goo blog サービス終了のお知らせ 

あれもこれもの毎日

私と夫と息子の12年間の記録

工作の日々は、一段落

2015-06-26 | パソカフェレッスン
毎年、9月以降の定番レッスンは、
カレンダー、手帳、年賀状、、、、

私のパソコン仲間のほとんどは、もうベテランなので
年賀状はレッスンしないことも多い。

カレンダーは、一緒に作りたい。
写真仲間や海外へ旅行してきた人たちは、お気に入りの写真で
壁掛けサイズが素敵だと思う。

手帳は毎年作ってきたが、今年はもう大丈夫だろう。
それぞれ、いつも素敵なものが出来上がっている。


代わりに、ポップアップカードを作りたい。




クリスマス、お正月、バレンタインデーと活躍しそうな、ギフトバッグも作りたい。




時計も作ってみた。


今年撮影した写真の中から、お気に入りの1枚で作っても素敵だろうな、、、


と、いろいろ試作したが、この辺で工作はおしまい。


さぁ、部屋の片づけだ!!


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村






ギフトバッグ

2015-06-25 | パソカフェレッスン
ネットショッピングで、袋を買った。 996円。

送料無料で配達してくれる。

いろいろ探して出かけなくていいのは、本当に便利。

たまには思ったものと違うときもあるけれど、高いものは購入しないので
あきらめがつく。


ただ、箱が大きい! 緩衝材が多い!




宅配は、再配達を減らすように、いろいろ工夫しているらしい。
交通渋滞や人件費を減らすためだという。

このパッケージについても何とかならないかな、、、、



プレゼント用のバッグを作ってみた。先日のより、ちょっと大きなしっかりしたもの。




再利用してもらえる袋になったかな?


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



試作中

2015-06-10 | パソカフェレッスン
昨日は、雨のため撮影会は中止。

残念だが、マクロレンズを使う機会をぜひ、、、、


天気は悪かったが、ようやく冬物を片づけた。
散らかっていた部屋が少しきれいになり、少しホッとした。 




そのあとは、公民館のパソコンクラスの試作品作り。

秋には、いろいろな公民館で、文化祭のようなものがある。
そこに出品するものを考える。

一つのクラスは、大体展示内容が決まった。
超簡単なポップアップカードを作ってみた。

文字の位置が悪い!  ケーキが小さい! 

でも、はがき2枚で、意外とかわいいと満足。

これからグレードアップ!


もう一つのクラスは、展示内容が決まらないが、
ペーパークラフトのオブジェがご希望。

フリー素材を印刷して組み立てるだけでは、パソコンレッスンにならないし、、、
組み立てが簡単なものというと、なかなか見つからない。

クリスマスツリーは、自由に作成できるので、作ってみたが、、、

微妙・・・  A4サイズの用紙なので、小さい。地味。

フォトスタンドやバッグはダメかな???


2階の洋服は片付いたが、
今度は1階の部屋に、印刷物と工作道具、失敗作が散乱 


片づけるより、散らかすほうが楽しいのは私だけ?
つい夢中に!


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



2015年の手帳

2014-11-06 | パソカフェレッスン


昨日は、久しぶりのレッスン。
準備は忙しかったけれど、やっぱり楽しい。

それぞれの写真を使ったカレンダーと手帳。

私の来年の手帳は、赤いダリア(夫の還暦祝いの花束)を使って
元気に過ごせるようにと願いを込めて、作成。


来年は、どんな年になるだろう。


今は関節痛などもなく、小さな5mmぐらいの薬を1錠飲むだけで、
病気であることを忘れてしまうような日々。

でも手術もあるので、
仕事のことは、皆さんに迷惑がかからないよう決断しなければ。

甘えてばかりもいられない。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村



楽しい時間

2014-10-19 | パソカフェレッスン


7月から9月にかけて、仕事はお休みさせていただくことが多かった。

10月は、公民館の文化祭。
私のお休みが多くて、作品が出来上がらないグループも。


皆さんのがんばりで、なんとか間に合い、今年も素敵な作品が並んだ。


「発表の場」って、必要だと思う。
みんなで、ワイワイ作業。
自宅で、がんばって制作。

私も一緒に作業ができて、とても楽しかった。


これからどんな治療が始まるのか、まだわからない。

でも、来年もこの文化祭を一緒に準備できるように、がんばる!


