goo blog サービス終了のお知らせ 

しっぽのある暮らし

海辺の田舎町での日々

パラパラでカジカジ。

2009年09月09日 | ワンニャン他



今日は天気もよく、サラッと爽やかで快適です。
風速も3だし(ウチ方面はコレ重要です。)、

一年中こんな気候だといいですねぇ。

こんな日は食欲もモリモリで、

玉子とハムで「パラパラチャーハン」


温かいご飯と溶いた玉子を予め混ぜておく方法で作りました。
(以前TVでやってたのでお試し。)

その時、塩や鶏がらスープの素、醤油などで味も付けてしまい
あとは炒めるだけなので、私のような本番に弱いタイプには
精神的にかなりラクです。(∀`*ゞ)

ただ、確かにパラパラにはなるのですがパラパラすぎてポソポソ
な口当たりに・・・。


前の記事にトトちんがお菓子の袋を齧るのが好きな様子を載
せましたが、今回は小町の好きな事~。

↓小町ニャンコはおばばの指を齧るのが大好き。^^;


↓足の指も大好物。T▽T
汚い足なので画像自粛。=_=

明けがたには髪の毛もむしられます。
(本猫は毛づくろいのつもりか?)

私ってば、小町好みのお味がするのでしょうか?

でも、小町に食べられるのなら本望でございます。

おいしくいただいちゃってくだされ。





カスピ君、はじめました。

2009年09月06日 | ワンニャン他



つい先日、姉からの北海道土産の話やCOOPのさんまの話
を記事にしたのですが、それで思い出しました。

ずいぶん前に「カスピ海ヨーグルト」の種菌を買ったんだっけ。

↓早速、作りました。


姉はB型でいわゆる「片付けられない女」なのですが(B型
は関係ない?)、

なぜか「カスピ海ヨーグルト」だけは脈々と育てられるんです。

毎年、夏休みに遊びに来る時に種菌をもらうのですが、
私はいつもダメにしてしまう・・・。

(かれこれ3~4回はヤッチャッテます。)

今年はもうバカにされたくないので、姉家族が押しかけてくる
前にCOOPで種菌を購入し、何食わぬ顔をしてやろうと画策
したわけであります。

結局、今年は来なかったので買った種菌のことは忘れていた
のですが、姉の話やCOOPの話で思い出しました。

美味しいんですよね~、酸っぱくなくてトロ~ンとしてて。


金太郎 : 今年はがんばってニャ。


他のワンニャンはみんな大好きなカスピ海ヨーグルト、金ちゃろ
はまだ食べたことないもんね。

おばば、がんばるよ。( `,_・・´)=3

♪なんだか今年はイケそうな気がするぅ~~~♪







北海道~ラーメンとマリモ~

2009年09月05日 | ワンニャン他



今年の夏は、北海道からいろいろ届きました。

今日のお昼は最後の北海道土産を堪能、
旭川・青葉の「醤油ラーメン」


青葉さんのラーメンは、「おつゆを薄める分量まちがえた?」
と思うくらい濃かったですが、

これぞ醤油ラーメンという正統派。

麺も細めストレートでバッチリです。

おばば的には、札幌の桑名さんの味噌が美味しかったなぁ。

注)おにぎりにまぶしてあるのは七味ではありません。^^;
  明太子ふりかけです。


↓こちらも北海道土産のマリモちゃん。元気です。


姉が孫に買ってきたらしいのですが、
「いらない・・・。」と言われ、娘にも拒否され、
自分も興味ないからとの事で私に回ってきました。

こんなかわいいものを・・・。

昔からこの手の不思議生物に弱い私。

シーモンキーやケサランパサラン、ウーパールーパーやハコフグ
(これは不思議じゃないか)、
最近ではネオンのような水母やかわいいクリオネなどなど・・・。

勝手にブームにされ、勝手にブームは去り。

↓興味深々の凛とコジャ。マリモ危うし!


動物たちには人気があるようです。^^

時代遅れのわが家は、今、マリモが熱い!?






焼きいもでフィーバー。

2009年09月02日 | ワンニャン他



今日は肌寒いくらい涼しいです。

先程買い物に行ったら、
八百屋さんで焼きいもを焼いていたので買ってきました。

↓今日のおやつは3本100円の焼きいもです。^^


あつあつではなくなってしまいましたが、
甘くて美味しいです。

↓おイモのしっぽをいたずらするトトちん。


食べるわけではないのに、必ずチョッカイ出しにきます。^^;

雰囲気を楽しむタイプ?

