goo blog サービス終了のお知らせ 

しっぽのある暮らし

海辺の田舎町での日々

追われてチヂミ。

2009年06月02日 | ワンニャン他



そら豆に追われています。

ご近所はプロの農家さんなので、素人の作ったモノなどおすそ
分けするのも恥ずかしいし。



母や姉たちは、田舎くさい贈り物など迷惑がるのは必至。

都会ではサヤつきのそら豆などゴミになるし、何より素材
より完成品の方を喜ぶ人種で・・・。。・゜・(ノ∀`)・゜・。

以前の長ネギやキャベツ同様、収穫量と消費量との折り合い
に苦しんでおります。

↓このヒトは海との折り合いが悪く、未だ波に近づけず・・・。

   
 愛犬が波打ち際を颯爽と走るところが見たいのになぁ~。


先週3束50円でゲットしてきたニラ。

手羽餃子や水餃子、肉野菜炒めなどに使いましたがまだ
残っていたので、(そう、ニラにも追われていたんだ)

追われ追われてぇ~「お肉と野菜のチヂミ」~。


生地に片栗粉を入れるとモチッとしますが、米粉を入れると
カリッとするってどこかで聞きかじったので、上新粉を入れて
みました。

片栗粉よりはサクッとしてましたが、大差はないような・・・。

       ↓薬味を入れた酢醤油で~。
       

         おいひぃで~す。o(*^▽^*)v


過剰生産のそら豆は蒸し鶏と合わせて、
「そら豆と蒸し鶏のマヨぽん」~。


また「マヨぽん」です・・・。
だいたい旨いですから、マヨぽんで味付けすれば。


      。.:*・゜.☆.。.:*・゜.☆.。.:*・゜


先日100均に行ったときに一目で気に入ってうちの子にした
ニャンコ箸置き。(^-^)フフ



小町とコジャのつもりなんです。
(だいぶ柄が違いますが、「白黒ニャンコ」ということで。)

 
   ↑小町ニャンコ          ↑コジャ君 


近くの100均にはこの白黒ちゃんと三毛ちゃんの二種類
しかありませんでした。

トトちんと金太郎のために、黒猫と茶トラがほしいなぁ。

あと、柴犬もね。☆(ゝω・)v








          

地味な手巻き寿司。

2009年05月20日 | ワンニャン他



「うに」なんて初めから望んでいません。

「まぐろ」や「いくら」は、あるに越した事はありませんが、
なんでもない日に祭りみたいな事してられませんし。

「ウチの地味めな手巻き寿司」~。


具は毎回、アボカドとスモークサーモンと決まっています。
スモークサーモンは冷凍のをセールのとき購入しています。

昨夜はオプションで「焼肉」をつけました。

↓お肉だけ?ごはんは?   ↓アボカドって旨いですよねぇ。
 

手巻き寿司はおつまみにも食事にもなるので便利です。


コジャ:金太郎のヤツ、またおやじ君のヒザ独り占めニャ!

    ↑トト : しかもここ最近、長時間居座るニャ!

金太郎 :ムフッ、 サーモンくださいニャ。
  
金太郎 : おやじ君、大好き。


金太郎はおやじ君が帰ってくると、お風呂、トイレ、ひざの上と
片時も離れません。

ずいぶん気に入られたものです。(=^m^=)クスクス

おばばとどこが違うのでしょうか?

                   小町↓ : ニャにもかも・・・。

 コジャ↑:ボクも同感です、姉さん。

おろっ? メンバーがチェンジしてる・・・。

~Memo~ 
このふたりは同じ柄ですが、まったく別の場所で保護しましたし
歳もちがいますので血縁関係はないと思います。
とても穏やかな性質で、猫の魅力をこの子達に教わりました。

        
  おばばのイケナイところは直しますので、

           どうか嫌いにならないで下さい。





            

ちぎってマヨぽん。

2009年05月11日 | ワンニャン他



今シーズン最後となったわが家自慢の春キャベツを使って、

「ラストキャベツはマヨぽんで」~。


ご覧の通り、ちぎったキャベツをチンしてマヨネーズとポン酢
であえただけのもので。

(玉子は保存瓶で作る「塩玉子」を使っています。)

