goo blog サービス終了のお知らせ 

まいなー雑記

好きになるのはなぜかマイナーどころばかり、意外とミーハー?
ごった煮な日々の記録。

チャノミバ聞いちゃいました

2005年02月02日 | 新選組!関連
筋金入り「新選組!」ファンの糸井重里氏プレゼンテッドなラジオ「ザ・チャノミバ」
先週からのゲストが土方歳三…じゃなかった、山本耕史と聞いて、慌てて腐りかけチューナーでTBSラジオを探しました(^^;
ラジオなんてカーラジオ以外を起動させたのは随分久しぶりなので手間取りましたが;なんとか時間内に945を捕獲。
でも録音方法がわからないせいで、一言も聞き漏らさないよう必死な一時間がスタート。

内容。とにかく、主客どっち?というぐらい、糸井さんしゃべるしゃべる。
前半は香取くんについて話したい山本氏vsキムタクについて話したい糸井氏が、それとなく、さりげなく、イニシアチブの奪い合い…みたいな流れで、個人的に大河話をたくさん聞きたい身としては糸井さんが「そうだねー。でもそういう時、木村拓哉だったら」と唐突に話をどこか遠ーくへ運び去っていってしまう(←流石は筋金入りのスマップファン…)たびに「ゲストに…ゲストにしゃべらせてお願い…!」と半ば悲痛な感情に襲われたりもしましたが。山本氏、興味ない話には相槌も明らかにどんとこい!座談会中気が散っている時のような気のない相槌になってますし…と、意味もなくハラハラする一視聴者がここに。

でも中盤ぐらい?からはそれも落ち着いてきて聞きやすく…(失礼な)
局長のお墓が高いところにあるのはきっと土方が「もっと上だ! …もっと上だ!」と指揮してあんなところまでやったに違いないとか、絶対ここに土方も立ったはずだとか、この墓の中には土方のものが何か埋まっているに違いないと思ったとか、その辺りの山本耕史の話は、なんというか、糸井さんも言った通り「聞いている方もそれだけで鳥肌モノ」な話ですね。ここが全体の山場だったかなぁ…

で、後半はまた糸井重里・オンステージ☆
最近ほぼ日で会ったなんとかいう人の話、武士道なんてさぁ本当はなかったわけでしょ、とか言い出した時はまたまたギョッとしました…
なんで今日この相手にそんなテーマを!?相手の食いつき、微妙じゃない糸井さん…と、またもハラハラ。その後はすっかり記憶の彼方です。(集中力が途切れたとも言う…)

まぁ、なんですか…もっとゲストの話が聞きたかったなあというのが第一なんですが(^^;)、それでもこういう形で「組!」話を聞く機会を世に出してくれてありがとう糸井さん、というのがきっと重要なところ。
ありがとう糸井さん!なんだかんだ言っても私の「尊敬する日本人ベスト5」に入ってる人ですから!←多分、言われてもうれしくない
MOTHER3、楽しみにしてますので私のGBAが動くうちに出してくださると嬉しいです!(余計なプレッシャー)

TVで組!役者さん巡り

2005年01月15日 | 新選組!関連
相変わらず、未練がましく、「組!」残り香を求めて彷徨ってます。(変人)

今日は「IQサプリ」でゲストに三谷さん!とあったので、その番組でミタニン&八木源之丞さん、続いて「ごくせん」で殿内さんと伊東甲子太郎を待ち伏せ。気分は油小路。
「IQサプリ」内で「組!メインテーマ」のハミング(by八木さん?間寛平さん?)があったのがちょっと嬉しかったです♪

それから、匠(ラーメン?)のCMで沖田君、パッソ(車)のCMでひでちゃん、富士ゼロックスのCMで広沢様を見つけて喜んでみました。普段テレビをあまり見ないので、こうして張っているのはなんだか疲れましたが…(^^;

テレビを見ながら長時間過ごすのはなんだか勿体無い気がして落ち着かない性格です;;

どんとこい 新選組!

2004年12月30日 | 新選組!関連

おニューTVの搬入もギリギリ間に合い、見られました!

「どんとこい 新選組!」(笑)

…って、藤原竜也さんの掛け声がそのままタイトルになっていて笑いましたが。(TRICK…?)
ナイス司会!という訳で、今日の絵は藤原沖田くんヒラメver.です。

で、内容。
たいっへん、面白かったです!
初っ端の「だばだ~♪」でスイッチが入ってしまい、ひたすら笑ってしまいました。
特に三谷さんの「一緒に暮らせばどうですか?」コメントから一連の「山本耕史→香取くん・玉砕」コース(笑)に爆笑。ミタニン、ナイス!!
黒スーツの堺さんが相変わらず素敵でした☆ 喪服の似合うオリン…(略)

というわけで、残る「組!」関連事項は紅白のヌッツォさんだけですね…。
明日はしみじみと、最後の「新選組!メインテーマ」を聞こうと思います。

「組!」座談会!

2004年12月29日 | 新選組!関連
12月30日 NHK総合「あなたのアンコール」へのゲスト・三谷さんがいつの間にか消えていた代わりに(?)「新選組!を語る」のちょっと長めバージョンが放送されるらしいですね…!(やったー!!)

ところでその日その時間、我が家では新しいテレビが運び込まれて交換されている真っ最中らしいんですけど…(遠い目)
どうか無事に観賞・録画できますように…!


電器屋さんで新選組!

2004年12月29日 | 新選組!関連
実はPCを買い換えて以来ペンタブが使えない状況だったので、新しいものを買いに
近所の大型電器店に行ってきました。
雪にも負けず、いざっ…!(本日の天気:大雪

店は奥の壁一面・数十メートルに渡っていろいろな種類のフラットTV展示コーナーになっているのですが、
何枚も並んだ大型パネルが一斉に映しているのは、何故か源さんの最期。


マ○リックス無しの、源さんの最期…


今日は総集編の再放送の日だったんですね!
いったい私が何をしたのかと狼狽してしまいましたよー(と言いつつ大喜び)
だって床から天井まで詰まれた複数の大画面に、同時に「新選組!」が流れて…
ふっ。
ふふっ。…あ、つい思い出し笑いが!

~しばらくお待ちください~最初に描いたトシさん…



地上波とデジタル放送が混ぜこぜで置いてあるので、あちこちで時間差が
発生していて面白かったです。

「戦って、戦って、戦い抜くのです!」

があちこちでズレ発生したせいで

「戦って、戦って戦って戦っ……い抜くのです!」

とエコーして聞こえて笑ったり。あ、でも聞きようによってはサラウンド効果に
聞こえないこともないので臨場感はたっぷり!でした。

あっと言う間に「流山」まで行ってしまい、サラウンド型「誠の友情」に囲まれながら
壁一面のトシとかっちゃんのお別れシーンをぼんやり見ていたら店員さんがやってきて
プラズマTVと液晶TVそれぞれのメリット・デメリットを語って行きました。
液晶の方が電力消費は半分で済むけれど、画面に残像が残るそうですよ(いらない情報)。
うっかり本気で話を聞いてしまったので最後まで見てられませんでしたが、とりあえず
テレビモニターによって鬘の際が見えたり(笑)ほくろが隠れて見えなかったり
それぞれ違うのだなあ と勉強になったような、ならないような。

…オチがない記事だと困るので恥を忍んで敢えて書くと、
複数大画面で歳さんをいっぱい見られるというのは、正直とてもおいしかったのですが
同時に(何故か)とても恥ずかしかったです…という。


…あと、山南さんがせっかくの大画面で見られなくて残念。←懲りてない