終わった…
どうやら未だに気持ちがまとまらないので、グダグダと箇条書き風味に。

ダンダラ鉢巻が好きすぎた。ロマンチ…!
*
もっとかっちゃん×2言ってグダグダしてるかと思ったら案外逞しく生きていた一年後の副長が意外といえば意外だった(←「土方歳三」をなんだと思っているのか)。カッコいい土方さんでした。死に際のセリフも榎本さん宛てかよ…!と思ったらああいう風になって変に安堵したり。「転校先で頑張っている土方君をそっと見守る感じ」という三谷んのお言葉が腑に落ちました。
*
モテモテだけど意中女性にはフラれ、
引き止めたくて奔走した相手は必ず死に、
死にたくて死のうとする間は全く死ねず、
いざ生きようとしたら途端に死んでしまう。と。
なんて裏目街道まっしぐらな人生
なんか もう 土方歳三という人が大好きでどうしよう…!
(※フィクション↑いっぱいですけど!)
*
結局総集編からずるずると見てしまい…
BS-hiで見たので実はもう4回目ぐらいだったりするのですが(^^;)
本編との雰囲気の微妙な違いは勇さんがいないからだ!
とようやく気付く。和やかさ大幅減、男くささ大幅アップ。
歳三さんの最期は意外に冷静に見られるんですが、モミー(=大鳥圭介)が模型を壊しまくるところですごく泣けてしまうという。
モミー(=大鳥)の扇子は観柳斎のもの、だとか
鉄之助の手甲が源さんの、だとか
歳三の刀掛けは試衛館の囲炉裏をあえて流用、だとか
五稜郭セットにはあちこちに「鬼瓦」が配されていて勇さんの魂が歳三を常に見守っている風、だとか
ムック本を読んでないとわからないって!なあれこれを再確認。
そういえば鉢巻を締める時、後ろにバーンと鬼瓦が映ってましたね。
最後の出陣の時も正面玄関の屋根から鬼瓦が…うう。
局長の登場、についてはあれで良いと思うです…(その瞬間ビックリしましたが)
最終回と時空を超えてつながる感じでロマンチ演出じゃないですか。
「オトナの事情」なんて箱館山の向こうへ飛んでけ!
ロマンチ・ロマンチ・サンドウィッチ(呪文)
*
フジで多摩に似た地方のボンボン役の総司竜也君が石田散薬っぽい箱を使って計画殺人を行っている頃、NHK総合で土方副長が散華。だなんて、もしや三谷マジックだった…!? 時間が重なっていたのがちょっと残念。
どうやら未だに気持ちがまとまらないので、グダグダと箇条書き風味に。

ダンダラ鉢巻が好きすぎた。ロマンチ…!
*
もっとかっちゃん×2言ってグダグダしてるかと思ったら案外逞しく生きていた一年後の副長が意外といえば意外だった(←「土方歳三」をなんだと思っているのか)。カッコいい土方さんでした。死に際のセリフも榎本さん宛てかよ…!と思ったらああいう風になって変に安堵したり。「転校先で頑張っている土方君をそっと見守る感じ」という三谷んのお言葉が腑に落ちました。
*
モテモテだけど意中女性にはフラれ、
引き止めたくて奔走した相手は必ず死に、
死にたくて死のうとする間は全く死ねず、
いざ生きようとしたら途端に死んでしまう。と。
なんて裏目街道まっしぐらな人生
なんか もう 土方歳三という人が大好きでどうしよう…!
(※フィクション↑いっぱいですけど!)
*
結局総集編からずるずると見てしまい…
BS-hiで見たので実はもう4回目ぐらいだったりするのですが(^^;)
本編との雰囲気の微妙な違いは勇さんがいないからだ!
とようやく気付く。和やかさ大幅減、男くささ大幅アップ。
歳三さんの最期は意外に冷静に見られるんですが、モミー(=大鳥圭介)が模型を壊しまくるところですごく泣けてしまうという。
モミー(=大鳥)の扇子は観柳斎のもの、だとか
鉄之助の手甲が源さんの、だとか
歳三の刀掛けは試衛館の囲炉裏をあえて流用、だとか
五稜郭セットにはあちこちに「鬼瓦」が配されていて勇さんの魂が歳三を常に見守っている風、だとか
ムック本を読んでないとわからないって!なあれこれを再確認。
そういえば鉢巻を締める時、後ろにバーンと鬼瓦が映ってましたね。
最後の出陣の時も正面玄関の屋根から鬼瓦が…うう。
局長の登場、についてはあれで良いと思うです…(その瞬間ビックリしましたが)
最終回と時空を超えてつながる感じでロマンチ演出じゃないですか。
「オトナの事情」なんて箱館山の向こうへ飛んでけ!
ロマンチ・ロマンチ・サンドウィッチ(呪文)
*
フジで多摩に似た地方のボンボン役の