goo blog サービス終了のお知らせ 

しっぽのある暮らし

海辺の田舎町での日々

里山のおいしい水。

2009年02月23日 | ワンニャン他



おはようございます。
今朝は天気予報通りのです。
(花粉症の方、ちょっと ε-(´∀`*)ホッ ですね~。)

今週は雨やくもりが多くなりそうなウチ地方です。

            *****

昨日は風もなくよいお天気でしたので、「凛散歩」は海です。

           凛 : ん~、まずまずの天気だワン。
 
海はいつ見てもきれいです。




わりと暖かく、気分ものってまいりましたので(ダイタヒカルサン?)
隣町の里山の神社にちょっとお参り~。
階段、急できついデス。

ここ、まだ中間地点です。


お参りの後、おいしいお水を頂戴します。
(凛も一緒ですが、万が一ソソウしないよう交代で抱いてます。)



常識の範囲内で自由にいただけます。
このお水でおいしいお料理を作ってください。おやじ君。




              *****



さぁ~!今日は言わずと知れたニャンコの日!


おばばは焼きサバをほぐし、またたびをトッピングしちゃったぞぃ!
 


 初またたびに酔い狂う金太郎。
↓激しい動きにシャッターが追いつきません。
 


↓またたび大好き小町。かなり喜び中。



↓他猫のお残り物色中の、地味~に酔ってるこじゃ君。

こじゃ:え~、お取り込み中すんまそん。
             またたび残ってないっすか?



↓おかわり完食するも、特に変化のないトトちん。酒豪です。

トト:まだまだいけるニャ。おかわりどんどんもってきて!


   「はいっ!よろこんで!」  って、ダメです!
        (気持ちはわかるけど) 今日はここまで!



トトちんは、またたびよりキャットニップの方がいいのかなぁ~。
3月になったら種を蒔いてあげましょうね。



おお!凛!
アンタにも焼きサバのおすそわけ。

           ハイ、ど~ぞ!





    

ブログ記念日。

2009年02月21日 | ワンニャン他



おはようございます。
昨日がブログをはじめてちょうど一ヶ月だったようです。

写真を撮ったり記事にしたりすると、おばばの取るに足らない
「きのうと同じような一日」が、少なくとも 「記憶(記録?)
に残る一日」になれて新鮮です。


  こんな駄ブログに遊びに来てくださる
      奇特?な方もいらっしゃるし。(TдT)アリガトウ

ムリせず長く続けられたらいいなぁ~。



              *****


あっ!キンタ!

金太郎 : ど~しても気にニャる!チョイチョイ。

あっ!ダメだよ! (って、写真撮ってるじゃん!)

金太郎 : えいっ!えいっ!捕まえた!お口にパクッ!
トト : あ~、それさわっちゃいけニャいのに・・・。


・・・・子株が一人犠牲になりました。

金太郎:どしたの子株さん?元気ですか~?
             ・・・・・イイエ、ソレホドデモ。

モノクロ地味~ず(小町・こじゃ・トト)は、オリヅルランには
ほぼ無関心でしたが、金太郎はブラブラしてるものには必ず
チョッカイ出します。

食べてるというより、ちぎって弄んでるようです。

猫にとってオリヅルランは、安全であるとかそうではないとか
諸説あるようで・・・。

とりあえず、食べさせる植物は猫草だけにしたいので、手の届
かない所に移動させますか。(´Д`)ハァ…。

子株は鉢に植えてっと。

・・・ってオリヅルラン、増えすぎなんですけど!

狭い我が家を席巻する勢いで増殖中。 つД`) タスケレ !!


      まぁまぁ、 とにかく移動!移動!


 ・・・で? ニャンコの手の届かない所ってドコデスカ???



