goo blog サービス終了のお知らせ 

あれもこれもの毎日

私と夫と息子の12年間の記録

ピアノの発表会

2017-07-02 | ピアノ
昨日、ピアノの発表会に参加した。

前回は2012年7月。リハーサルも参加できなかったけれど、
思い切って参加した発表会

翌年は、2013年7月1日にリハーサル。夫と息子が夕飯を作ってくれていた。夫のマーボー豆腐
この3日後に夫のすい臓がんが告知され、発表会は欠席。
ピアノ教室も退会した。

昨年6月に、再開。

今年は、5年ぶりの参加となった。

前半の最後だったので、それまでは、ドキドキの極地だったが、
後半は、ゆっくりと皆さんの演奏を聴くことができた。

家族に聞きに来てもらったことはないけれど、いつも夫が送り迎えしてくれていたこと。
練習しているとき、夫がふざけて私の真似をしていたこと。
息子のピアノの発表会のこと。

いろいろなことが思い出され、ちょっと泣きそうに、、、、


終わったあとは、教室で打ち上げ。
ビールで乾杯。
みんな、緊張から解放され、苦しかったけれどやって良かったと、楽しく盛り上がる。

本当にそう。
こんな緊張、自ら選択しなくてもいいのにと思うが、
下手なりの達成感は、心地よい。

次回こそは、しっかり曲を仕上げたいと思う気持ちは、今日がMAX。


いや、今度こそ、この気持ちを持ち続けよう。 

毎回思うこの決意、、、、(笑)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



ピアノ 今日も緊張

2017-06-18 | ピアノ
父の日の今日、夫の月命日でもあるので、息子と二人でお墓参りに行ってきた。

お墓は、いつもよりお参りの人が多く、父の日だから? と息子と話した。


3時から、ピアノのお稽古に。

今日は、10人の生徒が集まって、演奏をする。
お昼ご飯のころから、緊張が始まり、
ピアノを弾きだすと、指が震えて大変!

緊張すると手が震えるのは、ピアノだけではなく、
誰かに見られてのキーボードや、お客様にお茶を出すときなども。
昔から、緊張は手にでる。

カタカタと一曲弾き終わった。


一巡したあと、もう一回演奏。
みんな2回目のほうが良かった。

先週から、緊張の連続! 最後にピアノ。 終わってホ~



今週は、仕事が多いけれど、得意分野だから落ち着いてできる・・・当たり前 (笑)


緊張の一週間から解放され、部屋中に香るクチナシに心もゆったりと。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

メトロノームのアプリ

2017-02-26 | ピアノ
ピアノの先生に教えていただいたメトロノームのアプリ。
Smart Metronome

今まで、他のアプリを使ってみたのだが、なんとなく使いにくく、
息子が小学生時代のメトロノームを使っていた。

これも、古くなったためか、きちんと拍を刻まない気がして、、、、


今回のアプリは、先生おすすめ。
見た目もきれいで、設定もしやすい。

これを使ってがんばろう! 




リアルの古いメトロノームは、処分することに。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

ピアノが戻ってきた

2016-12-21 | ピアノ
ピアノがクリーニングから戻ってきた。


つやつやピカピカ!

剥げていたペダル部分もピカピカ!



傷がなくなっていたりはしないので、新品には見えないが、かなりきれい


さっそく、弾いてみたいと思ったが、、、、

午後から思い荷物を持ち上げて、腰がグキッとなった。
ぎっくり腰ではないけれど、かなり痛い。

明日は、友人達とランチの約束があるので、
湿布を貼って、ソファに横になり、毛布を掛けてじっとしていた。

良くなってきた。
明日は、大丈夫。 ホッ。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

ピアノのクリーニング

2016-12-07 | ピアノ
息子がピアノを習い始めたのは、幼稚園の時。
私が子供の時のピアノを使っていた。

小学校3年生ぐらいの時に、良く練習する息子に、私の母が新しいピアノを買ってくれた。

高校生まで習いに行っていて、その後大学生のときも良く弾いていた。

そして、私もピアノを習い始めた。

以前は、応接間と呼ばれるところがあり、そこに置いてあることが多かったと思う。
今の我が家は、ダイニング、リビングと一体で、
16年間、キッチンからの湿度と、リビングの埃にさらされ、汚くなっていた。


ピアノ教室で、年末セールのチラシをもらって、
黒じゃなくて、木のタイプのピアノが欲しいな~と、息子に聞こえるように言ってみた。


それほど、練習してないじゃない!

ごもっとも!!


「セーター欲しい」とはわけが違う。


そんなとき、ピアノのクリーニングをすすめられた。
中も埃になっているし、裏の木の部分もカビが生えてきそうな感じ。

安くはない金額だが、思い切ってお願いした。

21日に届く。
どんなになるかな??


