goo blog サービス終了のお知らせ 

しっぽのある暮らし

海辺の田舎町での日々

忠犬(だった)凛。

2009年08月09日 | ワンニャン他



忠犬ハチ公の物語、「HACHI 約束の犬」
が昨日から公開されています。

私などは映画のCMを見ただけで涙腺ケッカイです。

↓仔犬の頃の凛。


子供の頃から動物が主人公のお話に弱く、国語の教科書に
載っていた「ごんぎつね」のせつなすぎる結末に体調が悪く
なった程でした。

おばさんになった今も「動物もの」はそれなりの心構えと覚悟
を持ってからでないと見られません。(^。^ゞ

↓3歳頃の凛。(こちらに越してきた日に撮った写真です。)


引っ越してくる前は私も勤めていました。

余程天気が荒れ模様のとき以外は、ベランダと凛の部屋を
自由に行き来できるよう、窓を少し開けて出かけるのですが、

私が出社する時は、毎朝ベランダの柵から鼻を出しながら
お見送りしてくれていました。

200mくらい先の角を曲がるまでずっと・・・。

帰宅時間は、残業があったり買い物したりで日によって違うの
ですが、角を曲がってウチのベランダを見ると必ず凛がこちら
を見ていたものです。

何故わかるのか不思議でしたが、
私はうれしさと同時にとてもせつなくて・・・。

毎日ただただ私を待っていてくれる凛。

この純粋な愛情と信頼を裏切ってはいけないな、その愛情に
もっともっと応えようと思い今に至っております。


↓今朝の凛。仲良しのコジャ君と。


凛と出会わなかったら引っ越すこともなかったかも知れません。

凛は私にとって「運命の犬」なのです。

    まったく犬ってヤツは・・・。。・゜・(ノ∀`)・゜・。








フタはしないで・・・。

2009年08月07日 | ワンニャン他



毎回地味ネタで申し訳ございません。


ひとりのお昼によく食べるパスタ。

バリエーションも∞だし、保存もきくので便利なのですが
茹でるのがちと面倒。しかもこの季節、暑い。

↓100均で見つけたレンジでパスタ~。

                注)かなり前からあるようです・・・。

ワタシ的には大発見で早速試したところ、
お湯は吹きこぼれるワ、麺はフタからあふれ出るワで、
ターンテーブルどろどろ~。

ダイソーさんもよく商品化に踏み切ったなぁ~などと
逆に感心したり、
そこまで追い詰められた開発担当者の心情にまで思いを
巡らせつつ説明をよく読むと、

「フタをしないで」チンして下さい

とのこと・・・。えっ・・・?


今はひとりパスタの必需品です。とっても便利~。

(でも、フタをしたままチンしたくなる形状ですよね?)

この流れだとお昼はパスタかと思いきや、
「トマトの天津飯」~。


いただき物のトマトの消費を兼ねて。

材料はトマト、長ネギ、卵だけなので限りなくタダに近い。
しかも簡単・ヘルシー・そしてウマシです。^^

↓突然ですが、金太郎の後ろ足のにくきう~。


今、横できんちゃろ君がピンクの肉球を投げ出して熟睡して
いるので思わず(≧∇ノ■ゝパシャ!

「後ろ足のにくきうフェチ」のかた、

よろしかったらご一緒に~。
♪モエッo(=>▽<=o)(o=^▽^=)o モエッ♪






猫よ、なぜ上へ?

2009年08月07日 | ワンニャン他



先日磯遊びに行った際、
海水が蒸発して雲になるところを見て、
暑くて湿った空気は上へ、冷たい乾いた空気は下へと
流れるんだなぁと実感したのですが、

蒸し暑さMAXの最近、

↓なぜか猫たちは上へ上へ~。(コジャ&金太郎)


↓普段高いところに登らない小町ニャンコまで登頂。


狭い室内では、それ程温度差はないんですかね?

