goo blog サービス終了のお知らせ 

あれもこれもの毎日

私と夫と息子の12年間の記録

Windows 8 パソコン

2012-12-07 | パソカフェレッスン


Windows 8 の パソコンを買った。
Office2010は、2013の発売後に無償でアップグレードできる。

Win8に対応した、横にスクロールできたり、アイコンを表示したりできる
マウスも付いている。

タッチパネルではない。
タッチパネルになっているパソコンだったら、もっと小さいものがいい。

画面が汚れるので、触るのはあまり好きではない。
アイパッドやアイフォンは、かなり汚い画面になっている


午前中に届いて、夕食後に、セットアップ。

Vista から 7 は、あまり変化はなかったし、XPやそれ以前のパソコンも
操作性はそれほどの変化がなかった。

Win8 は、すごく違う。
以前と同じような使い方をすることもできるが、
なんだか面白そうな、便利そうな機能がいっぱい!

長いお正月休みに勉強しなくては。


生徒さん達が、そろそろ購入する。

私は、早く購入して良かった。
いろいろわからないこと、調べたいことがいっぱい。


本当は、オリンパスのカメラOM-Dやアイフォン5が欲しかったのだけど、
仕事に使うパソコンが第一優先。

当分カメラは無理かな


今回のパソコン、ゆくゆくは夫にあげようと思い、色はゴールド。




私は、デスクトップパソコンが好きなので、そのうちに、、、、
もちろん、カメラのあと。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村




年賀状

2012-11-22 | パソカフェレッスン


年賀状作成講座に合わせて、干支の置物を探し、何とか間に合った。

来年は、息子の就職という、大きな変化がある。
どんな年になるかな?


金曜日から友人たちと京都旅行。
こんなことも、増えてくるのかな?


いけない! 年賀状をまだ買っていない



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


写真で作る来年のカレンダー

2012-11-06 | パソカフェレッスン



4種類のカレンダーキットで、試行錯誤。

皆さんのご要望に近いもので、レッスンになるように2つの方法に決定。


1つは、A4サイズを横に使い、2枚で見開きにしたもの。
A3サイズのカレンダーになる。
予定を書き込んだり、前月、翌月のカレンダーも配置できる。
見本は、翌月だけ入れてみた。
写真をもっと大きく配置したり、写真の横に翌月のカレンダーを配置したり
デザインは、自由に。




もうひとつは、A4サイズを縦に使ったもの。
カレンダーに予定を書き込まない私は、こちらのタイプで、数字を大きく。
毎年、キッチンの小さなスペースに掛けている。

日付部分を上のタイプと同じように、予定が書き込めるようにしてもいい。
A4サイズ半分だが、手帳より大きいので、十分役立つ。


日付は、Tooカレンダーファクトリーからダウンロード。
ワードで作成するときに色を変更したり、トリミングして月表示は、オリジナルにしたり、、、、
いろいろ楽しめる。


そして、カレンダー作成で、一番悩むのは写真の選択!
いつも、花のカレンダーが多いので、今年は旅先の風景にしようと、、、
まだまだ悩んでいる。


にほんブログ村 写真ブログ カメラ女子(女性初心者)へ
にほんブログ村





カレンダー作成

2012-11-02 | パソカフェレッスン


今月の出張レッスンは、カレンダーを作成するグループが多い。
毎年、はがきサイズのカレンダーを作ってきたが、
今年は、少し大きい壁掛け式のご要望が多くあった。

そうなってくると、市販のキットを使う方が楽なので、いろいろ探した。
ネットや、家電量販店で捜したが、欲しいものがない。
家電量販店は、うちわが並んでいて、カレンダーはほとんどない。
1つだけ購入してきた。

11月になったので、どうかな?と、今日も行ってみた。

ようやく、揃っていた。

購入したのはA4横型、A4縦型、A4縦型で2か月表示、B5横型の4種類。
これをどう使うか、、、、

写真の大きさは?
カレンダーはどう作る?


どのレッスンも、企画中はパソコンを見つめすぎて、涙目に、、、


PC用眼鏡をかけた方がいいかな?


