goo blog サービス終了のお知らせ 

あれもこれもの毎日

私と夫と息子の12年間の記録

さくらさくらの毎日

2013-06-18 | ピアノ


季節は、梅雨。 紫陽花が見頃!

でも、私は、さくら・・・


去年の秋に、今年の発表会は、「幻想曲さくらさくら」を弾くことに決め、
1月から練習を始めた。

3月の怪我で、しばらく練習はお休み。
4月中旬から練習を再開したが、ペダルは踏めない。
6月になって、ようやくペダルも、、、、


今年の発表会は、教室内のホールでこじんまりと、、、
とはいえ、人前での演奏!


とうとう、発表会まで1カ月を切ってしまった

お決まりの直前1カ月の練習で、毎日 さくらさくら
(毎年、もっと早くから練習しておけばと後悔)

今年は、松葉杖生活で、1回もさくらを見ていないのに、今頃さくら漬け


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村

今年初めてのピアノ教室

2013-01-15 | ピアノ


いつもは8時に集まって登校する小学生たちが、今日は9時前に集まっていた。
1時間遅く登校かな?

雪の積もった公園は、朝から小さい子たちが駆け回って
私が雪かきをした9時半ごろには、ご覧の通り、でこぼこ。

屋根の上は、きれい!



風が出てきて、寒い日だが
今日は、今年初めてのピアノのお稽古。
朝から練習、練習、、、、


大人のピアノ教室なので、夕方からレッスン。

滑らないよう、細心の注意を払って歩いてきた。

私の前で、自転車が滑った。
きゃ~気をつけて!!


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村







ピアノ教室のクリスマス会

2012-12-15 | ピアノ


今日は、ピアノ教室のクリスマス会。
今回は、先生と連弾だったので、私はとっても気が楽!
とは言っても、かなり順番があとで、それまでは飲めず、食べられず、、、、


しかも、気の緩みからか、夕べ左手薬指を負傷して、、、

何とか、弾いて、、、


今年は、これでイベントは終わり。
あと少し仕事が残っているが、
これからは、クリスマス、お正月の準備と大掃除!!


でも、キーボードを打つ薬指が痛い

怠ける理由ができたのを幸いに、明日は少しゆっくりしようかな


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村












幻想曲「さくらさくら」

2012-09-23 | ピアノ



ピアノの練習は、12月のクリスマス会に向けて
ブルグミュラーの練習曲をアレンジした連弾。
先生と一緒に、かっこ良く弾きたいな。
タンゴ風と、ジャズバージョン。


そのあと来年に向けて、弾いてみようと選んだのは、
幻想曲「さくらさくら」

大人になってピアノを始めて1年たったとき、発表会があった。
自分が何を弾いたか忘れたけれど(多分、ショパンのワルツ?)
この曲を聴いて、なんてドラマチック!と、ずっと心に残っていた。

でも、私には弾けないと思っていた。

あれから4年、思い切って挑戦することに。

月明かりの中、ハラハラと散っていく桜。
胸に秘めた苦しい恋の気持が抑えきれなくなり、涙もはらはらと、、、、

そんな感じかな~?

現実には、全くない感情。
遠~い昔を思い出そうにも、遠すぎる



にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


ブルグミュラーでお国めぐり

2012-08-19 | ピアノ
ピアノを習った人ならば、ほとんどの人が弾いているブルグミュラー25練習曲。
私も小学校低学年の頃、「貴婦人の乗馬」を発表会で弾いている。

このアラベスクも、みんなが知っている曲。
それを連弾にアレンジしてある。

アラベスク タンゴ風




牧歌は、ジャズ風



これらは、「ブルグミュラーでお国めぐり」という連弾曲集にのっている。

今度のクリスマス会にどうかしらと、ピアノの先生から紹介された。
先生と一緒の連弾なら、心強い!