                *****



昨夜の〆は・・・。

ホタテだけの海鮮丼。(具が少ないのが特徴です。( ;∀;)泣)

でも、充分おいしかったですよ。
先にわさび醤油で和えたので食べやすかったです。





ツブ貝の事実。

2009年02月19日 | ワンニャン他



おはようございます。
う~。寒~い。
今日も10度に届かない寒い1日になりそうです。


凛を我が家に迎えた6年前、本やネットでワンコ情報を
かき集めました。その中の一項。

  「動物は寝室に入れないようにしましょう。」

・・・・・・。

まったく無理でした。

冬場のおばばの布団の中はぎゅうぎゅうで寝返りも困難です。

足元の湯たんぽ周辺に凛ワン、右脇に小町、左脇にトト、
湯たんぽ周辺の、掛け布団と毛布の間にこじゃ。
(ポジションは常に不変です。)


こじゃ:毛布は下に敷くのがポリシーニャの。

 
・・・・・炊飯器を下に敷くのもポリシーですか?
(キレイ好きなかた、おそらく限界ですよね。)

いつもはおやじ君と一緒に寝てる金太郎。
なぜか昨夜はおばばの布団に・・・。

この子のグルグル声は異常にでかい!

グルグルなんてかわいいものではなく、「ガァー!ゴォー!」
とおやじ君のいびきのようなんです。

(激しすぎて、たまにムセチャッテマス。)

金太郎:キャラがブレるからそーゆーこと言わニャいで!

        ・・・・・何キャラのつもりですか?

入る隙間がない金太郎。結局、枕の横(耳元)に丸まり
「ガァー!ゴォー!、ガァー!ゴォー!」・・・。∞。

毎日、ありえないポーズを強いられ、寝返りもままならない
慢性睡眠不足のおばばに追い討ちをかけるこの騒音。

・・・でも、来なきゃ来ないで心配なんですけどね~。
もうすぐ春ですから、それまでの辛抱です。
 
                ああ・・・。(ノД`)~゜ねむたい・・・・。


            *****


最近マイブームなのが、焼酎の抹茶割り。


焼酎に「抹茶入り粉末緑茶 50g398円」
というのを入れてミネラルウォーターで割るだけ。
カロリー低めで気に入ってます。

びっくりしたのは、一緒に写ってるツブ貝。

今までこうしてサッと煮ておつまみにしていたのですが、
殻から取り出す裏ワザがないか何気なくネットで検索して
みたら、なんと!

ツブ貝にはテトラミンという毒が含まれているんですと!

居酒屋さんなどでもよく食べていたのに・・・。
なにやら食べると酔ったような症状が出ることもあるとか。

ツブ貝食べる時はお酒も飲んでるから、症状が出てもお酒の
せいにしてたのかもしれません。

結局裏ワザは見つからず、いつも通り金串で取り出して食べました。
(真ん中あたりは取り除きました)

とりあえずナンともなかったようです。






はい、それまでよ。

2009年02月18日 | ワンニャン他



おはようございます。

昨夜、4にゃんがわらわらとタワーに集結したところです。
注)凛は呼び寄せておすわりさせましたので、ヤラセです。




じゃらしを振るとすぐ釣れるのが末っ子の金太郎。

金太郎 : あっ!じゃらしだ! まって! まって!

ほれ、じゃれたまえ!

金太郎 : 捕まえたニャ!ちゅちゅちゅ! 

ほれ、トトちんも。

トト : (・д・)ジーッ 狙いを定めて・・・。

・・・・!

トト : びしゅっ!一撃必殺!!


ニャンコたちと戯れていると、どうしても我慢できなくなった
凛ワンがおねだり。

   凛 : きぃたん、凛にもじゃらし振って下さい!


おお!凛もじゃれたいかい? ほれ、ほれ、ほ・・・あっ!
ちょっ・ちょっ・・・!!!


やらりた・・・。

凛 : (σ・∀・)σゲッツ!! ん~、お味はイマイチ、星1つ!