↓トトちんはお気に入りの古テレビの上~。


最近、食器棚付近がニャン's の人気スポットのようです。

今更ですが、食器棚他大型家具の地震対策を徹底しないと
いけません。アセアセ( ̄_ ̄ i)


オトナの磯遊び。

2009年08月06日 | ワンニャン他



ウチの前の海は、唯々だだっ広いだけの砂浜海岸なので、
たまには磯遊びができる岩場に行こうと、二つ隣の町まで
ドライブしてきました。

↓なにやら獲物を物色するおやじ君。


遠くがモヤッって朝靄みたいですが、午後2時頃です。

暑さを避けて凛ワンはお留守番させました。

こういう蒸し暑い日は海水がどんどん蒸発して水蒸気が雲に
なる様が目近で見られて幻想的でした。

↓海草や貝殻がたくさんあって岩場は楽しいです。^^


もう瓶にいっぱいになってしまい、使いみちもわからないので
探しませんでしたが、ここはシーグラスもいっぱい落ちてるんです。

↓大きな岩があったりしてウチの近くの漁港より味があります。




夕飯はまだ残ってた茄子で、
「ナスのひき肉揚げ」~。


しょうが醤油とよく合います。v(^-^)

↓このワカメっぽいのはおそらく「青さのり」です。


おやじ君が、磯でゲットしてきました。

「青さのりのお味噌汁」~。


やはり干した方がさらにのりっぽい味になるのでしょうが、
これもまた磯の香りがして美味しかったです。

・・・かなり現実的なオトナの磯遊びでありました。(*-゛-)








鯵でハッピーバースデー。

2009年08月02日 | ワンニャン他



昨日、誕生日だった小町と金太郎。
下の2枚は奇跡的に可愛く撮れた実物に一番近い写真です。

↓長女の小町。4歳になりました。


↓末っ子の金太郎。1歳になりました。


人間の歳に換算すると、
小町は32歳、金太郎は17歳だそうです。

ワン・ニャンはあっという間に歳をとってしまいます。
悲しいことに、活発に動ける期間はそれよりも短い。

もっと喜ばせたい、もっと楽しませたい、もっと遊んで、
もっと慈しんで、もっと、もっと幸せに・・・と焦ってしまいます。

こんないい加減な私なんかに拾われてしまって・・・。

ホントにすいません。

粘っこい愛情表現が鬱陶しいとは存知ますが、
今後とも末永くおつきあいの程よろしくお願い申し上げます。

・・・我が愛しのワンニャンたち。


昨夜はお魚でパーティー!

↓焼いたアジ。          ↓サーモン。
 

↓なんでもよく食べる小町ニャンコ。即完食。


↓金太郎とトトもハグハグ~。^^


↓もちろんコジャ君もペロリと完食!


みんな美味しそうにたいらげてくれて、よかったぁ!

猫がお水を飲んだりご飯を食べたりするところと、犬が全力
疾走するところを見ると、とても幸せな気持ちになります。

「チーム人間」は、残った2匹の鯵を塩焼きにしたり、
サーモンのお刺身などで誕生日を祝いました。

↓〆はおにぎり~。


↓中身はたらこで~す。


縁あってひとつ屋根の下で暮らしている「1ワン、4ニャン、
ヒト2人」。

目標は「みんな仲良く、元気で長生き」です。







明日はだいたい誕生日。

2009年07月31日 | ワンニャン他



ウチの4ニャン's はみんな野良出身で、本当の誕生日は
わからないのですが、

他の猫飼いさんと同じように
保護時の様子から推定・逆算した月の1日(ツイタチ)
もしくは覚えやすい日にしています。

そんなわけで、小町と金太郎は明日が誕生日。=^-^=うふっ♪


今日の午後、
お気に入りの場所で寝ていた長女の小町。

その上のカゴに、なにげに入り込み、

↓まったりしている末っ子の金太郎。ヤバイヨヤバイヨ。


↓自分の上に誰かいることに気づいた小町。


↓やや気色ばむ小町ニャンコ。

        小町 : 長女の上座に平気で乗るニャンて!