年末は、年賀状など写真を見つめることが増える。
免許の更新は、裸眼では無理だろうな。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村






写真で作る手帳

2012-10-17 | パソカフェレッスン


子供が小さい頃は、節分も七夕も大切な行事だった。
入学式や運動会、中間テスト、期末テストなど子供の生活に合わせたいろいろな行事。

クリスマスツリーを飾らなくなったのは何年前だろう。
それ以前に、家の周りのイルミネーションもしなくなった。


今の私の生活で、毎年繰り返されることが、どれくらいあるだろう。

今年、初めてらっきょう漬けを作った。
とても美味しくできたので、これから毎年繰り返していきたいと思っている。


写真で作る手帳・・・

今年撮影した写真の中でお気に入りを見つけ、来年の手帳を作る。
これも、私の年中行事になりつつある。


今までは、フォトショップエレメンツで作っていたが、
誰でもできるように、ワードで作ってみた。
半透明の帯も入れられる。
用紙の余白部分でおそろいのしおりも作ってみた。


写真を撮るときに、少し目的ができると、もっと楽しくなる。


毎年繰り返すことができるのは、とっても幸せなこと。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


手帳の季節

2012-10-12 | パソカフェレッスン



10月になり、店頭に手帳が並びだした。

この2年間は、ビニールのカバーがついた手帳を使い
カバーの中の用紙は、写真を使ってデザインしたものと取り換えている。

以前は、皮のカバーの分厚い手帳を使っていた。
バッグから取り出した時に、ちょっとカッコイイ???

ここ数年は、薄くてかさばらないもの。
(バッグも皮から、ナイロンへ、、、軽いものに。 重いものはだんだん敬遠)

1か月の予定が見開きになっていて、日曜始まりのもの。

こだわりは、そのくらい。

縦長の物を使うことが多かったが、今年は少し形の違う物をと思ったら、
この2つの大きさで迷って、どうしても決められず2つ購入。
素敵にできたカバーの方を使おう!


・・・正直なところは、自作のカバーに取り変えたくないくらい
このチェックの柄がお気に入り。 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村




アトリエ ジェルム

2012-09-17 | パソカフェレッスン


アトリエ ジェルムは、国立の住宅街の中にある、
プリザーブドフラワーと、アロマ・ハーブのお教室。

教室に伺うと、やさしい雰囲気の素敵な作品が並んでいた。

ブログを、作品の雰囲気にあわせたものに作り変えていくお手伝いをする。
今日は、少しだけ。

パソコンが苦手とおっしゃる先生だけれど、すぐに理解してくださるので
まもなく、見てくださる方が楽しみな、美しいブログになるだろう。


帰りに、素敵なお花をいただいた。


アトリエ ジェルム



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村






スプレーバラ

2012-08-30 | パソカフェレッスン


ご縁があって、今年の1月からレッスンをしているパソコングループ。

その皆さんと、懇親会があった。
なかなか、全員の皆さんとはお話できなかったが、楽しい時間を過ごさせていただいた。

皆さんから、パソコンが楽しいと言っていただいてうれしかったが、
さらに、素敵な花束もいただいた 



小さなスプレーバラは、ライトピンクに白の模様がとてもかわいい。

もっともっと楽しくなるように、私も気を引き締めて頑張ろう!


初めての会で、ちょっぴり緊張して、
お料理を残してしまったのが心残り  


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村







ふれあい祭り

2012-08-27 | パソカフェレッスン


先週末、夫はゴルフに行った。
母がボソッと「この暑いのに」と言った。

ほんとにそう。
しかも、始発電車で行った。

すごい!

息子は、9月に箱根まで1人で徒歩旅行をするという。
3日間ぐらい歩くらしい。
週末も、軽くトレーニングと言って12kmを歩いてきた。

この暑いのに!


私は、夏休みで、家でごろごろ・・・


でも、今日は、久しぶりの仕事!
9時半前に、家を出た。

やっぱり、楽しい!
公民館のレッスンなのだが、10月にはふれあい祭りがあり、
作品を展示する。
いつも、おみやげも作っているという。

何がいいかな?

10月だから、ハロウィンのカードやクリスマスカードはどうだろう?
ハガキサイズのものは、つまらないので、
以前にレッスンで作った、ハガキの二つ折り。
中面もイラストを入れてみた。

復習を兼ね、作り慣れたもので、完成度を上げるのもいいと思う。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村




季節外れの年賀状

2012-08-14 | パソカフェレッスン


カレッジの今年の暑中見舞い講座は、
写真を撮って、その写真を使ってワードで作成するものだった。

ご好評をいただき、年賀状も、撮影して作成することになった。


11月になれば、干支の置物や、いろいろなお正月グッズがお店に並ぶ。
それを撮影しようと思うが、今は無い 

見本を作らなければならないので、七福神や、お屠蘇器などの写真を撮ろうかな・・・

この暑さの中、その気力が無い。

以前の写真を探して、何とか作成。


毎年、季節外れのこの作業。

来年の干支は「巳」
張り子や置物の画像を捜すと、6月ごろの内覧会のお知らせが目についた。

4か月前なんて、全然季節外れではない!
いろいろなところで、年末や冬の準備が進んでいる。

すごいな~と思いつつ、私はまだ夏休みでいいか・・・と、
見本を送って、あとは、グター ダラーッ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村