・・・・・。

小町:はい!それま~で~よ。(by クレイジーキャッツ)


     ・・・・ですね。



              *****



みなさん、ご存知とは思いますがこの「おかひじき」。
いまいちマイナーですよね~。


もとは海岸砂地に自生するお野菜で、クセもなく栄養豊富なので
ぜひ食卓の「もう一品」に取り入れてみてください。
(アオサ同様、この辺の特産物なんです。)

竹輪とのからし酢醤油あえです。


シャクシャクとした歯ざわりが楽しいお野菜ですよ~。
これからの季節に( ´∀`)bグッ!です。







バーチャル散歩。

2009年02月17日 | ワンニャン他



おはようございます。
今朝はと~っても冷えますね~。


金太郎:ここはあったかなのニャ・・・。


            *****


昨日の「凛散歩」は隣町の海です。


ここの砂は貝殻のかけらでできていて、
とってもキレイなんです。


海の周りをお散歩します。
殺風景な浜辺の風景がお好きなかた(います?)、

ご一緒にど~ぞ^^。

     凛 :よろしかったら ~ヘ(´ー`*) カモーンだワン。

↓森っぽいですが、松林です。
 夏場、日陰がない海辺には貴重な林です。


ここは防砂・防風・防潮を兼ねた保安林なんです。
松の木は潮風に強いんですよね~。感謝。


ほの暗い松林を抜けると、


青空と白砂が眩しいです。
私はこの瞬間が大好きです。
        
凛 : だからって出たり入ったりしないで下さい!
                    はずかしいワン。


海が見えてきましたね~。


カモメがたむろしてます。


急に風が冷たくなってきました~。
そろそろおうちに帰ろうね、凛たん。


              *****


いつぞや冷凍しておいた餃子、焼きました。


餃子は365日、いつ食べてもおいしーですよね~。






ああ、電子タバコ。

2009年02月14日 | ワンニャン他



バレンタインの贈り物として、これを進呈いたしました。


シガレットチョコではありまっせ~ん。
これは、今話題?の「電子タバコ」で~す。

ど~しても禁煙できないおやじ君に、最終兵器として
贈りました。わが家的には超高額品なので、何が何でも
禁煙していただきます!

禁煙してから一年半のおばば。ちょっと吸ってみた。

「お~、タバコじゃ~。」

なつかしかった。でも、もう二度と吸う気はありません!
禁煙、ホントにつらかったんです・・・。
(自業自得ですが・・・。)


おやじ君のリクエスト。


苺のチョコレートがけ・・・。

妻の力量を熟知した賢明なリクエストですね・・・。



             *****


 
うちにはあと2名、男子がおります。

(自称)イケメンチーム・リーダーのこじゃ君。

こじゃ: もっとイケテル写真はニャかったのかニャ?

この写真は、はっきり言って「奇跡の一枚」ですから!
己をよく知って下さい、こじゃ君よ・・・。


そしてイケメンチーム・ガッツキ担当の金太郎。

金太郎: ボク、きぃにゃんよりおやじ君の方が好きニャの。

ええ、ええ、わかってますよ・・・。
ウスウス、気づいていました。

キミも今の調子でガッツイてると、確実にですから!

ど~もカチンとくる男子チームですが、

せっかくのバレンタインデーですので、
ブチュッと熱いチッスをプレゼントしておきました。






前世の関係?

2009年02月13日 | ワンニャン他



4にゃんの長女、小町ちゅわん。

                   小町 : ん?ニャんニャ?

主な棲息地は「おばばのヒザの上」です。
「長時間ふみふみ」をしてくれる貴重なニャンコです。
ただ、若干・・・・。 おだらです。


ごはんタイムになると、↑このようにキャットタワーのほど良い
段差を利用し、横すわりで待ってます・・・。


スープとカリカリをお持ちすると、
             横すわりのまま召し上がります・・・。

小町:ちょっとスープがさめてるニャ。以後気をつけるニャ。

  あ、はい。すみませんでした。

この子にはどーしても逆らえない・・・。
                  
                  前世の関係でしょうか?


             *****


賞味期限が今日の牛乳。


この間いただいた無農薬ほうれん草とコラボさせました。

                  ほうれん草のポタージュです。


なにはともあれ、栄養はありそうです。

あ、基本的に賞味期限はあまり気にしない家です。






レッツ! 猫見風呂!