↓「どこ吹く風」の金太郎にあきれて退散~。

小町 : 金ちゃろも明日から成猫ニャ。ビシビシ躾るニャ。

↓小町が去ったあとの場所をちゃっかりゲットした金太郎。

金太郎 : ボクはいつまでも子猫でいたいニャ。

(^-^)フフ、ワタシにはどの子もみんな子猫のままなんだよ。

たぶん、これからもずぅ~っとね。





黒猫トトとチキンサンド。

2009年07月28日 | ワンニャン他



今朝起きたら、右まぶたがパンパンに腫れていました。
なにやら、寝てる間に蚊より強力な生物に噛まれたようで。

試合後のボクサーか、夏の風物詩のあのお方風味になって
しまいリアルに怖いです。

(なぜまぶたなのか?ボディーじゃだめだったのかい?)

半開きの右目でゴソゴソと作ったお昼は、

「コールドチキンのサンドイッチ」~。


鶏の胸肉は塩をして、一晩寝かせてからハーブや香味野菜
と一緒に蒸すとハムみたいで美味しいです。

冷凍しても水っぽくなりません。


はっきりしない天気の午後、

↓おくつろぎ中の黒猫のトトちん。(一応♀です。)と約1名。


陽気で活発なのに、寂しがりやで甘えん坊という愛さずには
いられないキャラの持ち主です。

そんなトトちん、自他ともに「黒猫」と認識しておりましたが、

↓実は、ワッキーがホワイト~。=^-^=うふっ♪


何から何までキュートでコケティッシュなトトちんなのでした。

いやな天気が続く上、右のまぶたが鬱陶しくてかなりブルーですが、
ワンニャンを見ていると笑顔になれるので助かります。

いつもありがとう。^^







みんなでお刺身~。

2009年07月27日 | ワンニャン他



凛のシャンプーは「ノルバサンシャンプー」という、
ラッ○ススーパーリッチの何倍もするものを使っています。

そんなシャンプーで洗いたての凛を連れて、

↓隣町の漁港までお散歩してきました。


↓青い空と船、カモメはよく似合います。


聞いた話では、この漁港ではマメアジやイシモチ(小)、テトラ
の隙間でイセエビも釣れるらしいです。

↓今度、絶対挑戦します。 I'll be back!^^


昨夜は簡単に「お刺身」~。


ガラスのお皿に入ってるサーモンはニャンコ用です。

ウチのニャン's はこのサーモンと焼きサバが大好物です。

↓金太郎。            ↓小町(例の「巣」にいました。)
 

↓コジャ君。           ↓凛ワン。
  

トトちんはお刺身にまったく興味なし。

彼女はカリカリした食べ物が好きで、おばばがコーフレークを
食べる時は飛んできます。^^

今日も暑くなりそうですね。...( = =) トオイメ






猫のシルエット~夏の夕暮れ~

2009年07月26日 | ワンニャン他



ウチは田舎なので、カエルや小鳥、虫といったニャンコ好み
の生き物がたくさんいます。

夏場は、カエル君がどこからか侵入し華々しく登場するという
事件が勃発するのですが、彼自身の命の危険があるので即
キャッチ&リリースしてます。

↓厳しい監視の目をかいくぐった羽虫を発見した金太郎。


↓得意のクライミングで羽虫を追跡。


↓お~っと!冷酷無比な凄腕ハンター小町ニャンコが参戦!