「マヨぽん」で味付けすればだいたい何でも「旨し」です。


早急に次世代キャベツを育成しなければということで、

↓キャベツ他レタス、スティックブロッコ、サニー、ルバーブ・・・。


この他に、ハーブ類、挿し木類が苗床で出待ち・・・。

タネを蒔かなければいけないのもあるし、雑草はすごい勢い
だし、そら豆やニンニクは収穫しないと・・・。

もう、どこから手をつけたらいいのか・・・。
持て余してる「猫の手」8本、貸して下さい。



        ゜・*:。.☆.。.:*・゜.☆.。.:*・゜


ウチの母は甘くない。

私がまだ若い頃、母の日にお花の寄せ植えを作ってその
重い鉢を抱えて電車で実家(マンション)まで行き、プレゼント
したところ、

「ああ、こりゃ枯れたらゴミになるねぇ。」



たとえ拾った貝殻でもくれたヒトの苦労や愛を感じれば
涙ものの私ですが、母は役に立つもの、高価なものがより
嬉しいようです。

姉夫婦から贈られた「炊飯器」にえらく感激してましたっけ。

思春期を戦争に奪われた、悲しい時代に生まれた母。
甘いことを言っていたのでは生きていけなかったのでしょう。



生粋の江戸っ子で、歯に衣着せぬ威勢のよい母。
(私など今でも秒殺されます。(TДT) )

こらからも元気で変わることなく「しょっぱい母」でいて下さい。


トト : トトのママは誰? もしかして、きぃニャン?


あ、そう思っていただければ嬉しゅうございます。(*^^*)ポッ


トト : う~ん、イメージと違う。
       ニャンかつるんとしてるし、しっぽもニャい・・・。



    
・・・「残念な母」でホントすんません。







海辺の散歩。

2009年04月20日 | ワンニャン他



風もなく穏やかだった昨日の「凛散歩」は、隣町の海です。
海岸沿いに松の木の保安林が続きます。



保安林をところどころ伐採したらしく、間伐材が積んで
ありました。なんか意味もなく欲しいです。( ゜д゜)/オクレヨ~。



日差しも夏っぽくなってきました。木陰がありがたいです。



松林をぬけて、砂浜をすこし歩きます。



海に出ました~。



日曜日なのに誰もいない~とお思いでしょう?

でも写真の外側では、サーファーさんやご家族連れで賑わって
るンですよ~。バーベキューのいい匂いなのです~。(^∀^)♪


ここの砂は貝殻のかけらでできていてとっても綺麗。

お花のマークがついている丸いのは、カシパン(Kasipan)
といってウニの仲間だそうです。

カワイイですね、うちの子になりますか?




   ゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*



スーパーで天ぷら粉が98円(安い!)。

で、昨日は残り野菜やキスで天麩羅~。


「あれっ?海老忘れてるよ。」とか言わないのぉ~。ヾ(^O ^*)
 

↓人参と玉ねぎのかき揚げ&大葉。


↓「さかなへん」に喜ぶと書いてキス。
  「さかなへん」の漢字って面白くて好きです。( ・∀・)bグッ!


↓今年初の冷や麦~。

     ↑めんつゆにクリオネがぁっ!♀こんなヤツ。
                     いや、目玉おやじか?