2009年02月12日 | ワンニャン他



6年前、愛犬・凛を我が家に迎えました。


犬と暮らすのははじめての、おばばとおやじ君。
その愛らしさ、健気さにもう夢中でした。



職場でワンコ自慢をしていると、犬とも猫とも同居している
同僚、「ワンコもかわいいけど、ニャンコもまた格別だよ。
肩やヒザに乗るのは当たり前、お風呂にだってついてくるん
だよ。」
 
まだ、猫と暮らした事がなかったおばばはびっくり!   

     ウッソ~ ニャンコは水嫌いじゃないの?


それから3年。 小町こじゃトト金太郎と、毎年1ニャンづつ
の猫に恵まれ、おばばは身をもって知るのです。


ニャンコはお風呂好きだという事を。


「雪見風呂ならぬ猫見風呂じゃ~。」と、温泉気分でアルコール
を持ち込むおやじ君。 危険ですからやめて下さい!  


ニャン達は何をするわけでもなく、瞑想?したり身づくろいをしたり。     


シャワーもへっちゃらなのです。


おっ! こじゃ登場。


巷には、湯船に浸かる猫さんもいらっしゃるようで。
一緒に暮らしてみないとわからないものですね~。
  動物も、人間も・・・。ぷぷぷ。






小さな古テレビ。

2009年02月10日 | ワンニャン他



わが家の4にゃん。
実は、同じ場所にいるところを撮りました。

 
↑こじゃ          ↑トト

 
↑金太郎             ↑小町
 


古~いブラウン管テレビの上で~す。しかもちっさ!
We Loveブラウン管TV!

 このテレビ、記憶にないくらい昔からがんばってます。
しかも、ここ4年程はニャンコ達の「踏み台」という過酷な
用途にも耐えているのです。

 あと2年ほどで地デジに移行しますね。
おばば的にはまったく必要を感じないのですが(画質にあまり
こだわらないヒト)、世界的な規模での事ですし今更どうにも
なりません。

 安~いチューナーでも買って、壊れるまでがんばってもらい
ましょうか。この古くて小さいブラウン管テレビには「思い出」
というプラスアルファもありますしね。
(ニャンコ達のお気に入りだもんね。)


              *****


デ~ンと買った白菜がまだ残ってたので、
にんじん、しょうが、唐辛子と合わせて


ラーパー菜をつくりました。



甘酸っぱくてピリッとするお漬物です。

もうすぐ季節は春です。
今のうちに冬の味覚を食いだめ満喫するおばばです。






 

クールなオレ。

2009年02月07日 | ワンニャン他



今日の「舌、しまい忘れちゃったニャン」は?

     さぁ~て、この舌の持ち主は?

       誰かニャ、誰かニャ~?


こじゃ : ふふ、そんな初歩的なミス。
            おおかた、チビどもだろうよ。




        ジャカ・ジャン 

こじゃ君で~す!( ゜Д゜ノノ"☆パチパチパチパチ 


こじゃ : 二・ニャに?! このオレが?
              クールでイケてるこのオレが?


                    ↑キバになんかついてますよ。


金太郎 : でも、写真までとられてますから。


    その通りです。ワカチコ、ワカチコ。


              *****


立春過ぎたとはいえ、まだまだ寒いですよね~。
白菜がデ~ンと残っていたので、今夜はお鍋です。



クツクツ煮るとこんなになります。
白菜の水分だけで煮るので、甘みがひきたちます。



ポン酢でもからし醤油でも、三升漬けでもイケますが、
いちおしは、このゴマだれです。


ねりゴマにお酢とラー油をたっぷり入れた特製ダレです。
(お醤油も入れてね)



<おやじ君のおみやげNo.5~6>

↑ビールゼリー入りとのことですが、あまり感じません。
お子ちゃまでも大丈夫です。


↑ポテチとチーズとホワイトチョコをまとめてお口にINしたお味。

おいしいです。

「おやじスウィーツクラブ」に入りたい今日この頃です。
(とくに荒俣さん、好きです。)









ボクの瞳に乾杯!