↓野次黒猫のトトちんがVIP席で観戦。全員でしばし静観。


↓地上戦に持ち込みたい小町ニャンコですが羽虫動かず。


↓金太郎の飛びつきが超中途半端。羽虫微動だにせず・・・。


今回は羽虫の圧倒的勝利のようです。
おそらくは、場数を踏んでるベテラン羽虫と思われます。

以上、田舎のあばら家から「ニャン's VS 羽虫」
の実況中継でした~。






日食の時のワンニャン

2009年07月22日 | ワンニャン他



残念ながらあいにくの雨だった皆既日食の今日。
厚い雲に覆われ、何も見えませんでした・・・。

以下、記念として午前11時14分~20分くらいの間に撮った
写真です。

↓小町ニャンコ。

いつも通りおばばの座椅子を乗っ取り、まったり中~。

↓金太郎。

窓際のカゴでグダグダ~。

↓トトちん。

やはりいつも通り、キャットタワーのてっぺんにいます。

↓凛ワン。

問題なし。(この時が一番暗かったです。)

みんな、特に異常を察知することなくいつも通りの行動
パターンでしたが、いちばん敏感なコジャ君だけは、どこを
探しても見つからない・・・。

↓あたりがまた明るくなってきた頃どこからともなく登場~。


恐らくは食器棚の裏に潜んでいたと思われます。^^
(何かあるとコジャ君は「食器棚の裏」か「押入れの中」に
非難します。)

今はおしゃべりで甘えん坊のコジャ君ですが、保護直後は
人間を怖がってごはんも食べてくれませんでした。

でも、臆病で用心深いからこそなんとか生き延びてわが家に
たどり着いたのでしょう。

彼の美点として尊んでいます。^^



           

猫の香箱、犬も・・・。

2009年07月22日 | ワンニャン他



マウスがとんでもない動きをするのでよく見てみたら、
裏側の穴に猫毛ギッシリ・・・。

猫の香箱座りって丸くって猫らしくて、とっても可愛いです。

↓金太郎の香箱。(ちょっとちがうかなぁ。)


でも「香箱」って、
周りを半ば警戒したまま、いつでも動ける体勢を保ちつつ
浅い眠りをとっている状態だそうで。 

女子チームがあまり「香箱座り」をしないのは、警戒心が
ないのでしょうか? まぁ、警戒するものもないですが。

↓コジャ君の香箱?(夏場は開きぎみ?)


冬場はよくこっぽりと水鳥みたくなってます。(・∀・)モエッ

アレッ?茶色い猫は金太郎だけかと思ってたけど・・・。

↓凛ワンじゃないかい!? 


このお方、半年くらい前からよくこんな風にバコってます。
猫密度が高くなって、凛もネコ化してきたのかも知れません。

凛 : わりとラク。きぃワンも一緒にどお?


以前から除々にヒト化し、最近はネコ化してる凛。

いったいどこを目指しているんだ、凛ワンよ。







夏の猫の居場所

2009年07月20日 | ワンニャン他



独特の価値観で行動し、気に入ったものには執着するタイプ
の小町ニャンコ。

↓お気に入りの場所は死守。(*≧m≦*)ププッ

               

ですが、冷蔵庫の横の箱の中というのは夏場は少々厳しい
ようで、昨日はリビングに新設した場所(フラワースタンドの
廃品利用)でまったりしてるのを発見!

↓新設場所など目もくれない小町が気に入ってくれた!(TдT)


高いところ大好きな黒猫のトトちん。

お昼寝は必ず、
↓和室のキャットタワーのてっぺんです。


写真映りの悪さはおばばと互角のトトちん・・・。( ´Д`)=3
実際はもっと可愛いです。ホントです。

男子チームの姿がないので二階を探索してみると、
(探索するほどの広さではありませんが・・・。)

↓寝室の押入れの中に金太郎発見。


暑くないのかと心配ですが、二階の方が風通しがいいし
そういえば去年の夏は小町がよくここにいた事を思い出
しました。

きっと小町にこの場所を譲り受けたのでしょう。^^

コジャ君はというと、

↓猫部屋の棚に詰まってました。


コジャも高いところが大好き。
ここが一番涼しいかもね。ъ(゜Д゜)グッジョブ!!