↓お利口に待ってる凛に。    ↓何でも食べる金太郎。  
  

そうやって、テーブルの上で食べ物をあげたりしないで下さい、
おやじ君よ。T▽T (おやじは今日休みです。)

↓おやじ君の指についたおイモまで狙う金太郎。


普段はおっとり~まったり~の金ちゃろですが、
食べ物には異常に執着があるようで。

・・・猫相が変わっちゃってます。

小町とコジャの白黒猫ちゃんはお行儀がとてもよく、
人間が食べてるものに手を出したりしないので助かります。=^-^=


↓焼き芋を食べていたら、師匠からぶどうの差し入れ。(*^∇^*)


ぶどうの種類はわからないそうです。

でも、もぎたてなのでみずみずしくて甘~い。

秋ですねぇ。





                

ブサカワ(?)な寝顔。

2009年09月01日 | ワンニャン他



今日から新学期の子供達。
夏休みが終わってしまってがっかりかな~。

(いつか来た道、お察し致しまする・・・。)

なにはともあれお母さん方、お疲れ様でした。( ^-^)_旦~~

暑いけど、穏やかな天気の今日。
風速は常に3~4mでお願いします。(昨夜は20m近かった)

いつもの日常に感謝しつつ今朝は、

ちょっと焦げたよ、「焼きサンド」


中身は半熟卵とチーズ、ウインナーです。
つけあわせのキャベツもホントは挟みたかったのですが。

外側にマーガリンを塗って焼いたので、カリッとしてgood。


和室の窓辺では、

↓女子チーム(小町&トト)並列相似形で爆睡中~。


平和な午後ですなぁ~。(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)ウンウン

↓トトちんの寝顔にズームイン!


ちょっとブサカワ風味、入ってま~す。^▽^)/

ああ、カワイイ・・・。
お鼻のあたり、少し齧ってもいいですか・・・?

(今日も元気に親バカやってます。) 






ワンコやニャンコが点々と。

2009年08月28日 | ワンニャン他



残暑にやられたのか、風邪のような症状でダルダルです。
(熱はないので、インフルエンザではないと思いますが。)

そんなオーラ(?)が伝染したのか、
ワンニャンたちもなんだかグダグダで点々と行き倒れ。

↓凛。(み~ち~に倒れてダ~レ~か~の名を~♪)


↓コジャ。(よ~び~つ~づ~けた事があ~り~ま~すか~♪)


コジャ君の左足は、肉球が上を向いています。
どーなってるんだ?

↓トト&金ちゃろ。フローリングにひんやり感を求めて。


やっぱり残暑はこたえるんですよね。

みんなで涼もうと、点々と転がるワンニャンを乗り越え和室に
あるエアコンをつけると、

↓ニャン's 全員キッチンに避難・・・。

     *テーブルには猫を載せないようにしましょう。(;^∀^)

ウチのニャン's はあまりエアコンが好きではないんです。
つけるとたいてい2階やお風呂場などに行ってしまいます。

それでもしつこくつけていると、
いつの間にか帰ってきてはくれますが。

凛は暑かろうと寒かろうと、私の半径3m以内に常駐。^^

今日も暑くなりそう・・・。

リアルに行き倒れないように注意です。

           