2009年02月06日 | ワンニャン他



4にゃんの末っ子、「ガッツキ王子」の金太郎君。

金太郎 : ボクの瞳に乾杯!ニャの。


もとは、おやじ君の会社の駐車場にいた野良ちゃんです。
おやじ君にナツイテしまい、勝手に車に乗り込み同伴帰宅。


金太郎 : おやじ君がどうしてもボクに来てほしいって。


・・・? 

双方の主張にやや行き違いがあるようですが、
縁あってうちの子になりました。

噛まれたような傷が顔や体にあったものの、
それ程弱ってはいませんでした。 

どなたかの飼い猫だと申し訳ないので、
駐車場に「あずかってます」ポスターを貼っておきましたが、
未だ連絡なし。

やっぱり野良ちゃんだったのね。

この子の「ガッツキ」ようは尋常じゃないもの・・・。

でも、そうじゃないと生き延びられなかったんだと思うと、
またしてもおばばの涙腺はケッカイするのです。


金太郎 : お目々からお水がこぼれてるニャ。

  世の中の不幸なちいさな命を思うと、
              涙もひときわしょっぱいのです。



              *****



昨日、お休みだったおやじ君、(旅行の次は休みかい!)
また何か作っとります。


おお!肉うどん!DON!!


おのれ、こしゃくな~!
・・・・・ケッコウおいしいです。 くやしーです。







互角の勝負

2009年02月05日 | ワンニャン他



おやじ君の社員旅行のおみやげです。

<要冷蔵チーム>


<お菓子チーム>


おみやげを買うのが好きなヒトなのです。

因みに私は、おみやげ屋さんを見るのは大好きなのですが、
迷ったあげく最悪のチョイスをしてしまうタイプです。

さっそくいくつか食べてみます。
 

 おう!思ったとおりのお味です。
                        おいしいです。


              *****



今日はいつもと反対方向にお散歩です。


まっすぐ行くと川にでます。



今までは一面枯れ草色だったのですが、
いつのまにか緑色です。まだ寒いのに。強いぞ!雑草!


おお! イヌノフグリも咲いています。


この可憐な青いお花を見つけると、もうすぐ春だなぁと思います。

それにしてもイヌノフグリって・・・・。
ヘクソカズラといい勝負ですね・・・・。





オー マイ ガッツ ガール!

2009年02月03日 | ワンニャン他



今日、おやじ君は社員旅行で温泉です。
一泊するそうです。

心と時間に余裕ができたので、餃子いっぱい作って冷凍に。


         ・・・・・・別の日にラクしたい一心です。


ひとりの夕飯(間食)は、


カレーうどん食べました。

レトルトのカレーを、お湯とめんつゆで割るとそれっぽい味になり
ますよね。

 
おやじ君がいないとラクちんなのですが、
夜、こわくて鏡が見られないのが不便です。

2階に行くのもちょっと・・・なので、
今夜はコタツで寝るつもりです。

   意識すると怖い事ばかり思い出してしまうのです。
             


             *****



こじゃ君がうちに来た日から一年後のゴールデンウィーク。
早朝、どこからか「ぎゃーぎゃー」とダミ声が。

まさか、またですか・・・?

