goo blog サービス終了のお知らせ 

あれもこれもの毎日

私と夫と息子の12年間の記録

かわいいプレゼントバッグ

2017-04-12 | パソカフェレッスン
断捨離して困った!

たくさんの紐やリボンを捨ててしまっていた!


だからと言って貯め込んでもね~ (^▽^;)




かわいいバッグができた。

簡単! 折りたたんで保管できる!

まだ試作品だが、なかなかに満足 (*^_^*)



(年末年始を意識して、少し和の感じにしてみた)


持ち手の紐がいまいち 


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


パソコンで作る雑貨

2017-04-07 | パソカフェレッスン
その昔、パソコンが一般家庭に普及し、仕事をする人のものだけでなく
シニア世代も、主婦たちも使いこなせるようになってきたとき、

パソコンで作成するいろいろなものが浸透した。
オリジナルカレンダーはもちろんのこと、アイロンプリントのTシャツ、袋、
便箋や封筒、箸袋にティーマット。
マグカップやグラスは、デザインして業者に発注。

今まで、たくさんのパソコン作品展にかかわってきたが
いつも実用的で家に飾れる完成度のものを目指してきたつもり。

でも、それらは、人によって受け止め方がいろいろで、
小学生の工作みたいなものを作って無駄と、息子さんに言われた方もいる。



今年も、秋の公民館祭りに向けて、何を作ろうか思案中。

いろいろなキットや市販のものを取り寄せて、分解してみる。



印刷までは、きれいにできてもその後の工作部分が難しいと
だれにでもできるようにはならない。
しかも、なるべくA4サイズの用紙でできるもの。

このバッグは、なかなかに良さそう。

白い小箱は、ひもをかけたり、いろいろアレンジできてかわいいのだが、
折り方が難しすぎる。


こんなことを考えているときに、いつも去年のコメントが頭をよぎる。

あまりにも、ひどい言葉が連なっていたので公開していないが、その中に

地球のごみレベルの作品を作らせ、パソコン教室ですといい、自分は贅沢三昧している

とあった。


「地球のごみレベルの作品」という言葉に、もうやめたいと思った。
ずっと、その言葉が頭から離れなかった。

でも、カレンダーや時計を喜んで下さったり、封筒を使ってくださる方もいて、
作ることが楽しいのであれば、いいのではないかと思ってきた。


だって、洋服でも食器でも、私の持っているもののほとんどが、地球のごみ、、、(笑)


パソコンで何かを作るのは、時間も費用も少なくて、ちょっとした満足感もある脳トレ!!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村




いろいろ貼ってみた (*^^)v

2016-07-03 | パソカフェレッスン
スマホアプリのヤフー防災速報が、何度も「熱中症厳重警戒」と通知してきた。

息子は11時前から遊びに出かけた。
暑いのにね 

私は食料品の買い物に行きたいのだが、夕方まで待って、それからお出かけ。

日中は、カレンダーを作ったり、シールをあちこちに貼ったり、、、、


息子が、こんなとこにも貼ってるんだと、あきれ顔。


いろいろ試してみないと、どういうものがきれいに貼れるか、
小学生の工作みたいにならないためには、どうしたらいいかとか、、、、


iPhoneの透明ケースは、100円ショップで購入。
後ろの白い入れ物は、除菌シートの周りのビニールをはがして、代わりに貼ってみた。




iPhoneのソフトケースは、100円とは思えないクォリティー。

それなのに、デザインがいまいち 
金色に合わせて、オリエンタルな雰囲気を出したかったのだが、難しい。

このケースは、貼るときに気泡が入らなかったので、
全体に1枚のデザインも大丈夫そう。

もう一度、作り直してみたいが、とりあえずシールデコとカレンダーはおしまい。

他のことも、しなければ、、、


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

1年が半分終わって

2016-07-02 | パソカフェレッスン
7月になり、1年の半分が終了。

今年前半は、いろいろな事があったが、
義父母のお墓問題以外は、懸案事項がかなり前進した。


来年のカレンダーの見本を作りながら、
健康に新年を迎えられれば、あとは何も望まないと思った。

再発とか転移とか、、、、
そんな言葉が頭の中から去っていく日は、いつなのだろう。




秋に作る来年のカレンダーは、A5サイズの卓上型。




はがきサイズに比べて、日付部分が大きくて、見やすい。

日付部分のデザインで、印象が変わる。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

初めてのやまもも

2016-07-01 | パソカフェレッスン
パソコン仲間のお宅で、やまももとブラックベリーをいただいた。



やまももは初めてだと思う。 素朴な香りで甘酸っぱさが美味しかった。

調べてみると、高知県の県花だった。
そういえば、くださったのも高知県出身の方だった。


レッスンは、お薬手帳作りとシールデコ。

初めてのレッスンは、進め方に問題点が少し見つかったが、

今日はベテランクラスだったので、楽しく素晴らしいものが出来上がった。






出来上がると嬉しくて、私のも含めて写真をパチリ


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

お薬手帳をかわいく

2016-06-27 | パソカフェレッスン
今では、病院にかかり薬を処方された人は、基本的に全員が持っているお薬手帳。

私は、病院嫌い、薬嫌いで、近所にかかりつけ医もいない。

そんな私が、大学病院に通うようになって2年近く。
お薬手帳には、アロマシン、ロキソニン、セルベックスが並んでいる。



左が私のお薬手帳。
それなりにデザインされているものだけど、、、、

もう少し明るい感じにしたく、作成したのが右側。


診察券が2枚入る市販のビニールカバーを見つけた。
手帳とビニールカバーの間に印刷した用紙を差し込んで。


少しは楽しく? 病院に行けるかな。

次は、8月25日の乳腺外科。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村


にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村

パソコンでシールデコ

2016-06-26 | パソカフェレッスン
デコパージュをパソコンからプリントしたもので作ってみたが、
糊で貼ったものと変わらず、全然きれいではなかった。

いろいろな形、素材のものに貼れるところが、糊とは違うところだが、いまいち。

そこで、シールデコ? 

プリンター用の透明シールを貼ってみた。

このほうがきれい!



100円ショップのケースは、周りに貼って。


無印良品の税込105円のジッパー付き袋は、通帳やお薬手帳、診察券などをいれるため。
考えた使い道が、おばさんだけど、、、、


無印良品250円のボトルに貼ったのは、プリンターで印刷するけれど、
プラモデルなどに貼るものと同じで、水で貼る用紙。 耐水性がある。
ハンドソープをいれると柄がはっきりする。


パソコンの作品展にどうかな?


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



折るだけのプレゼント袋

2016-06-09 | パソカフェレッスン
試作です!



A4用紙に、プリントして、折るだけです。
ハサミもノリも使いません。

両側の丸い部分は、中に折り込んでもいいです。


サイズや紙の厚さをこれから考えます。


公民館の月曜クラスの皆様は、今年も公民館祭りに出品するそうです。

パソコンならではの可愛いものをお勧めしたいので、
あれこれ試作しています。
不器用な私にも作れることが基準です。

ボツになるものも多いけど、、、、(^_^;)


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 心地よい暮らしへ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村