少しずつ、仕事を始めている。
治療スケジュールがはっきりしたら、みなさんに連絡する予定。
もう少し、お待ちください。

みなさんと、楽しい時間をすごしたい。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

にほんブログ村 病気ブログ 乳がんへ
にほんブログ村


来年のカレンダー

2014-06-15 | パソカフェレッスン


来年のカレンダーを考えている。
来年は、写真を使わないカレンダーも作りたい。
飾り方も工夫して、おしゃれにできないかな?

ステキなカレンダーを飾り、夫と一緒に新年を迎える。

絶対に!


この頃、夫と心がすれ違う。


笑っていても、ずっと緊張してきた1年。
これを乗り越えて、次の1年をともにがんばらなければ、、、、


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

早春の花の封筒

2014-02-02 | パソカフェレッスン
この週末は、結婚記念日のお祝いもかねて出かける予定があったがキャンセル。

夫の風邪はだいぶ良くなってきた。
昼間は咳もなくなった。


プチリフォームの打ち合わせも終わり、今週はのんびり。

去年の2月に昭和記念公園で撮った写真を使って封筒を作った。
正方形の封筒は、お札を2つ折りにして入れる大きさ。
何かの会費などの支払いに使ってほしい。
裏には、名前も入れてみた。





にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


来年の手帳

2013-11-14 | パソカフェレッスン


来年の手帳カバーを作った。

今年は、背景に模様を入れてみた。


手帳やカレンダーを作りだすと、今年も終わり。

1年の後半は長くて、夏休みが遠い昔のよう。
息子が修士論文の印刷のため、大雪の中、出かけたのが何年も前のことのよう。


来年もこの手帳に、楽しい予定がいっぱい書き込まれますように!


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

公民館の文化祭

2013-10-19 | パソカフェレッスン


10月は、文化祭シーズン。

地域の公民館でも、いろいろな催しが開かれる。


10人のパソコン仲間が集まった「パソコン愛好会」は、
60代から80代の方たち。

四季折々の葉書や、ラッピングペーパー、カレンダーを作って、展示した。

どの作品も、可愛くて、ポップで、おしゃれ!


若い感性と好奇心と向上心が素晴らしい。


パソコンを通して、いろいろな方たちと出会えた。

パソコンがあって良かったと、つくづく思う私の人生。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


TOLOTのアルバム

2013-09-03 | パソカフェレッスン


夏休みが終わり、来週から本格的に仕事が始まる。
と言っても、月8回から10回、半日パソコンレッスンをしているだけだが、、、
しかも、夏休みに冬休み 

今年は、私の足の怪我、夫の病気で、皆さんに迷惑のかけっぱなし。

秋は、ちゃんとレッスンしたい。


パソコンのレッスンは、自宅での準備も結構ある。
しなければならないこと、出かけなければならないことがあるのは
今の私にとって、とても大切なこと。

家にいると、夫のことばかり考え、ネットで膵臓がん関連のページをさまよい
落ち込んでばかり。
今朝は、最新の治療法や食事についての本を4冊も注文してしまった。

1日が、そんなことで終わっていくと、夕方には自己嫌悪。


しっかりしよう!


写真は、500円(送料込み)でできるA6サイズのアルバム。

TOLOT

60ページもあるので、フィルムの時のように、
撮ってきた写真を、とりあえず印刷してしまってもいいかもしれない。
60枚の写真を選択し、表紙を選んで、タイトルを入れて完成!

もちろん、コメントのページにしたり、写真を入れないページを作ることもできる。

パソコン初心者の方のクラスにも薦めたい。


シンガポールの時の写真を使って作成。
この時は、こんな時が来るなんて、夢にも思っていなかったな~なんて、ちょっと 

にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村