作ったそばから食べられてしまうので、
全部完成した写真がどうしても撮れない。
  

・・・そもそも写真に撮ってお見せできるような
                料理ではありませんが。





気づくとき。

2009年04月04日 | ワンニャン他



昨日は風もなく穏やかでしたので「凛散歩」は近くの海へ。
でも、凛は水が苦手なので、海はあまりうれしくないんですよ。

↓若干引きつりぎみの笑顔・・・。


ほれ、凛たん、シーグラス見つけたよ。 きれいだね~。
 

何の役にも立たないのですが、なんとなく集めちゃうものって
ありますよね。

「貝殻」とか「どんぐり」とか「四葉のクローバー」とか。 
あれっ?タダのものばっかりだ。




いつしか我に返って、大抵は処分する運命なのですが。
何かに生かしてあげないとかわいそうですよね。

なにぶん、センスと手先がイマイチなのでつらいところです。(^。^ゞ



   ゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*


金太郎 : トト姉ぇ~、あそんでニャ。
  

           金太郎 : トト姉ぇってば~。ちょいちょい。
                 

トト : はいはい・・・。
   じゃ「抱え込みぺろぺろ」ニャ。

  
  金太郎 : うきゃきゃっo(=^▽^=)o♪


   ~いつものようにじゃれあう仲の良い2ニャン・・・。
           
            でも、ある時ふと気づくのであります。~


トト:あれっ?金太郎、昨日よりちょっと重たくなったような。


トト : 気のせい? ・・・ううん。気のせいなんかじゃない。
      この子、いつの間にかずいぶん成長してる・・・。


<トト・心の叫び>
イヤ!そんなのイヤ!アタシの、アタシの「ちっちゃなかわいい
金太」がオトナになっちゃうなんて・・・。そんなの絶対にイヤよ!
       ウワァァ-----。゜(゜>Д<゜)゜。-----ン!!!! 


金太郎 : トト姉ぇ! スキありニャ! がぶー。

トト : (=゜∀゜)・∵. グハッ!! ∵。Д・゜∴・゛ヒデブ!


小町 : ふふ、トトよ。悩むがよい。苦しむがよい。
     そなたもまた成長する時なのじゃ。
       かつての私とコジャがそうであったようにの。



  ・・・なんか変な「キャラ」になってますよ、小町さん。
                  (森の長老か何かですか?)


ネコって「危険なこと」と「楽しかったこと」は忘れないんですって。

体力的にはかなわなくなっても、遊んでくれた楽しい思い出は
金太郎の記憶に残るはず・・・。

だからきっと、トトの前ではいつまでも「ちっちゃなかわいい金太」
でいてくれると思います。

今の小町とコジャのようにね。






手軽に「極楽」。

2009年04月03日 | ワンニャン他



楽○のポイントで、ハーブの種と乳鉢を買いました。



地味めなチョイスですが、田舎には売ってなさそうなものを
狙いました。

そして、何故か無性に欲しかった乳鉢・・・。
何かを「ごりごり」してみない事には気が済みません。

↓庭のローズマリー。 すでにドライぎみだし、イケルかも。


  やはり生葉はムリでした。( ;∀;)
  

          無難に黒粒コショウを「ごりごり」。いい香り~。
             
調子にのって一品完成。


「ポテトのローズマリー風味・こんがりガーリックやあらびき
黒コショウがガッチリ脇を固めてるわね炒め」 
                 ヾ(・∀・;)ナガスギダロ!



    ゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*゜・*:.。..。.:*・。. .。.:*・゜゜・*


まだ寒い時期のお風呂掃除、まるで罰ゲーム・・・。

でも、いつもトトちんが傍らで応援してくれるんですよ。 


      トト:トトがここで監督するニャ。
        
トト:あ、そこがまだ汚れてる!
  
            トト:ウ~ン、なんか輝きがたりニャい。              
                 
      トト:後でおやじ君と入るんだから、
          ピッカピカにしといてニャ!

        
               ・・・・・・・。

 傍らで応援・・してくれるん・・・です・・・よ・・・。・゜・(ノД`)・゜・。


トト:あれだけ注意したのに、まだこのへんが汚れてるニャ!

                注)入浴シーンはおやじ君です。

ネコは水が嫌いだと思っていましたが、多少なら平気みたい。
むしろ、楽しんでいるようです。

お風呂のフタの上でリラックスしてるネコを見ながら湯船に浸か
っていると、思わず「はぁ~極楽、極楽。」とうなっちゃいます。

ずいぶんお手軽な「極楽」ですよね。






へいっ! よろこんで~っ!