のどかな田園風景。

2009年08月27日 | ワンニャン他



周囲に高い建物もなく、
見渡す限りの田園地帯なので視界の半分以上は空です。


今年は天候不順で、真っ青な空に真っ白な入道雲という夏空
があまり見られませんでした。

天高く馬肥ゆる秋。秋も空がキレイな季節です。

代表的ないわし雲(うろこ雲)は空の高いところにできる雲なの
で秋空は高く感じるのだそうです。

空が美しい日は「凛散歩」も一層楽しいです。


↓稲刈りシーズン真っ只中のおばばんち方面。


毎日コンバインが行き来して、どんどん刈り取られていきます。

一面の大草原のようで美しかった田園風景も今年はこれで
見納めのようです。


↓新米を乗せて荷車がゆれる~。


みなさんお忙しそうなので、せめて邪魔だけはしないように
気をつけます。ね、凛ワン。


散歩から帰って作ったおかずは、

超簡単「きのこ豚」


えのきやしめじなどのきのこをどっさりフライパンに入れて、
その上に薄切りの豚肉を並べ、水(だし)100ccくらいを入れ
てフタをして7~8分。

ほぐしながら水分を飛ばしてできあがりです。

お得意の「キャベツ豚」のきのこバージョンです。
簡単、ヘルシー、しかもお財布にもやさしいおかずです。

たれはTVで見た「ポン酢に柚子胡椒とオリーブ油」。
さっぱりピリ辛で美味しかったです。

今日は夏が復活するそうで・・・。

残暑は身体にこたえるので、体調管理に気をつけなくては。






ワンコと磯遊び。

2009年08月25日 | ワンニャン他



昨日は涼しかったので、
凛を連れてお出かけしてきました。

↓ちょっくらロッククライミングなんぞ。


凛、もうすぐ頂上だよ。p(^∇^)q ファイトォ~♪

↓頂上到着~。周りは雲海です。


というのは真っ赤なウソで(^┰^) 、

ここはいつも行く岩場のある磯で~す。

だいぶ涼しくなってきたので散歩がてら寄ってみました。
もう裸足で歩いても熱くないです。

↓海は苦手だけど岩場は好きな凛ワン。


↓海草がいっぱい打ち上げられています。


↓本日の収穫(?)。


この海草・・・。
おやじ君は「あおさ海苔」だと言い張るのですが、

以前持ち帰ってお味噌汁の具にしたのですが、
海苔というよりワカメのような・・・。

今回は洗って干してみようと思います。

↓近くの公園でクールダウン。やっぱり木陰は涼しいです。


↓コスモスが咲いてました。


海の近くの公園なので潮風にやられちゃってますが、ガンバっ
て咲いてました。もう秋ですね~。






これからがいい季節。

2009年08月23日 | ワンニャン他



お盆を過ぎると家族連れの海水浴客はグッと減ります。

↓前の海も、ピーク時に比べるとちょっち寂しげ・・・。


↓でも、サーファーさんは年中無休~。

        *点々とゴミみたいのは(スミマセン)ヒトです。

最近の事件で悪く思われがちなサーファーさんですが、
動物好きの方も多くて、

凛を連れて歩いているとよく可愛がってくれます。^^

↓前は海、うしろはパットゴルフ場。


ここは最近できたのでまだ行ってませんが、
今日のぞいたらお年寄りがゲートボールをしていたような?

護岸やテトラでは釣りを楽しむヒトたちもいて。

子供達の夏休みはもうすぐ終わりですが、
大人の遊びはこれからがいい季節ですね。







ホッケをつつきながら。

2009年08月23日 | ワンニャン他



一番好きなものを最初に食べるタイプ、
中頃に食べるタイプ、
最後までとって置くタイプ・・・ヒトそれぞれです。

北海道から贈ってきた毛ガニ、シャケ、ホッケ。

好物の毛ガニはとりあえずとって置いて、
今夜はホッケからいただきま~す。

北海道直送の「ホッケ焼き」


ウマ~イです。d=(^▽^)=b

脂がのっていてトロッふわっで、コッチのものとは違います。
ホッケが最後でもよかったくらいウマシです。

いいなぁ~、北海道~。


夜8時。晩酌しながら見ているいつもの風景。

↓テーブルの横のカゴでウトウトする金ちゃろ。


汚い使い込んだダンボールの「巣」にこもる小町ニャンコ。


巣材はどこからか集めてきたスーパーの袋です。(・∀・)モエッ

使い込んだものの方が落ち着くようで、
そうちょくちょくは新しくできません。- -;

ライナスの毛布のような感じの「巣」です。

↓「ケンカ上等!てっぺんサイコー!」のトトちんはやはりココ。


おやじ君がハマッているモンスターハンターをやっているのを
冷ややか(?)に見下ろしています。

↓箱好きのコジャ君は毛ガニの空き箱がマイブーム。


それぞれ好みが違って面白いです。

お、そろそろ小町がおひざに乗って来る時間です。=^-^=

凛はもちろん私の足元で寝ています。






北海道からの贈り物。

2009年08月22日 | ワンニャン他



先程、北海道で暮らす義母から荷物が届きました。
(姉からのお土産といい、最近北海道色に染まってます。)

早速開けてみると、

↓毛ガニやらホッケやら、シャケもある~。


お礼のTELを入れたところ、

今年はなにやら毛ガニが大きくて
お安いのだそうです。

カニはどの種類も美味しいけれど、私は毛ガニが一番好きカニ。
身の味も抜群カニ、味噌も最高~~~。v(^▽^)vカニカニ

義母は北海道で、5年前に他界した義父のお姉さん(90歳)
の世話をしています。

90歳のおばあちゃんには、娘も息子もいるのに、
なぜか血のつながりなどない義母が面倒をみています。

義母だってトシなのに、まさに「老々介護」です。
(おばあちゃんは歳で弱ってはいますが、健康です。)

「誰かの世話をするために生まれてきたんだ。」
と義母は笑って話すのですが・・・。

そんな義母の世話をすることになるのは私ですが、
まったく自信なし。使えない嫁ですみません。(=;ェ;=)


磯のかほりに誘われて早速、

↓コジャ君とトトちんが「ニャン's チェック」。


(^-^)フフ、少しおすそわけできそうなものもあるかな?

