goo blog サービス終了のお知らせ 

あれもこれもの毎日

私と夫と息子の12年間の記録

発表会のDVD

2011-09-23 | ピアノ


7月のピアノの発表会のDVDができた。
今までは、CDだったので、自分が弾いている姿を見るのは初めて。

こっそり、パソコンで見た。


出だし、、、

ん、まあまあ

中盤、、、

遅い!! 下手! 下手すぎる

終盤

こんなものか、、、、ぐったり


そして、長い!

このDVD、月曜日の燃えないゴミに出してしまいたい。



来年は、ショパンの「雨だれ」
これから練習を始める。

長さは、この曲の半分ぐらい。 
そうだよね。
下手なんだから、短くまとめなくちゃ


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村






ショパン 「雨だれ」

2011-08-19 | ピアノ



昨日は、今年最高の暑さだった。
12時半に歯医者を予約していたので、行くときも帰りも暑くて、暑くて、、、

今日は、雨!
夕方、ピアノのレッスンを予約していた。
幸いにも、小降りになった。


チャイコフスキーの「舟歌」は、やはり、難しいらしい。
もうひとつの候補曲、ショパンの「雨だれ」を練習することにした。

途中の雨が降るようなところが、ただのトントンという音になってしまいそう。
写真もそうだけれど、感覚? 感情表現? 苦手だなァ 

舟歌は、この次に弾きましょう と言われた。

先生の言葉は、だんだん上手になるということが前提のよう。
大丈夫かな~ 年とるし~


弾いてみたい曲

チャイコフスキー 「舟歌」
ドビュッシー 「アラベスク」
ドビュッシー 「月の光」
ブラームス 「6つの小品 2.インテルメッゾ」


努力のない夢はかなわない! by Pasoko

わかってるけどね~


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



世界の約束

2011-07-15 | ピアノ



ピアノの発表会で聴いた「世界の約束」
とてもきれいなので、弾きたいと思った。

先生に楽譜を頼んでおいたが、息子に話すと 「あるよ」
2004年の月刊「Piano」に載っていた。

先生に見せると、
「さすが若いっていいわよね、記憶力」

確かに、2004年だものね。


さて、弾いてみると、すぐに弾ける!!

50歳すぎると、老化とピアノの上達とどちらが早いかしら?
なんて思っていた。
子供は練習すれば、上達するけれど、
どんどん指は固くなり、耳も目も老化!

でも、私より若い人が発表会で弾いたこの曲が、すぐに弾ける。

なんだか、まだ大丈夫かしら、、、

なんて思えてきた。



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



ピアノの発表会

2011-07-03 | ピアノ
ピアノの発表会が終わった

大人の発表会は、完璧に弾く人は、ほとんどいない。
日ごろ、練習時間は少ない。
でも、この1週間は、だれもがたくさん練習した。

私も、この2、3日はピアノを弾きすぎて
筋肉痛? 肩こり?


シューベルト 即興曲OP.90-2

曲の中ほど3分の1ぐらいが、最後まで仕上がらなかった。
本番は、当然ボロボロ。
最初と最後は、何とか、、、、

終了後の茶話会のときに、何人もに声をかけていただいた。
音を大切にして、とてもきれい。
丁寧に曲を見ている。
安定している。

きゃ~、ここでも。

写真と一緒!

何かハッとするものがあるわけでも、
素晴らしいわけでもないが、
安定感がある、落ち着く?

まあ、ピアノは、慰めていただいたという気もするが

茶話会のとき、ひとり一言。
ピアノに対する思いは、それぞれ素敵。

練習は、とても大変だけれど
私も、続けていきたいと思った。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村




ピアノの練習

2011-06-11 | ピアノ


来月は、ピアノの発表会がある。
ピアノ教室の一室で大人の生徒たちが順番に弾くだけ

とは言っても、緊張する。

子供が弾かなくなったピアノが家にあるから、、、
エリーゼのために が弾いてみたかったから、、、
リタイアして、好きなことを始めようと思った、、、
ストレス解消のため仕事帰りに、、、

など、まさに老若男女がそれぞれの動機で。

みんな忙しくて、練習時間がたっぷりと言う人は少ないと思う。

それでも、最後の1か月の追い込みはすごい。


普段は、ほとんど練習していない私も、最後の1か月は練習する。
好きなことだけど、結構苦しい、大変!