2009年03月31日 | ワンニャン他



土曜日、隣町の桜の木がたくさんある公園に行ってきました。
・・・まだ咲いていないのはわかってました。

わかってましたが、想定外の「まだ」っぷり。


「一分咲き」にも程遠い感じ・・・。


一本だけ種類が違うのか、生き急いでいる(?)のか。
咲いていてくれました。
濃いめのピンク色。 桜・・・ですよね?


この「せっかち」で「KY]な桜。他人とは思えないので勝手に
「My桜」にしました。 また来るからね~。(^-^)ノ~~


この公園、日曜日あたりが見ごろでしょうか?



   ゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*


このあいだ播いた猫草の種。


去年かおととしに買ったので若干不安でしたが、

                そこそこでした。発芽率70%?
                

さっそく猫草好きの小町とガッツキ王子の金太郎が「はぐはぐ」。
   ↓金太郎                 ↓小町


お祭り娘のトトも目ざとく乱入。(真ん中) 「しゃくしゃく」。


「クールな俺」を目指すコジャはガキンチョ2匹がいなくなってから。

こじゃ: 小町姉ぇ、今夜は食べ明かそうぜ。
           おばば~! あと一鉢追加ニャ~!


       「へいっ! よろこんで~っ!」  
      
  (注文するとこう言ってくれる居酒屋さんありましたよねぇ?)



    ゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*


法事やその他の用事のため、義母が小樽から一人で出てきて
数日お泊りしてました。こんな重いおみやまで持って。(ノ_-)


義母は「アラフォー」ならぬ「アラエイト」。
私の母や、畑の師匠「機敏な80歳」と同世代。

半端なおばばなんかより、よっぽどしっかりしてる
「アラエイト」世代。
どうか、どうか、永遠(?)に元気でいて下さい。






四葉のクローバーって。

2009年03月28日 | ワンニャン他



春らしからぬクリアな空。


幾分空気も澄んでるような・・・。

「花粉も終わったのかな。」と思いましたが関東では
5月いっぱい飛ぶそうで。
他のアレルギーの出やすい植物も入れると年中飛んでるようで。

花粉症のかた、お見舞い申し上げます。

凛も、毎年3月いっぱいくらい「涙目」になるのですが、
今年は軽かったようでもうケロッとしています。よかった~。



あぜ道散歩中、見つけちゃいました。
            ・・・・「お約束」のアレ。

この中に「四葉のクローバー」があります。みつけてみてちょ。 


<memo>
クローバー(シロツメクサ)はマメ科ですが、よくお店で
「四葉のクローバー」として鉢植えなどで売られているのは
カタバミ科(オキザリス)だったりします。それか「クロツメグサ」。
これはマメ科ですが四葉になる確立が高いそうです。

   
↑カタバミ(オキザリス)      ↑クロツメグサ

    
  *絵は「ボケ防止」にと始めました。しつこくアップしますが、
                見逃してやって下さい。m(._.)m

そうとわかってても、かわいいから欲しいです~。



   ゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*゜・*:.。..。.:*・゜。. .。.:*・゜゜・*


太陽の位置にあわせて「猫族大移動」。
            時間ごとに人気スポットも変わります~。


まだ肌寒い夜は、布団の中が超人気スポット。
身動きできません(><)・・・。

夏は苦手ですが、こんな時は「早く暑くならないかなぁ」
と思います。


「四葉のクローバー」はココでした。


日頃、ワンちゃんが闊歩してる道なので、お○っこ確立は高い
ですが「幸せ」欲しさに摘んで帰った強欲なおばばです(^。^ゞ。



用事があるので月曜日までお休みするかもしれません。
  
春先はあわただしくて落ち着きませんねぇ~。(-。ー;)







おもしろ画像?笑うイヌ~。

2009年03月24日 | ワンニャン他



ヨーグルトの賞味期限が迫ってきている。
ブラジル産の安い鶏もも肉が冷凍室で眠っている。

ということで、昨夜は「タンドリーチキン」にしました。


オーブンで焼くとガス代食いそうなのでグリルで
一晩タレに漬けておいたので、焼き色はバッチリです。

問題は、この盛り付け・・・。

鶏の照り焼きっぽいね。ぽいね~。・・・故に画像小さめで。

タンドリーチキンのホントの味はわかりませんが(お店で食べ
た事がない)、もう少し味が浸みてるとよかったなぁ~。

レシピには「適当な大きさに切ってから漬ける」と書いて
あったっけ。
           ・
           ・
           ・
「小さな手抜きをするから、結果がついてこないんだなぁ~。」
と過去の事例と照らし合わせて妙に納得した春の夜でした。