その日は仕事だったおやじ君。
出勤しようとドアを開けると、「ぎゃおーがおー」という声とともに、
見る影もない様子の黒い子猫が家に入り込んできました。

先住猫がいるので、とりあえず外に連れ出しふやかしたフードを
食べさせ、しばらく思策。(心臓バクバク)
食べ終わった子猫はまた「入れろ!開けろ!」と網戸をよじのぼります。

顔も体もボロボロなのに、とにかくすごいガッツなんです。

どの道このまま放ってはおけないと思っていた矢先、
「朝のチビ、まだいるなら家に入れてやれ」とおやじ君からTEL。

少し落ち着いて、庭先で横になっているおチビ。

「おいで。」

迎えに来た私を見ると、

ぷるぷると全身を震わせ、何度も何度も体をこすりつけ、
カスレた声でナクノデシタ。

抱き上げると枯れ木のように軽かったっけ。


片目は腫れて開かなかったのであきらめていましたが、

ぱっちりお目々になりました。
 

カゼが治らなくて1ヶ月、2階の小部屋で隔離生活でした。

隔離中もガッツ!
 トト : じゃらしよこせ!

この頃から既にコワ顔。
 トト : ンベ。お手手うまっ!


以前、書きましたが、このようにガッツなパワフル魂の持ち主
なので、てっきり男子と思い込んでしまったのでした。

かかりつけの動物病院もGW中でお休みで、はじめての病院
へ連れて行ったりと、いろいろ重なりまして。

男子チックな名前はそれ故です。



自分の力で運命を切り開いた強い強いトトちん。

へタレな私は、あなたのそのずぅずぅしさ押しの強さ
一途さを尊敬しております。

あ、ダミ声はカゼのせいでした。

今は、甘い甘いSweet&Honeyボイスでございます。








甘エビの気持ち。

2009年02月02日 | ワンニャン他



晴れましたね。 さあ、お散歩に行きましょう。



この道をまっすぐ行って、左折すると、



よっこらしょっと、



はい、海です。 今日はキラキラしてますね。



いっぱい遊んで。おう、白波が立ってます。今日は波が高いです。
 


さて、おうちに帰ってごはんにしましょう。


             *****


殻つきのため、いっぱい入っているように見えるベビー帆立。

可食部は少しなのですが、お値ごろ感がありますよね。

                もちろん、バターしょう油です。

こちらも、価格優等生の甘エビ。

小ぶりの子は、まるごと唐揚げに。


おさしみではずした頭は、お味噌汁にしました。


ごちそーさま!





鹿なの?サルなの?ゴラムなの?

2009年01月31日 | ワンニャン他



美しいですよね~、ルーリン彗星
きれいな青色で前後に尾なんかつけちゃって・・・。

地球に最接近するのは、2月24日とか。
肉眼でも見えるみたいなので楽しみです。
           (次回は数千年後ですって!長すぎ)

昨日は金星と三日月が接近して並ぶところを見られる
はずだったようです。が、大雨。

去年の10月にも同じような現象がありました。
その時の写真です。



・・・まったくダメダメでした。



で、昨夜の夕飯は、


デミグラ煮込みハンバーグです。

え~、玉子を金星に見立てまして、その隣の・・・・・ウソです。
デミグラ缶が放置されていたのでなんとなく。


            *****


4ニャンの長男、凛が大好き、こじゃ君。変な名前ですよね~。

                  こじゃ : ニャにっ

動物病院の診察券にカタカナで「コジャ」と書いてあるのですが
この間看護婦さんに「今日はコジカ君、どうされました?」と
言われたよ。

                 

あれは3年前、ゴールデンウィーク中の日曜日、
(功名が辻を見ていたので)
庭から「ミューミュー」とか細い泣き声。

外に出て見てみると、
小町に似た柄のガリガリの子猫が震えていました。

人間が怖いようで、はじめは警戒してごはんも食べてくれな
かったなぁ。

元気になったこじゃ君。
 
注)衿ぐりの伸びたトレーナーは見逃して下さい。

 

写真ではわかりにくいですが、手足が長くて痩せているので
「ロードオブザリング」に出てくる「ゴラム」に激似でした。

しばらく「ゴラム」「ゴラム」と呼んでいましたが、
それじゃあんまりだし、

今度は「歩き方がおサルに似てるよ」ということで、
小さいサル、こざる、こじゃる、こじゃ。という次第です。

(それもどうかと思いますよ

ヒトんちのニャンコの名前の由来など、どーでもいーですよね。
まぁ、備忘録ということで。