ゼミのブログはじめました

ゼミ活動の紹介。不定期更新です。

書記の仕事

2012-12-15 14:06:27 | ゼミ委員の仕事
1)担当業務
 ゼミでの文書作成に関する全般業務を担当してもらいます。

2)自己紹介集の作成
 年度の初めに自己紹介集を作成し、ゼミ生全員に配布します。

3)自己紹介集作成要領
 前年度のもの(ゼミDVD在中)を参考にして、A4サイズの記入枠を作成
してください。上半分の個人データ部分は前年と同じ内容でかまいません。
下半分のプロフィール部分については、本人の人柄が伝わり、みんなが
楽しむことが出来るよう、工夫して項目を作成してください。

4)他己紹介の依頼
 自己紹介集の中に、他人が自分を紹介する「他己紹介」のコーナーが
あります。集約を学習委員・書記に任せます。誰が他己紹介を書いたかは
他のゼミ生に公表しないようにしましょう。1人あたり 100-150文字が
目安です。メールで回収して編集してください。

5)自己紹介集作成上の注意事項
 そのままコピーして製本するので、薄い鉛筆書きは不可。ボールペンで。
枠からはみ出さないように。折り曲げも機械詰まりの原因になります。

6)「卒業生への一言」のとりまとめをお願いします。

7)その他連絡
 他役員の業務に該当しないすべての業務については学習委員・書記に依頼します。

8)卒論集の卒業生に贈る言葉を集約
 11月中・下旬に各ゼミ生からのコメントを集約してもらいます。

工場見学委員の仕事

2012-12-15 14:03:48 | ゼミ委員の仕事
1)工場見学の実施
 前期授業終了時と秋学園祭準備日に工場見学を実施します。合宿で訪問先の近くに見学好適地がある場合にも実施します。

2)予約
 工場見学の手配は基本的にすべてゼミ生にやってもらいます。ただし、訪問工場選定の際には、事前に相談してください。見学がパッケージ化されたところより、こちらから頼み込んで見学させてもらった方が一般に勉強になります。費用応相談。勉強した知識が活かせる知的好奇心を湧かせるようなところを探しましょう。過去の訪問先はゼミホームページで確認できます。関連書籍の貸出もします。前任者にも相談してください。

3)注意事項
 遅くとも見学実施日の1か月前までに訪問先を決定してください。人気がある工場の場合、数ヶ月前に予約しておかないと見学できません。

4)事前勉強会
 見学の際は、事前にその企業や工場、業界に関する勉強会を開催します。事前勉強会は出席可能なすべての学年のゼミ生を対象とします。委員が中心となって資料収集や連絡等を行ってください。勉強会の成果をまとめ、質問票という形でまとめ、電子メール、FAXなどで訪問先企業に事前送付しておくと、研究が深まり学習効果が高まります。

5)しおりの作成
 その日の集合時刻・日程・費用などをまとめた工場見学のしおりを作成してください。

6)飲み会の予約
 工場見学当日の打ち上げの予約は、コンパ・レク委員ではなく、工場見学委員が行ってください。
 夏工場見学の後は「前期お疲れ様・夏休み突入コンパ」を兼ねています。

卒論執筆に向けて(新4年生へのメッセージ)

2012-12-07 13:40:03 | ゼミの補足
 ※ 1人1つ以上、各地で開催されている講演会に【前期中に】自ら足を運ぼう!
 ※ 問題があまりに大きすぎると研究できないぞ!
 ※ まず、先行研究を広くサーベイし、参考文献マップを作ろう!
 ※ まずはその分野の基礎知識を整理しよう!(テキストの横並べ読み=「ヨコ読み」)
 ※ 夏までが卒論のヤマ場。後期が始まるとすぐに締切がくるぞ!
 ※ 本を探すときは、タイトルからよりも各論文の参考文献からたどろう!
 ※ 引用するときは、必ず出典にあたろう!
 ※ アンケートや調査を利用するときは、調査対象、調査方法、調査票に注意!
 ※ 卒論を通して、自分の意見を通すのではない。
   卒論の勉強を通して、自分の殻、先入観を破れると良い!
 ※ 思い出に残るよう、全力で取り組もう!
 ※ 現代的課題を扱うときは新聞・雑誌のスクラップも有効
 ※ レポート・要約の枠を超えるのが卒論!
 ※ Something New!