リビング、和室、寝室、猫部屋と、
「一部屋一猫」になってる夏の昼間。

猫密度を低くして、暑さをしのごうという猫の知恵
なのでしょうか?

 



             

海の家っぽいメニューで一杯

2009年07月19日 | ワンニャン他



昨日、海開きだったウチ地方。いよいよ夏本番です。

海の家のメニューで「これだけははずせない」のは、
私はラーメン、おでん、焼きハマグリなのですが、

おやじ君は焼きそばとサザエの壷焼きだそうです。

そんな話をしていたので、
昨夜は海の家っぽいメニューになりました。

昼間、匂いを嗅いだだけだった「焼きとうもろこし」~。


お醤油の焦げる香りは、日本人なら誰でもそそられます。
口の周りをクワンクワンにして、かぶりつくのがマナーです。

BBQの時出し忘れた「超BIGフランクフルト」~。


チョリソーの親分みたいなヤツで、ピリ辛マイウーでした。
一本食べたら、ガツンと来るこの太さ・・・。

〆は「焼きそば」~。


ラーメンが食べたかったのですが、なかったので焼きそばです。

発泡酒がすすむこの面々。

「夏痩せ」ならぬ「夏太り」に注意です。







              

本日、海開き~。

2009年07月18日 | ワンニャン他



いつも「凛散歩」に行く海が、今日「海開き」でした。

↓海の家もちゃんとあるんですよ~。


シーズンオフは、サーファーさんと釣りキチさんとワンコ連れ
しかいなくて寂しい雰囲気なのですが、

夏のこうした賑やかさもまた楽しいです。

時折小雨が降るあいにくの天気でしたので、

↓海水浴客もまだチラホラ~。


↓セーバーの人もちょっとたいくつそう。^^


これからが夏本番。
明日晴れたら大盛況ですよ、きっと。p(*^-^*)q



陽射しはないけど、蒸し暑~い。

ビールの看板見たらグビッと一杯やりたくなりました。

今度はお財布もってきて「凛散歩で一杯」やっちゃおうかな。

               




柴犬賛美

2009年07月16日 | ワンニャン他



夏は夕方5時を過ぎても、まだまだ暑いです。

毛皮を着てるワンコはさぞ暑かろうと思うのですが、
そろそろ散歩に行かないと・・・。



田んぼのあぜ道をふたりでヨロヨロ歩いていたら、

↓おっと! いきなり鼻デカアップで登場~。


凛のお友達のS君です。

S君は凛より三つ年下の超イケメン。
雑誌から抜け出したような「ザ・柴犬」です。

↓しかも人懐っこく、カメラが大好物。(='m') ウププ


柴犬の魅力といえば、外見的特徴の立ち耳、巻き尾、三角
の目はもちろんですが、

素朴ながらも凛とした美しさと、一本筋の通った武士道的な
清く正しく潔い性質で、

周囲を清々しい気分にしてくれるところです。

・・・魅力を語りだしたらきりがありません。

↓一撃必殺の柴スマイルでおばばを悩殺するS君。

                  しつこくなでまわしてゴメンよ。

ず~っと柴犬を飼っているというS君の飼い主さん(S君は
三代目)、お宅にはその代々の柴犬たちの大型パネルが
飾ってあるそうです。(・∀・)イイネ!!

↓同じ柴犬でも、並んでみるとずいぶん違います。


柴犬に限らず、トイプーやダックス、ヨーキー、チワワなどの
可愛コちゃんや、ラブラドールやゴールデン、ブル、シェパード、
ヨーゼフ、ラッシー、パトラッシュ、ハチ公、それにMIXetc・・・。
(後半なんか変ですね。)

みんな魅力的です!

でも、おそらく犬(動物)を飼っている全ての方々が思っている
ように、私もやっぱりウチの凛が一番です。

かけがえのない、最高の相棒です。^^