そろそろ引越しブログはおしまいでしょうか?
ところがまだまだ細かいことがたくさんあるのです。
あまりにも、短期間で移転してきたので、
ゴム印の住所とか、教室案内の地図とか直していないし、
教室の地図入りポケットティッシュが使えなくなることに
気が付かなかったし、、、
電話番号と、メールアドレスはそのままで、郵便局は転送頼んであるし、
銀行も変わらないので、ついそのままのことがいくつかあります。
宅配便は、みんな親切でちゃんと探し出して持ってきてくれるしね。
税務署にも届けを出す必要があったかな?
P検事務局はまだ出していない。アスクルは終わった。
などなど
教室ホームページも工事中のままのところがあります。
何回このオロオロのイラストを使うのでしょう?
もう少ししたら、このブログは、「国分寺教室わくわくブログ」か、
又は、個人的な「愚痴ぐちブログ」に変えようと思っています。
「愚痴ぐちブログ」は、こっそり始めますので、
皆さんの目にとまることはなくなるでしょう。(^^;ゞ
探さないでね。
へへ
ところがまだまだ細かいことがたくさんあるのです。
あまりにも、短期間で移転してきたので、
ゴム印の住所とか、教室案内の地図とか直していないし、
教室の地図入りポケットティッシュが使えなくなることに
気が付かなかったし、、、
電話番号と、メールアドレスはそのままで、郵便局は転送頼んであるし、
銀行も変わらないので、ついそのままのことがいくつかあります。
宅配便は、みんな親切でちゃんと探し出して持ってきてくれるしね。
税務署にも届けを出す必要があったかな?
P検事務局はまだ出していない。アスクルは終わった。
などなど
教室ホームページも工事中のままのところがあります。

何回このオロオロのイラストを使うのでしょう?
もう少ししたら、このブログは、「国分寺教室わくわくブログ」か、
又は、個人的な「愚痴ぐちブログ」に変えようと思っています。
「愚痴ぐちブログ」は、こっそり始めますので、
皆さんの目にとまることはなくなるでしょう。(^^;ゞ
探さないでね。

今日は、今までのところの明け渡し。
掃除がおわり、
最後に、窓からの景色の写真を撮ろうと思ってカメラを持っていった。
なんと、メモリカードを入れていなかった。
3ヶ月前に退去の連絡をしなければならないのに、
1ヶ月前だったので、
まだ2か月分の家賃を払っていかなければならない。
でも、もう入ることはできないそうで、最後の写真は幻に。
午後からは、何とか、机の配置が決まり、荷物の片付け。
明日は、本部から応援の人が来て、ネットワークの接続。
あさっては、ブラインドの取り付け。
4日のレッスンに向けて、着々と準備が・・・?
ではなく、遅々として進まずというのが本当のところ。
掃除がおわり、
最後に、窓からの景色の写真を撮ろうと思ってカメラを持っていった。
なんと、メモリカードを入れていなかった。
3ヶ月前に退去の連絡をしなければならないのに、
1ヶ月前だったので、
まだ2か月分の家賃を払っていかなければならない。
でも、もう入ることはできないそうで、最後の写真は幻に。
午後からは、何とか、机の配置が決まり、荷物の片付け。
明日は、本部から応援の人が来て、ネットワークの接続。
あさっては、ブラインドの取り付け。
4日のレッスンに向けて、着々と準備が・・・?
ではなく、遅々として進まずというのが本当のところ。


22時、すべてパッキング完了。
最後の2箱は、残ったもの全部入れたという感じですけどね。
バックアップも取ったし、明日はケーブルはずして
(これが、結構大変)引越屋さんを待つばかり。
すわり心地のいい椅子は、もう少し待ってね。
来年には、何とか、、、
明日は

今日も雨で、また台風がくるかもしれません。
午後からパソコンのボランティアグループのミーティングに参加。
引越の荷物は昨日も今日もぜんぜん作っていません。
にがて作業です。
広告の原稿が出てくれば読んで、あの時は反響が大きかったと思い出したり
練習問題が出てくれば、ここを直したほうがわかりやすかったかなと
考えたり、ちっとも先に進みません。
テキストもソフトも捨てようか、どうしようか迷って、、、
パソコンは、古いものはいらないとわかってはいても、捨てられません。
家でも、夫や息子のものはすぐに捨てるのに、自分のものは、なかなか。

今週は、新しいクラスやレッスンが多くて、
その準備が大変だから仕方がありません。
というより、これは荷物を作りたくない口実ですね。
午後からパソコンのボランティアグループのミーティングに参加。
引越の荷物は昨日も今日もぜんぜん作っていません。
にがて作業です。
広告の原稿が出てくれば読んで、あの時は反響が大きかったと思い出したり
練習問題が出てくれば、ここを直したほうがわかりやすかったかなと
考えたり、ちっとも先に進みません。
テキストもソフトも捨てようか、どうしようか迷って、、、
パソコンは、古いものはいらないとわかってはいても、捨てられません。
家でも、夫や息子のものはすぐに捨てるのに、自分のものは、なかなか。

今週は、新しいクラスやレッスンが多くて、
その準備が大変だから仕方がありません。
というより、これは荷物を作りたくない口実ですね。