           ・・・・(*-゛-)


目撃するとちょっとうれしい場面

↓凛との散歩中、あれよあれよと長~い飛行機雲に。


気温が低くて湿度が高いと、できやすいそうですよ。
長々と尾を引いて、なかなか消えないときは天候が悪化
する兆しだそうな。


↓しあわせそうに眠るネコ。(金太郎)


寝顔と肉球の競演・・・。ピンクのお鼻にピンクの肉球。
たまりませんっ。(;゜∀゜)=3ハァハァ


↓水まきのとき、誰しもがやるであろう自作の「虹」。


「虹って写るのかな?」と思って試しに撮ったら写ってたので。
虹の右側に写っているのは「モグラ塚」。ぼこぼこあります。
地面を叩いたりドスドス歩いたりして、日々モグラ君を威嚇して
ますが効果なし・・・。まる無視かいっ?ヽ(`Д´)ノ


↓朝と夜が混沌としてる空。右の白い点は三日月。(;´▽`lllA``
(夜空を撮影できるようなカメラではないのでひどいです。)


「一度で二度おいしい」気がする。
最近は日の出も早くなり、このあたりは5:40位。
5:30頃に雨戸を開けると見られます。 With~。
               

↓愛犬(凛)と愛猫(こじゃ)が談笑。


仲良しの凛とこじゃ。馬鹿話でもしてるかのよう。ァ '`,、('∀`)
(おばばの悪口で大盛り上がりか?)


こじゃ君の話がよっぽど凛のツボだったのか、しばらくこんな
感じでした。

笑ってるようにしか見えんなぁ~。┌(^。^)┘♪

おそらく、来年あたり話かけてくるつもりですな。ヤツは。
いきなりだと驚かれたり状況を説明したりと面倒なので、
小出しにしてくる作戦でしょう。

     妖怪「しゃべりイヌ」・・・。

     「ねこまた」ならぬ「いぬまた」・・・。

おばばも「酒呑童子」ならぬ「酒呑老婆」に変身できるよう修行
を積むので、共に妖怪ライフをエンジョイしようじゃないか、
                  凛ワンよ。







マタタビの苗~。

2009年03月20日 | ワンニャン他



ニャンコの万能薬といわれる「マタタビ」ですが、
種類も豊富で、乾燥枝・乾燥実・粉末・スプレー・生葉・生枝と様々。

↓今はこの「マタタビ」を使っているのですが、



反応が良いのはこの2ニャン。

<金太郎>           <小町>
 
↑完全に酔ってます。      ↑陶酔・・・・。


あとの2ニャンは・・・・。

<こじゃ>            <トト>
 
↑黙々となめる。         ↑ひたすら、なめる。

            酔ってるのか否かは不明・・・。


何度やっても同じ結果です。

年齢や体調によって反応しない場合もあると
袋に書いてありますが・・・。


<memo>
調べてみると、「子ネコより成ネコ」、「雌より雄」、
「去勢してないネコ」が、より反応がよいのだそうです。


お~!納得!

うちで一番酔っ払うのは金太郎。彼は手術をしていない♂。
豪快に酔ってくれるはずですね~。

金:お皿にまだ成分が残ってるかも。


金:やっぱ、全然足りニャい!
         そこのおばはん、もっともってきて!


