goo blog サービス終了のお知らせ 

あれもこれもの毎日

私と夫と息子の12年間の記録

メリーウィドウワルツ

2010-02-07 | ピアノ
1年に2曲ぐらいしか弾けない私。

そろそろショパンのノクターン遺作を終わりにして次の曲を。

先生に何か弾いてみたい曲はある?と聞かれ、

「特にありません」

数曲、候補を出していただいた。録音されたものも聞いて、、、

メンデルスゾーンの「狩りの歌」は?
う~ん、こんなに軽やかに弾けそうにない。

メンデルスゾーンの「春の歌」は?
大好きな曲だけど、単調だし、細かい装飾音が苦手。

「幻想曲さくらさくら」は?
こんなにドラマティックに弾けない。



もし、私が先生の立場で、これが息子との会話なら
いい加減にして!と言いそうな、、



これなら、大丈夫かな~??と決めて、楽譜を買ってきたのが
「メリーウィドウワルツ」
もともと、オペレッタの曲。

さて、YouTubeで検索し、見つけたこの演奏。





 ああ、やっぱり無理!!



クリスマス会

2009-12-15 | ピアノ
ピアノ教室のクリスマス会に初めて参加した。

意外にも男性が多かった。
リタイア後の男性はもちろん、若い人も。


発表会と違い、かなりお酒も入って、、、、

先生との連弾で、先生の前奏がきれいにはいって、いざメロディーが、
で、違う音を弾いてしまっても、本人もみんなも爆笑で

音楽って、いいな~って思った。


私たちは、1時間前から練習して、
まだお会いしたのが3回目なのに

息がぴったり、きれいな音と、褒められて

お世辞とわかってはいても、うれしかった。



生徒さんが作ってくださったクリスマスリース、我が家のリビングで
ここだけが、とても素敵





Stand Alone  坂の上の雲

2009-12-02 | ピアノ
NHKで、何度も予告をしていた「坂の上の雲」

その音楽がとてもきれいで、サラ・ブライトマンの歌声もきれいだけれど、
オーケストラもピアノバージョンもいい。

ダウンロードしようかと思ったけれど、
やっぱり、パッケージで欲しい。


CDショップへ・・・

見つからなかった。
お店の人に聞くのも、この時期、なんとなく恥ずかしく、

Amazonで購入。

やっぱり、便利なオンラインショップ!




とても、きれいなメロディーは、私にも弾けるかしら・・・



ベヒシュタインのピアノ

2009-10-08 | ピアノ
BECHSTEIN(ベヒシュタイン)のピアノが体験できるので、予約してください。
と、言われていた。


私なんて、どのピアノでも同じです・・・


レッスンに行くと、あいているので、そのピアノでレッスンすることに!



練習室に入ると、木の香りが心地良い。

アップライトだし、170万円というその値段からすると
アカデミーシリーズという、一番お手頃(?)なもの。


でも、でも、弾いてみてびっくり。

ほんとに下手な私の音が、すごくきれいに聞こえる。
先生も、「いや~、きれいだわ~」
私が上手になったわけではない。 つっかえ、途切れ、ミスし、、、


でも、きれい。ため息。


バイオリン奏者の人が、どんどん良いバイオリンに変えていく理由が分かる。



家に帰って、さっそくおねだり・・・
(もちろん、買えると思ってはいない)


すご~く、ほしくなった!!


週に1回も弾かない人に、必要ないと思うよ。 と、ばっさり、、、息子

それで、何弾くの? と、ニヤニヤ、、、夫


ごもっともです。


楽譜

2009-06-28 | ピアノ
もうすぐ、ピアノの発表会。
今年は、いつも練習しているところのミニホールでの、内輪の発表会。

でも、人前で弾くことに変わりはない。

どきどき  ドキドキ  ドキドキ

楽譜を、コピーして、台紙に貼って・・・



写真のグループ展で、いろいろなものを切ったり貼ったりしていたおかげで
きれいにできた。
これから、この楽譜に慣れていかなければならない。



でも、今日も忙しく、10分しか弾けなかった。

どうか、無事終わりますように。


お稽古納め

2008-12-26 | ピアノ
今日は、今年最後のピアノのレッスン。

北風が強く、さむ~い1日。
5時からのレッスンに出かけていくのは、なかなか大変。

息子とお昼を食べながら、
「お休みしちゃおうかなぁ・・・・」

何も言わず、ニタッと笑う息子。

ハイハイ、行きますよ。ずる休みはダメですよね。


夫も、息子も帰りが遅い。
あったか~いスープを料理中。
2階に上がって、こんなブログを書いていると
いつの間にか、スープから煮物に変わっていたりして、、



ショパン ノクターン

2008-09-16 | ピアノ
しばらく、ドビュッシーで手こずっていた私。
頭の中は、あの美しいピアノの音、現実は、なんとも言えない私のピアノ。

次は、もう少し楽に、ということでショパンのノクターン2番。
あの、すご~く有名な曲。

ノクターンでも、遺作にしますかという先生に、即答!
「2番にします」

遺作のあの美しさ、悲しさは、私には無理。
2番だって、どうなることか、、、
とりあえず、今日から。




こんなべたっとした弾き方は、苦手なんだけどな・・・
優しい音の息子と、力強い音の私、、反対がよかったな~


ブログにBGM

2008-05-09 | ピアノ
<<>

クリックで音楽がスタートします。もう一度クリックで停止。
以前からブログにBGMをつけたかったのですが
きょう、ようやく試してみました。

これは、私が長い間練習しているドビュッシーのアラベスク1番です。
私が弾くと、まるで別の曲に聞こえるのが ふ・し・ぎ 

そうです。下手なんです。わかってます。

ピアノ

2008-02-12 | ピアノ
ピアノの教室の1階はショールームになっている。

レッスンに行くたびに、ウィンドウの外から、じっと見てしまう電子ピアノがある。

美しい~ 

ベルベットルージュとよばれる、艶やかな赤。
小さくても、存在感のある形。
(残念ながら、写真には、その美しさは全く出ていない)



こんな電子ピアノが、パソコン教室にあったら、
もっと、もっと練習して上手になりそう・・・???

さて、このピアノのお値段は?
73万5千円で~す!

見てるだけ