↓コジャ君 in カニの空箱~。


昨夜の箱は金ちゃろに取られちゃったけど、今日は入れたね。

ちょっと浅めだけど、よく似合ってるよ、コジャ君。=^▽^=v






北海道のお土産。

2009年08月20日 | ワンニャン他



毎年、姪の子供(又甥っていうのかな?)が夏休みに入ると、
姉夫婦ともども押しかけてくるのですが、

幸か不幸か今年は諸事情により中止になり・・・。

なにやらみんなで北海道に行ってきたそうです。

二夜連続でおやじ君の〆はラーメン。

でもこれは「北海道の桑名の味噌ラーメン」


昨日届いた北海道のお土産です。

コクがあって美味しい~。
スーパーのとはやっぱりひと味違うかなぁ~。

↓いろいろ送ってきました。


ラーメンセットと北一硝子の器は私が事前にリクエスト。
(なぜか、マリモちゃんが・・・。これが一番嬉しかったりして。)

↓ベリーダンスダイエットのDVDと衣装も同梱・・・。


最近、姉がベリーダンスの教室に通い始めたらしいです。

逢う度に腹のタルミ具合を確認しあうのですが、
お互いかなり立派なのでナンとかせねばと話ていたのです。

それにしても、この衣装・・・。

キラキラ好きのニャン's がさっそくじゃれてます。

これを着て腰を振るおばば。
キラキラに反応してその周りを飛び跳ねる猫たち。

地獄絵図ですな。

昼間ひとりでこっそりやろ~っと。(←やるんだ)


昨夜のおばばの〆は、
「数の子松前ごはん」


これさえあれば生きていけるほど(?)美味しいです。^^

北海道は美味しいものばっかりでいいところですね。

おやじ君の出身も、今、義母が暮らしているのも北海道なのに
用事を済ませるといつもあわててとんぼがえり。

いつかゆっくりと北海道を満喫したいです。








               

しっぽじゃらし。

2009年08月16日 | ワンニャン他



↓トトと金太郎が狙ってるのは、


↓コジャ君のしっぽです。^^


コジャ君はこんな風にチビッ子たちとよく遊んでくれる、
優しい兄貴なんです。

こんな場面を見てるだけであたたかい気持ちになります。=^-^=

どうやらコジャ君、小町とおしゃべりしながら(?)じゃらしてる
みたいです。(小町のお手々がチラ見え。)

なんだかベテラン保育士さんみたい。♪(*^▽^)

  

猫だって!忠猫キン公。

2009年08月13日 | ワンニャン他



私は先に犬、その3年後に猫を飼うようになったのですが、
凛が仔犬の頃はそれはもう大変で・・・。

なんでもカジカジするので家具はボロボロ、
畳は掘られるし、甘噛みは痛いし。

猫も然りと覚悟の上で迎えましたが、いやぁ~、びっくり。

賢いことこの上なし。

トイレなどの生活の基本は勝手にうまくやるし、
犬ともすんなり共存、呼べば来る、話せばわかる。

  *保護時3ヶ月くらいでしたので。赤ちゃんから育ててらっ
    しゃる方、大変ですよね。o(*⌒O⌒)bふぁいとっ!!

「HACHI約束の犬」が公開されて犬の素晴らしさが再認識
されていますが、どうしてどうして、猫だって!

↓おやじ君がトイレから出てくるのを待つ金太郎。


↓途中、トトが様子を見にきたり~。


↓凛が通り過ぎたり~。(おやじ君、長いよ~。^^;)


耐え難きを耐え(?)、ひたすら待ち続ける忠猫金太郎。

↓おぉ~!やっと愛しのおやじ君と涙の(?)再会~。


よかったねぇ~、きんちゃろ君。(=^m^)

あ、私のときも待っててくれます。

それが自分の仕事と思ってるようで、
寝てるときでも無理に起きてトイレの前で
半分寝ながら待ってます。^^

猫ってわりと「出待ち」してくれますよね。

一緒に暮らしてはじめてわかった意外に義理堅い
猫の一面です。(=^∇^=)☆






                

妙な空模様。

2009年08月11日 | ワンニャン他



日照不足に大雨、
そして地震とイヤな現象が続きます。

ウチ方面も天気がいいのか悪いのか、

↓青空と雨雲がせめぎ合う妙な空模様。


台風9号の影響でしょうか、厚い雨雲が猛スピードで移動する
ため真夏の陽射しになったり、暗い曇天になったり・・・。

そんな今日もやはり強風、

↓稲穂の海を風の波が押し進みます。


↓強風やワンコで、白鷺軍団もオオワラワです。(^。^;)ゴメン。


以前も書きましたが、今年は白鷺のベビーブームのようで・・・。

去年までは、群れてても3~5羽のファミリーだったのに、
今年は30羽くらいでチーム組んでます。^^;

温暖化や水質汚染(白鷺は淀んだところに生息するそうです。)
などの環境の悪化が原因でしょうか?