完全に目が据わってる・・・。
トラ柄だけに、「大トラ」のできあがりですね。


他の子もこのくらい「酩酊?」して欲しいなぁと思い、マタタビの
生の葉や茎を試してみようと思い立ちました。

マタタビの苗、近所には売ってないのでネットショップで。
だいたい600円~5000円と多種多様。
それにプラス送料です。やっぱりお高いですよね~。( ´Д`)=3
(お手頃なのはみんな「売り切れ」。)


↓マタタビの苗         ↓マタタビの実
 
*写真の無断使用はダメなのかなと思い、お絵かきしました。
                        (ノ∀`)タハー

<memo>
 マタタビはツル性植物で、そのツル・葉・実にネコ科の動物を
惹きつける成分が含まれています。
(地植えの場合はニャンコの憩いの場に?)
「雌雄異株」なので「実」がなって欲しい場合は「両性株」
というのを選ぶとよいそうです。「実」に大変薬効がある
そうなので、おばばも購入するとすれば「両性株」にします。
キウイもマタタビ科だそうですよ。(やはり、雌雄あります。)


「猫草」みたいにスーパーの猫グッズ売り場に
                置いてあればいいのに・・・。


で、とりあえず「キャットニップ」の種を購入しました。
(ネットで買ったのでまだ届いてませんが。)

↓キャットニップのつもり


種はお安いですものね。(´Д`υ)))ポリポリ

葉や茎にマタタビに似た香りがあるそうで、うちのニャンコは
意外とこちらが好みかもしれませんよ。

ちゃんと芽が出ればの話ですけど。


凛:猫にマタタビ、じゃあ犬には?



  凛はお散歩の間、ず~っと、

あっちをクンクン       こっちをクンクン
 

    お家ではニャンコのお尻をクンクン、
              おやじ君の靴下をクンクン。

    ・・・・・いつも陶酔してるでしょ?


でも、マタタビに酔うワンコもいるとか・・・。

キャットニップも和名は「イヌハッカ」だそうですし・・・。

   今度試してみようね、凛ワン。






「つくし」の作法。

2009年03月12日 | ワンニャン他



おはようございます。今日も晴天。

そして、昨日も晴れました~。

     ~さて、「凛散歩」に出かけますか。

巻きしっぽの小町ちゅわ~ん、留守をよろしく。

            小町 : 「でぇ~ん」とまかせてニャ。
↑「どすこい体型」ですが、天にも昇る抱き心地なのです。
(スライムみたいに柔らか~いの。毛も「ミンクもかくや」と思わ
せる手触り~。ふわやわです~。)

                ヽ( ´ー)ノ フッまた、親バカ・・・。


凛:ネコ賛美はそのくらいにして!Let’s Go だワン。


                   ・・・・へいへい。



田んぼのあぜ道は、すっかり春ですね~。・:*:・(*´∀`*)・:*:・




↓ご存知、「オオイヌノフグリ」。ひどいネーミングです。

でも、このお花をみると「小さな恋のものがたり」の「チッチ」を
思い出します。チッチ、大好きでした~。




↓「雨後のたけのこ」ならぬ「雨後のツクシ」。
           一日で5cmくらい伸びるそうですよ。



↓タネツケバナ?        ↓ノゲシ?
 



    菜種梅雨もようやく終わったようですし・・・。


本格的に春が来ましたかしら~?
    ゜・*:.。..。.:*・゜(*´∀`)/。. .。.:*・゜゜・*

                  (あんたのアタマにな。by 凛)




