こけしのここでちょっと一息

いつも時間に追われている毎日。ほんの少し立ち止まって周りを見たら、いろんなものを感じることが出来た私のひとり言です。

久しぶりの雨・・・

2021-11-09 20:26:14 | Weblog

今日は、久しぶりにかなり強い雨が降りました。

午前中から正午あたりがピークということで

雨が弱くなるまで、おとなしく自宅に居ました。

 

先週、11月とは思えない、あたたかな

そして、陽ざしがまぶしいくらいの日が続いていましたので

雨も必要なのですが、今日の雨はすごい勢いで

外に出る気分にならなかったです。

 

私が伊勢や名古屋に行った時も、快晴でしたので

歩くのも気持ちよく、何度も青空を見上げましたが

昨日、ストレッチの生徒さん達も、

2年ぶりに遠出されたそうで、お天気が良くて

自然の空気に触れ、とても気持ち良かったと

お話しされていました。

快晴、適度な気温がこんなに気持ちいいとは・・・

紅葉を見て、お二人でもみじとか秋の歌を

思わず歌いだされたそうです。

 

気持ちよくて、歌い始めたことがなかったので

すごいなぁ~~~

と、お二人の感性に感心しました。

日本は、四季があって、春、秋と良い季節があるのですが

最近暑いか、寒いかでしたので、気持ちの良い気候に

最高の気分転換でした、とのことでした。

 

コロナで自粛期間が長かったので、あちこち混んでいるようですが

仕方ない・・・という気持ちもあり、

まだ混雑しているところは不安もあり・・・

 

でも、やはり心も元気にリフレッシュは必要ですね。

お天気のいい日は、太陽の光を浴びたいな

と思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『鬼滅の刃』原画展

2021-11-08 23:33:19 | Weblog

今日、息子が

『鬼滅の刃』原画展

に行ってきました。

どうやら入場は、抽選だったらしく

とても良かったと、満足して

グッズもかなり購入して帰ってきました。

 

どうして抽選の時に一声かけてくれなかったの?

と、行けない私は息子に文句を言っていましたので

この原画展の為に描き下ろされた

ポストカードのようなものをお土産に

買ってきてくれました(*^^*)

せっかく東京で開催されているので

ちょっと見てみたかったな、と

今も思っています(笑)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝塚受験クラス”ワークショップ”開講しました!

2021-11-07 19:50:47 | Weblog

今日は、宝塚受験クラスの

バレエレッスンと舞踊模擬試験トライアル

ワークショップを開講しました!

 

11月に入ったということで、12日には願書が出ますし

気合を入れてみんなレッスンに参加してくれるはず、

と期待して始まりましたが

 

なんとなく静か・・・

おとなしい・・・

 

一生懸命振りを覚えること

言われたことをやること

に、集中しすぎて、踊ることが楽しい!

宝塚音楽学校合格を目標に、今レッスンをやりたい!

もっともっと色々出来るようになりたい!

というような、モチベーションが感じられません。

 

これまでも、技術はもちろんのこと

一番大切な、メンタルのワークショップも行い

どんなレッスンの時も、気持ちの持ち方を

その都度アドバイスしてきているはずなのですが・・・

 

目の前の振付だったり、目の前の楽譜だったり、

目の前のやることにとらわれすぎて、

表情も勢いも、その子の個性も、いい所も何も見えてこない・・・

 

今日は、バレエなど舞踊のチェックはもちろんですが

これから必要な精神の方向性を 特に注意した

ワークショップでした。

 

今までも伝えてきましたが、今日をきっかけに

またしっかり自分自身の心にとめて

レッスンに励んで欲しいと思います。

 

今月は、11/14(日)面接対策、11/28(日)課題曲

のワークショップを開講します。

これまで以上に、自分自身の努力の度合いをあげて

がんばっていきましょう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこから?

2021-11-06 17:40:31 | Weblog

今日、部屋の隅のコードを少し整理しようとしたら

亡くなったミルクが大好きで遊んでいた、

小さなぬいぐるみおもちゃが、出てきました。

よくくわえたり、サッカーのように手で遊びながら

いろんな所に入れては、私に

「ここに入ったから、取って」

と、その場所まで連れて行って、

目で訴えていました(*^^*)

 

でも、そのおもちゃたちは

片付けて、今日見たコードの場所も

いつも掃除してるときに、移動させても

何もなかったのに?

どこから出てきたの???

遊んで欲しいのかな?

と、とりあえず洗って、ミルクの写真の前に

飾りました。

 

はぁ~~~~

いつになっても、会いたいです・・・

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bluetooth

2021-11-05 21:36:55 | Weblog

ここ1~2年、ワークショップなどで使う音源を

タブレットやスマホから流す先生方が多く

最初は、LINEで繋いで、スピーカーから流していましたが

最近は、Bluetoothで、LINEも無くスピーカーから

音が流せるようになっています。

 

新しいオーディオを置いているスタジオは

いろんな物に対する対応がいいのですが

なかなか新機種ではない場合、対応が難しい場合もあります。

 

デッキの傍にいなくても音が出せるのは

とても便利で、いつも横から見ていたレッスン風景を

正面から見ることも出来ます。

 

ただ、便利な反面、機材の調子が悪くなる・・・

ということもありますので、それに対応するのも

機械に弱い私には、悩ましい限りです(≧▽≦)

 

お借りしているスタジオのBluetoothの調子が

前回悪かったので、次回のワークショップでは

自分でBluetooth対応スピーカーを持参することにしました。

今準備しながら、接続の練習(笑)

機械に強くなりたいです!