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


地元のピアノコンサート

2016-09-09 | ピアノ
今日は午後から来客。

お掃除をして、早めのお昼を済ませ、到着待ち。

夕方は、ピアノのレッスンに行くので、本当はピアノの練習をしたい。
でも、弾いているところにいらしたら、、、、


で、パソコンを開けた。


昨日、ピアノ教室のお仲間から、ご主人様が行けなくなったので、、、と、
ピアノコンサートに誘われた。

地元のホールで7時半からの「1hourコンサート」

ホールの前は良く通るのに、初めて入った。



モーツァルトとショパンについてのお話しがあり、
5曲とアンコールの子守歌。

盛りだくさんの内容で、充実の1時間。

ショパンは、本当にきれいで華やか。


1時間ちょっとのコンサートが終わり帰宅したのは、息子が帰ってきた9時半より前。
食事の支度をして出かけたので、一緒にご飯。

なかなか一人でコンサートには行けないけれど、
この1hourコンサートは、いいな~と思った。

観客も多く、たくさんの人がピアノを楽しんでいた。


お誘いありがとう!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


ピアノ教室の親睦会

2016-08-31 | ピアノ
昨日は、朝から何も手につかない状態が続いた。

夜、ピアノ教室の親睦会があった。
同じ先生の7名が集まり、1曲ずつ弾いて、そのあとお食事。

人前で弾くのは2012年の発表会以来。

ドキドキ、ブルブル、、、、


たくさん間違えながらも、何とか終わった


年代的には、同じぐらいだと思うけれど
皆さん、いろいろなお仕事をされていて、ピアノも楽しんでいる。
私も、がんばろ! と新たな決意 


緊張が解けて、お腹がすいて、
教室の近くの、ビストロ Sa香菜屋 で、ワイワイと。

サンマとシラスのサラダ



パスタも、ピザも美味しかった。



今日は、朝からたくさんの洗濯、掃除
食品の宅配の受け取り
なかなか熟さないキウィで、ヨーグルトに入れるソースを煮たり と いっぱい動いて、

午後は用事があってお出かけ。


帰ったら、絶対にピアノの練習をしよう!! 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



大人の音楽教室

2016-05-27 | ピアノ
ヤマハ大人の音楽レッスンに申し込みに行ってきた。

以前と同じ教室。

ブログにコメントをくださったり、メールをくださっていた先生にも
3年ぶりにお会いした。
私よりずっと若い、かわいい先生。


いろいろお話し、

頑張ろう! たくさん練習しよう! と思った。


どんな曲を練習するかご相談し、帰りには楽譜も買ってきた。

無言歌集の中の曲も決めた。

最初のレッスンは、6月3日。





そして、、、安心して、今日はここまで。

まだピアノは開いていない。 

(1週間はあっという間なのにね、、、、)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

ラ・フォル・ジュルネ オ ジャポン

2014-05-05 | ピアノ


午前中に洋服の入れ替えをしていた息子が、たっぷりと洗濯物を出してきた。
手洗いする物、クリーニングのもの、捨てるもの、、、
お昼ご飯のあと、明日が彼女の誕生日なので、プレゼントを買いにお出かけ。

夫は、肩が回らないのがとても気になるようで、ゴルフの練習場へ。

今日は雨がぱらつき気温が低いが、昨日は、とっても爽やかで気持ちのいい1日だった。

ラ・フォル・ジュルネ オ ジャポンのコンサートに行ってきた。
ラ・フォル・ジュルネはクラシック音楽の祭典。今年は5月3日から5日まで。
東京国際フォーラムの4つのホールでは1回45分の有料公演が次々に行われ、
丸の内や有楽町界隈の会場では、無料公演が行われる。

息子は、早起きで10時から始まるチャイコフスキーの交響曲第5番を聞きに出かけた。
私は11時45分から始まるショパンのピアノ協奏曲第2番とクラコビアクが聴きたかった。
その話をすると息子も聴きたいといい、一人残るのは嫌な夫も行くと言いだし、
結局3枚のチケットを購入。

1週間前にチケットを購入した時は、残席も3分の1くらいあったのに、当日は満席。
とても美しい曲。演奏者も、お祭りだからかリラックスした感じでサラッと美しく。

とてもきれいだったので、両隣の息子と夫は、スヤスヤと・・・




ランチは、息子お勧めのベルギービールのお店、「フリゴ ルポ
八重洲のビルの地下にある。

若い人のお店だな~、ちょっとウキウキする。

ランチは、2種類。ビールは、100種類近く。
私は、シードルを飲んだ。
樽からサーバーで注がれる辛口シードル。おいしい!


そのあと和田倉噴水公園のあたりを散歩。
大勢の人がピクニックや自転車を楽しんでいた。
新緑が本当に美しい。

パレスホテルでお茶をして、東京駅近くで、おいしいパンや紅茶を買って、

緑の春を満喫。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



iPhoneで音楽を聴く

2013-06-22 | ピアノ


「幻想曲さくらさくら」が入ったCD。
パソコンに取り込んで、それからiPhoneに同期して。

曲想を考えるためにも、何回も聴くようにと、先生からアドバイス。

家事をしながらイヤホンで聞いている。


実は、、、、、曲想云々の前に、まだ弾けないところがあるのだけど


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村