摘んできた「つくし」。
ハカマをとって、あく抜きします。



↓上の3本のように、花粉が飛ぶ前の頭のしまってるのは
丸ごといただけます。下の3本は頭が開いてるので茎だけで。



<memo>ツクシはたんぱく質・カルシウム・ビタミンCなど
        見かけによらず栄養豊富。



きんぴら風の味付けにしました。


こういうものは、「うまいまずい」ではありません。


 ~以下の手順で召し上がって下さい。~

1、食べる前には必ず作った人に聞こえるように 
  「おっ! ツクシかぁ~。」と声に出してつぶやき、
  軽く驚いてみせる。

2、一口食べたら、「ん~、春だねぇ~。」としみじみ微笑む。
  酒類が出ていたら、ここでグビリといっときましょう。

注)「頭んとこ、苦~い。」だの、「虫っぽいビジュアルだね。」
    だのは禁句です。

           ワタクシ推奨<土筆の食べ方>でした。

 
小町 : 禁句をそっくりそのままおやじ君が言ってたニャ。


   「ワビ・サビ」がわからないお子ちゃまには
   
   一生楽しめない「春の味覚」なのです。


 「フキ」「フキのとう」「タラノ芽」なども、全部苦手なおやじ君。
  人生を損してるのだ。 アーモッタイナイ ヘ( ´Д`)ノ モッタイナイ。







ねこにヨーグルト。

2009年03月10日 | ワンニャン他



昨日もさえないお天気でした~。

「凛散歩」は近場の海へ。

やっぱり、どよ~んとしてるね~。



こんな時は、波打ち際を颯爽と走る愛犬の姿でもお見せしたい
ところですが、うちの凛ワンはどーにも水が苦手で・・・。(;´∀`)


せめてもうちょっと、波打ち際まで行ってみようよ。


凛 : イヤ! 絶対にイヤッ!!



大丈夫だよ。雨は平気じゃないか。
          (そーでもないか。(´Д`υ)))ポリポリ)


凛:やめて!愛護団体にメールするからね!



          ・・・・すまなんだ。(´・ω:;.:... 訴えないでくれ。


とある海辺で引っ張りっこしてる、おばさんと柴犬を見かけ
たら、それは私達かもしれません。
「くすっ」と笑って、そっと見守ってやって下さいね。




        ゜・*:.。..。.:*・・*:.。..。.:*・゜゜・*:.。..。.:*・゜



近くのドラッグストアで、156g(大)114円でした。



女子チームがわりと好みがうるさいので、試しに2コ。

思いのほか好評でした。ε-(´∀`*)ホッ
たまに「高級品」も食べさせたいので、セール中に買いだめ
しちゃおー。


というのも、こじゃ君が最近若干「お口クチャ~イ」のです。


こじゃ : ニャニ?! オレ?!



ごはんが合わなくて消化器系が弱ってるのかなぁ~?とか、
口内炎はないようなので、歯周病かなぁ~?とか。


「ヨーグルトを食べさせると口臭がなくなる」
という記事をどこかで読んだ気がして、調べてみました。


歯周病に効き目があるのは、多種多様の乳酸菌の中の
「LS-1」という名の乳酸菌のみ
で、この菌はお口で働く
乳酸菌なのでヨーグルトには入っていないそうです。
(ヨーグルトの乳酸菌は腸内で働く菌なので。)


ですから、歯周病とヨーグルトの直接的な関係はないようです。

 こじゃ:そうか。残念。


でも、ヨーグルトはネコにとっても栄養なので、腸内環境を
正常化してくれるかも。


「1001 Natural Life」という本にも「ペットの消化作用を
促進させるヨーグルト」とあるし・・・。
(体重4.5kgに対し、生きた乳酸菌入りヨーグルト
大さじ1~2の割合で毎日与えますとあります。)


ん~、毎日はどうかなぁ~?(←何様?)


でも、試してみる価値はありそうです。


何よりもまず、「歯磨き」に慣れさせなくては!


こじゃ : 「歯磨き」反対! オレの顔に触るニャ!!



そうはいくまい、ネコ軍団よ・・・。( ̄ー+ ̄)キラーン

    ヒトもネコも「歯が命」ですからな。



           P.S 凛は「歯磨き」大好きなよい子です。







洗濯ばさみの猫と小物入れ。

2009年03月07日 | ワンニャン他



おはようございます。
昨日のようなの日は、
おうちでチクチクしてみました。(だから、荒れ模様だった?)

 型はアバウトです。

おろ?勢いで作ったわりには結構かわいい?どお?



ここで忘れちゃならないのは、「洗濯ばさみが内蔵されている」
という素晴らしい特質!! 


なので、↓こ~んなことや、
 ほうきに乗ってるっぽいよ。


↓こ~んなことまでできちゃう優れもの(?)。
 よっ! はっ! とっ!


はい、モデルさん(トト)と記念撮影。
 


に気に入ってもらって調子に乗ったおばば。


猫の小物入れも作ってみました。(ノ´∀`*)
 材料を切っちゃえば簡単。


<完成> 猫の顔、コワイデスカ?