そして、軽いスピーカーを探さなければ・・・

と思います!(^^)!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”白杖”がドラマに

2021-11-04 20:55:56 | Weblog

「恋です!~ヤンキー君と白杖ガール」

https://www.ntv.co.jp/yangaru/intro/

という今季のドラマ、ご存知でしょうか?

 

杉咲花さんが主演のドラマです。

弱視の方の生活を紹介しているということで

私にも眼のご不自由な生徒さんがいらっしゃるので

最初は、何気なく見始めました。

 

とにかく眼に支障があるということは、

ものすごく行動が制限されて、危険が伴うことと

身近で見て、感じています。

その生徒さんから、『白杖』は、とっても大切なもので

白杖で歩く道を確認するということなのですが

音によって、判断したり、身の回りの物を察知したり・・・

と、伺っておりましたが

このドラマの中では、お話の途中で、白杖のことはもちろん

弱視の方のいろんな症状、またどのように対策して

生活されているか、など わかりやすく説明してくださいます。

 

私の生徒さんは、過労から緑内障になり

視野がどんどん狭くなって、最初は少し見えていた部分も

今では、視界の一部だけで、明るいか、暗いかの

判断ができる程度になっていらっしゃいます。

 

パラリンピックもあり、いろんな不自由を乗り越えて

たくさんの分野で素晴らしい功績を残されている方が

いらっしゃいますが、どれだけの努力と大変さと

精神の強さが必要か・・・

 

いつもその生徒さんには、教えられることが多いのですが

今回のこのドラマ、杉咲花さんが本当に自然に

明るく演じていらして、そのご家族、周囲の方の反応など

「そうなんだ・・・」と思う場面が多く

とても良いドラマだと思います。

 

私もよく知らなかったこと

「何かお手伝いしましょうか?」と

声をかけていただくと、とても助かる、と

おっしゃっている生徒さん

声をかけるタイミングや、このご時世で、他人が触れることが

難しいかもしれませんが、ほんの少しの勇気を出して

少しでも危険を避けられる、何か動きやすいお手伝いが

出来るといいな、と思います。

 

ご興味もたれましたら、一度観てくださいね。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

練習量

2021-11-02 20:08:25 | Weblog

今年になってから、私のところで声楽のレッスンを始めた生徒

たくさんのことを毎回伝えていますが

自分のものにするには、声楽に限らずどの分野も

習ったことを、自分でどれだけ練習して

自分で出来るようにするかにかかっています。

 

その努力も自分の測り次第で、努力している量も変わります。

最近、前の週より

声が大きくなった・・・

口が大きく開くようになった・・・

表情が明るくなった・・・

など、小さいことですが、変わってくる生徒たち

 

「前の週より、ここが良くなったね、こういうことしたの?」

と聞くと

「はい!すごくやりました!」

と嬉しそうに答えてくれます。

他人にわかるくらい何かが変わるには

余程の量を練習しないと、変わってこないと思います。

 

どうしてこれまで変わらなかったのか

自分だけで、ちゃんとやっていると思った練習量が

とても少なかったことに、気づく生徒もいますし

少し難しい課題を出すことで、自ら練習量が

増えていく生徒もいます。

 

きっかけは何であっても、努力はずっと続けなければ

いけないことなので、自分で気づいて、

更に自分の技術をレベルアップして

心も成長続けていって欲しいです!

 

もう11月

そしてまだ11月

がんばりましょう!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”エッグトースト”

2021-11-01 22:47:14 | Weblog

先日伊勢に行ったときに、

鳥羽でもう一軒行きたいお店があり

やっと寄ることが出来ました。

 

”エッグトースト”が名物とテレビで紹介されていたのですが

想像以上のボリュームでした!

写真では、伝わらないのが残念ですが

ものすごく分厚い卵焼きがはさんであって

一切れの重さが尋常ではなかったのです(@_@)

卵好きの私ですが、これは一人で食べきれません。

本当に一切れでおなかいっぱいになりました(笑)

ぜひみなさんに食べていただきたいです!

 

「お店の名前が、息子と同じで、東京から来ました」

とお伝えしたら、喜んでくださって

おまけです、と

コーヒーゼリーパフェみたいなデザートを

持ってきてくださいました。

なんだかそのお気持ちに、心があたたかくなり

もちろんおなかいっぱいなはずなのに

ペロッといただいてしまいました。

とっても美味しかったです。

また行きたいお店です( ◠‿◠ ) 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする