項で。
とりあえず外伝?だからか、いつもの「踊る大捜査線」シリーズほどには混んでなかったです。

ながれやま

2005年04月01日 | 新選組!関連
ちょっと流山市に用があったついでに、「流山市立博物館」へ行ってきました。新選組コーナーのある素敵博物館です。しかも入場無料。ものすごい坂道の上にあるので行き(登り)はどうしようかと思いましたが、ヒーヒー言いながらたどり着いた入り口は意外と立派な作りでびっくり。1階は図書館、博物館コーナーは2階で、新選組モノとしては陣屋に使われたという建物の階段部分や虎徹銘の入った刀、近藤局長・土方副長を描いた中島登氏による姿絵、当時の付近住民の書いた「慶応四年四月三日」の日記、などがありました。この日記は最近見つかった新資料らしく、しかも慶応四年四月三日、というと近藤勇局長が新政府軍に投降・捕縛された日なので、…なんかすごい資料っぽいですね!新政府軍の攻撃に驚いた地元民の驚きなど、なかなか生々しい記述でした。その他にも流山のみならず千葉県や利根川水系の歴史が上代~近現代まで見られるようになっていて、(特に)埴輪時代大好きな私にはたまりません…!(超余談だし)

その後、この博物館に置いてある「誠タウンナビ」を一部いただいて、「近藤勇陣屋跡」と「光明院(多分48話で島田たちが訓練をしていたお寺…?)」をぐわっと見てきました。陣屋跡は正面から見られるだけなのですが、京都の壬生寺のようにノートとペンが据え置いてあって、訪問者が色々書き込めるようです。時間があれば中もジロジロ見られたのですが…;

流山という街は(とにかく南北に広いのですが)、いい意味で古い部分がまだたくさん残されている街のようで、古い蔵や立派な防風林で四方を覆われた由緒ありそうな純和風のお屋敷がたくさん建っていたり、そんな住宅街の中に当然のように古墳めいた緑の小山や人の手の入っていなさそうな森がバンバンあったり、そして道の脇には祠がたくさん。簡単にタイムトラベル気分に入れます。町と町の境目がよくわからない都内に慣れた身には、こんな風に集落と集落の間に自然ゾーンが広がっている…というか、フィールドの中にポイントとしての集落が点在しているイメージというか…えー、いわゆるRPGっぽい町の在り方も良いなぁ、などと思ったりなんだり。
とにかく素敵な街でした、流山v 今度時間のあるときに、もう一度来てちゃんと見て回りたいです。

そして今気付いたのですが、「慶応四年四月三日の日記」によると「2日ほど前から数百名の兵を連れて来ている大久保大和と内藤隼人~」ということは、彼らが流山入りしたのは137年前の今日!? かもしれないということで…!?
な、なんか嬉しくてドキドキしてきました…(笑)

テツコずルーム

2005年03月10日 | 新選組!関連
「徹子の部屋」に源さんが!

紹介文が「新選組!で大活躍の源さん」って(笑)!
まるでゲストは小林隆さんではなくて源さんのよう…!
というか、たまたま気付いて録画できたものの、これって有名な話…?
だったんですか…?知らなかったの私だけ?(苦笑)


話は、源さんとして過ごした日々の思い出・死に際源さんの話・酔っ払って痛い目を見た(本人の)若い頃の話・ビルの7階(という設定の舞台)から落ちてフリーズしてしまったけれど、故伊藤俊人さんの機転のお陰で戻れた話・などなど。小林隆さん本人としての話は照れ臭そうにしどろもどろだったりするのに、源さんの話になると別人が乗り移ったようにスラスラ語り出す小林隆さんに(源さんがここにいる…!)、思わずもともと高かった好感度も再度めきめき上昇してしまいました…。
そして黒柳さんは「新選組!」を見ていたのか、それともこのためにわざわざポイントだけ押さえて来たのかよくわかりませんが、質問が上手で割と気持ちよーく見られました…(^^*)但し「ビル7階から落ちて困った」解釈は少し違ったような気も…?

それにしても、「新選組!」が終了して3ヶ月=1年の4分の1が過ぎようとしているのに、こんなところで源さんが見られるなんて…
ありがとう、徹子の部屋…。

新旧暦ごちゃごちゃ

2005年02月23日 | 新選組!関連
久々に組!ネタ(らしき)をひとつ。

本日2月23日は米弟(仮)の誕生日(「プレゼントチョーダイ!」と叫んでます)

と同時に

後の新選組となる浪士組の面々が京に到着した日
あーんど新選組総長・山南敬助が切腹した日
ついでに赤穂浪士が切腹した日…らしいです。


…合掌(チーン)。


高幡不動といきなり次回「組!」予告

2005年02月03日 | 新選組!関連
今日は高幡不動尊で豆まきがあったみたいですね~
「組!」の副長と源さんがゲストで。
はげしく行きたかったですが、なんとなく断念。日野は微妙に遠いんです…

その悔しさプラス、最近「組!」成分が不足して寂しいからって(禁断症状中)意味もなく、かの「いきなり次回予告」を「組!」バージョンで遊んでしまいました。うっかり面白いものが出来て笑ってしまうなど、もう既に怪しい人(そして寂しい人)街道を驀進中です。

とか言いつつ、
せっかくなので?以下、面白かったものをいくつか抜粋!

=========================================

その1:
源三郎は空をみあげた。するとそこには空を飛ぶ山南がいた!
斎藤一までとんでいる!斎藤一と山南の身に一体なにが!?
源三郎もとべるのだろうか!?こうご期待

…いきなりツッコミどころ満載。
ミタニンファンとしては「空をみあげた」が気になったりも…?(^^;)
実は映画版「ラヂオの時間」が三谷作品ファーストコンタクト

=========================================

その2:
♪ある晴れた~ひ~るさがり~甲子太郎へ続く道
加納がご~とごぉと平助を乗せていく
かわいい平助売られていくよ
悲しそうな瞳で見ているよ~


「組!」キャストならそのまんまな光景が見られそうな気がしてなりません。

=========================================

その3:
あの名画・「敬助の微笑」が盗まれた? 美術館は大さわぎの渦へ!
名画を取り返すために奮闘する刑事・勇と歳三! そんな2人の刑事が織りなす騒動の数々!
痛快ギャグアクションの傑作!「それ行け勇&歳三!~名画危機一髪~」近日公開予定!


…め、名画「山南さんの微笑」って…orz(←笑いを堪えている図)
しかも「ギャグアクション」

=========================================

その4:
ついに勇軍の宇宙基地を発見した竜馬達。
しかしそこには何度かに渡って地球に危機をもたらしたお登勢の影が!
次回「愛にすべてを by竜馬」!さぁ、勇の野望に立ち向かえ!!

スゴイや お登勢さん!

=========================================

その5:
先日発足した勇内閣。
首相勇が言った言葉は『歳三なき構造改革』
これに反対する抵抗勢力の観柳斎。

次回!観柳斎と狸山狸太の2人のビッグショー!!こうご期待!!


…大河のトシさんが聞いたらショック死しそうな発言です。

=========================================

ほんと、面白いですねこのサイト…(涙を拭う)

ついでなのでおまけ:
今日のニュースです。
川原で遊んでいた、H県在住の周斎さんが「日ごろから源三郎の態度が気に入らなかった」として、源三郎さんを総司さんの管理する500階建てマンションの屋上から無理矢理バンジージャンプをさせた疑いで、逮捕されました。


極悪すぎる周斎先生…