でも、これは便利なんですよ~。


ほらっ!両端を押すと「カパッ」と開くんです。
 


ピアスや指輪などの小物を入れるのに便利です。
使い切ったテレカや、ビデオのケースのようなプラ板でできます。

             「カパッ」「カパッ」とね~。v( ̄Д ̄)v イエーイ



凛&こじゃ : いい歳して、ナニやってんの?



            ・・・(;・∀・)アセ。

 えっと、できたものは、近所のおこちゃまにあげるつもりです。

                  ・・・・たぶんね。




続・奇跡の一枚。

2009年02月27日 | ワンニャン他



デジカメ、いきなり復活致ました!

とりあえず買わずに済んでε-(´∀`*)ホッです。
原因は間違いなく「砂」です。

    なぜ直ったのかは・・・謎です。


               *****


フリフリで綺麗なこの野菜。


「わさび菜」です。
存在は知ってましたが食べるのは初めて。


炒めたベーコンと残ってたリンゴをトッピングしました。
(果物と合わせるとおいしいとパッケージに書いてありました。)



レタスより多少「苦味」と「辛み」がありますが、おいしいです。
たしかに、リンゴとは相性がよいようですよ。



             *****



で、昨日の続きです。
(凛・小町編)

この古株のお二方にも「奇跡の一枚」はあるわけで・・・。


↓名前のわりには緊張感のない柴犬に育ってしまった凛ワン。
 (最近、やたら人間くさいです。ハァー( ´Д`)=3)

 
  

↓そんな凛にも「奇跡の一枚」!


アイ○スのキャンペーンに応募したら、カリカリがいっぱい
送られてきましたよ! 

以来、勝負写真にしとります。ハイ。

  

 
そして、コワ顔チームのリーダー・小町ちゅわん。
さすがにこの手の写真には事欠きません。

↓思わず謝ってしまうド迫力。ギャー!


↓これなど「ハウルの動く城」の荒野の魔女。

 

ところが。まぁ!なんということでしょう~。
 注)「劇的ビフォーアフター」の曲で気持ちをさせて下さい。


↓はい、こちらです。

     
     あれっ? そーでもないですか?アタヽ(д`ヽ彡ノ´д)ノフタ


↓じゃ、これでなんとか・・・。


            まぁ・ね・・・・・・。
              「奇跡」といってもこの程度ですヮ。





しんがりを受け持ちますは、我が家の金髪トラ野郎、
「ガッツキ王子」の金太郎。




      ・・・・・かわいい・・ん・・です。
              ・・・・・どう撮っても・・・。


すいません。この子はすべてが「奇跡の一枚」なんです。
             







奇跡の一枚。

2009年02月26日 | ワンニャン他



おはようございます。
今朝はどよ~んとです~。

先日から、デジカメの調子がおかしくて・・・。
砂浜に落としたら、フタが開かないんです。

7~8年前に買ったデジカメなので、ついにお迎えが?
しっかりするんだ!ミュー15!!
  


             *****


すみません。
しばらく過去の写真を紹介させて下さい。


だれにも「奇跡の一枚」というのがあるようで・・・。


↓コワい顔でおなじみのトトちん。
んべ!

↓そして、「奇跡の一枚」


ど~ですか 
グラビアアイドルばりのポーズと表情・・・。ん色っぽいね~。




↓お次は、自称イケメンのこじゃ君。
ニャんだ、ばかやろー。

↓「奇跡の一枚」です。
 (携帯の写真なのでひどいですが。)
 

うちに来てから一ヶ月くらいの頃だと思います。
うるうるの瞳に(・∀・)萌エッ。

かわゆかったなぁ~。あの頃。



「奇跡の一枚」のわりには、たいしたことないですと


う、うちの子たちは超~写真うつりが悪いんですっ!
(カメラマンのウデもかなりマイナス要素)


じ、じ、実物はこの「奇跡の一枚」より、
           もっとずっとかわゆいんですっ!


     注)身内の証言は認められません。