これからは、ピアノのふたは開けたまま、楽譜も広げておく。
少しの時間でも弾けるように。

それでも、ただの広げっぱなし状態になって、息子に怒られる。

練習してないでしょ?

昔、息子に良く言っていた。
「練習しなさい!」

え~、その頃の仕返し???


当日は、夫も息子も絶対に来てはいけない。出入り禁止!
余計な緊張をしたくない。
倒れてしまうかも、、、


そして、いつも帰ると言っている
「結構上手に弾けたよ」(うそ)




にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村





のだめ

2011-04-23 | ピアノ
テレビで、映画「のだめカンタービレ」を見た。
音楽って、ほんとに す・て・き

で、私のピアノ・・・・

聴くだけの方が、感動できるな~
 
こういうものって、楽しいだけでは続かない。
根性と忍耐

持ってない



あの時のバラ

緑の季節には、合わないね。
深い緑のガラスにいれてみようか?



写真は、根性も忍耐もいらない・・・と思う・・けど


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



眠くなる

2011-01-23 | ピアノ


ピアノの練習を始めると、眠くなる。
楽譜を見ているうちに、どんどん眠くなる。

夫にそのことを言うと、パソコンを使っていた夫は、
パソコンを使っていると、どんどん眠くなるという。


夕飯のとき、息子に

もしかして、英語の本を読み始めると眠くならない?

と聞くと、

「なるなる!」


それぞれ、苦手なものは眠くなり、眠気を振り切るだけの気合いはなく
上達には程遠く 

似た者親子


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村



シューベルト即興曲

2010-10-26 | ピアノ
来年の発表会のために、少しずつ練習していく。

最初の候補、くるみ割り人形の「花のワルツ」はやめて、
シューベルトの即興曲OP.90-2 に決定。

花のワルツは、長すぎることと、ピアノ曲のほうが好きなので、
この曲に変更。
息子も練習していたことがあり、耳に残っている。

彼いわく、ゆっくり弾いてもきれいな曲だと思うよ。

そう、通常の速さの倍ぐらいの速さ(遅さ)で弾くことになる。





持ち時間をずいぶんオーバーするのではないか・・・と心配になる。

いざというときは、途中をカットして短くしてもらおう。

と早くも弱気。


ピアノって、私にとって ボケ防止
まっ、そこそこがんばる。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


チャイコフスキー 花のワルツ

2010-09-18 | ピアノ
練習していないので、ドキドキで行くピアノのお稽古。

行ってしまえば、やっぱり楽しい。

これから来年7月の発表会まで練習する曲を決めた。

ほんと、1年に1曲ペース・・・ 

今の曲や、クリスマス会のための曲など少し変化をつけながらの長丁場。


じゃ~ん、発表します。

チャイコフスキー 「花のワルツ」





もちろん、くるみ割り人形の中の曲なので、ピアノ曲ではないが、
チャイコフスキーが自ら編曲したというバージョン。
11ページもある。

できるかな????
ちょっと、、、いや、かなり不安。

先生は忍耐強い!!








秋空

2010-09-17 | ピアノ
今日は、暑くなると天気予報。


洗濯物を干していると陽射しは強い。
でも空気は澄んで、空も、心なしか秋模様。



夏の間お休みだったピアノのお稽古。
まだまだと思っていたのに、今日の夕方になってしまった。

結局練習していなくて、当日、あわてている。

夕方まで、しっかり練習だ!・・・・?



にほんブログ村 写真ブログ 今日撮った写真へにほんブログ村