5年前にピアノを始めた理由は、背中のあいたロングドレスを着たいということと、
息子と連弾をしたいということ。

背中のあいたロングドレスを着るには、下手すぎて、、、、
当時高校生だった息子は、来年には社会人で、とても相手をしてくれなくて、、、、

仕方ないので(失礼!)先生と連弾かな 


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村





いきものがかり 風が吹いている

2012-08-10 | ピアノ


テレビ各局に、オリンピックのテーマソングがある。
私が一番好きなのは、NHKの「風が吹いている」

この曲は、7分以上の長い曲で、テレビでよく流れる部分より前にも素敵なメロディーがある。

ピアノ用の楽譜もたくさん出ていて、入門用、中級用など様々。
でも、ほとんどがこの最初の部分を省いてある。

今日、紀伊国屋書店でフルバージョンの楽譜を見つけた。
(書店も、楽譜を置いてある)

さっそく購入。弾いてみた。右手だけ・・・途中まで。

プフッ、いい曲がだいなし
練習しよっ





にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


チャイコフスキー 舟歌

2012-07-17 | ピアノ


ピアノの発表会が終わって、今度はクリスマス会の曲を考える。
それを練習しながら、来年の発表会の曲も考える。

1年に2曲のペース。

CDを聴いたり、You Tubeで、いろいろな曲を聴いたり、、、

1年で一番楽しい時かも。
今度こそ、しっかり練習しようと・・・

毎年思う

やっぱり、チャイコフスキーの「舟歌」かな?





にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村


ピアノの発表会

2012-07-07 | ピアノ

真ん中は先生。向かって左側は、明日教員採用試験を控えた美大生。右側は、私。


今日は、ピアノの発表会だった。
4月から、本格的に練習を始めたが、いつも直前1カ月が勝負。
でも6月はまったく練習ができず、リハーサルも出席できなかったので、欠席することにした。

ところが、先生に7月3日のレッスンのときに決めましょうと言われ、その日、
迷いながらも、出席することに。

水木金と3日間、できる限り練習をしようと思った。

水曜日、前日にデイサービスに行った母のバッグに、薬も、連絡帳もないと連絡。
市役所に行って、母の保険証が私の家に届くように手続きをしたり、ご近所にご挨拶に行ったり
薬や、連絡帳を探しに行ったり、、、、

木曜日、母のご近所の方から電話。兄から電話。落ちつかない。
午後は、仕事。

金曜日、デイサービスに行きたくない母が、いなくなった。
近所の家に行っていたのだが、戻って、ケアマネージャーさんと話して
もう一度、お迎えが、、、また、いなくなった。
その日は、デイサービスは断念。
昼食と、薬を飲ませに母の家に。

夕方、最後のレッスンに行き、やっぱり無理と先生に。
「発表会だから、自分にできることを弾けばいいのよ」との言葉に、
そうかもしれない。演奏会じゃないのだから、私が努力したことを発表すればいいのだと、、、


出て、良かった!

今回は、いつもの教室の小さな舞台ではなく、小さいながらもホールを借りて
ピアノは、スタインウェイ。
とっても弾きやすい、私の好きな音のピアノだった。
演奏はボロボロだったけど、最後はきれいにまとまった。

夕べからの緊張感が融けて、ちょっと涙ぐんだ。


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村






ショパン 雨だれ

2012-06-16 | ピアノ


疲れた頭や心にピアノを聴く・・・ピアノが効く。


アシュケナージのショパンは、大好きだし、雨だれは本当に素晴らしい。
じっと、聴き入る。

でも、今回ピアノの先生にお借りした
「全音ピアノ名曲100選 中級編」の中に入っている雨だれが、とても好きになった。
ほかの曲も好き。

フジ子へミングの雨だれは、あまり好きではない。


同じ曲でもこんなに違う。


さて、私の弾く「雨だれ」は?

論外

聴く楽しみと弾く楽しみは別物


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村





しっかり練習しよう!

2011-12-11 | ピアノ


ピアノ教室のクリスマス会

私としては、まずまずの出来だった。 ヤッター
2日前から、仕事をいれず、、、、
いつもの一夜漬け的、練習 


写真は、24組中、最後の方たちの連弾。
赤い帽子は、途中のクイズタイムのときに、出題者の先生がかぶっていたもの。

発表会ではないので、飲んだり、食べたり、話しながら、聴いている。
1人3分の持ち時間で10番目だった私は、終わるまでは、飲めず、食べられずで、緊張。

24組目のお二人は、当然、たっぷり飲んで食べて (笑)
でもお二人とも、とても上手で、楽しんで弾いているのが伝わってきた。

いいな~、あんなふうに弾けたら。

と言っても、左側の男性は、全国のコンクールでも優勝している方。
いわゆる働き盛りの年齢で、お仕事も忙しいでしょうに、、、(すごい!)


「時間がない」 は、言いわけで、「時間は作るもの」


「本当にそうだ。これからは、しっかり練習しよう。」 


・・・と何度同じ事を 思ったか


にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村