冬休みのひとコマ。
み~たんのお昼→お昼寝に付き合って、自分のお昼ごはんを食べ損ねたパパ。お昼寝から起きた後にソバめしを作って食べようとしたら、み~たんも欲しいって。
かなりの勢いであっという間に食べちゃいました。。。
初期不良じゃないかどうか、起動して確認してます。
Windows7って触ったの初めてなんですけど。まあ・・・Windowsだね。
ここ数年、新しいパソコンには敢えて興味を持たないようにしてきたけど、いろいろ付いてるのね。これが8.7万ってどうなんでしょ?やっぱデフレ??口コミでは液晶がショボいとか言われてたけど、バアちゃんの使うパソコンとしては充分じゃん。
というわけで、母よ。
・ネット、今のPCに比べれば遥かに快適です。
ネットだけならWindows起動しなくても出来るそうです。
・パスモ、スイカ・・・PCにかざせば残高が出ます。へぇ~。
・み~たんとビデオ電話が・・・まだできません。
我が家の環境の方が・・・しばし待たれよ。
・Excel2007、やっぱチョー使いづらい。頑張ってくれ。
近々渡すので、お楽しみに。
とうとうMacを捨て、VAIOに乗り換えた・・・訳じゃありません(笑)
実家の母用です。通販で購入しました。
TypeCの方が人気みたいだったんですが、母の歳を考えて画面の大きなTypeNにしてみました。
色も渋くていいじゃない。
地デジもWindows7も実家に先を越されてるんだよなぁ・・・
我が家はアナログ放送と2004年製iBookで頑張ってます。
今年もよろしくお願いします。
年末年始の休みは、半分をみ~たんとお留守番で、半分を家族で過ごしました。おせちも最初は作る気がなかったのですが、紅白を観終わった後で簡単にお重に詰めるだけ詰めてみました。手抜きですが、何とか正月らしさは出ました。
転職して3年が経ちました。30過ぎての転職は想像以上にキツかったです。「ダメかもしれないけど、とにかく3年必死でやってみよう」と思ってここまで来ました。そろそろ結果を出さなければいけません。今年は勝負の一年になります。人生のターニングポイントかもしれませんね。
今年のテーマは「任せるものは任せる」です。私は「出来るだけ自分でやりたい」というのがかなり強い人間だというのは自覚しているつもりです。2年くらい前まではそれでも何とかやってこれていた気がするのですが、年々やらなければいけないことが増えてきて、全てをこなすのが難しくなってきました。今年はある程度他の人に振り分けながらやっていかないとダメでしょうね。「他の人にもできることは他の人に任せる」だけでなく「出来ないことでもとにかく任せるから出来るようになってくれないと困る!」なんてことにもなるかもしれません(笑)
そのかわり一度任せたら最後まで任せないといけないですね。ああだこうだと口出しをしないようにガマンしなければ。自分にとってはかなり難しい課題ですが・・・頑張ります。自分らしくはないかもしれませんが、あえて一歩引いて、全体の流れを見ながら的確にさばけるように心がけたいと思います。
あ、でもどっかで「自分がやれるところ」を残しておかないとなぁ~、なんて。無理か(笑)
夕食を終えひと息ついた私は、ダイニングチェアにだらしなく腰掛け、カフェオレを飲んでいた。ふと目をやるとアメリカンショートヘアーのレナが、ガス台の魚焼きグリルのところでクンクン臭いをかいでいる。「鯵の塩焼きがまだ一匹グリルに入っていたのに気付いたか、むむむ・・・」と思いかけたが、おかしいことに気付いた。レナの好物はチーズやクリームなど乳製品のはずだ。今までレナが魚に反応したという記憶はない。今日の鯵は確かに美味しかったが、まさか・・・と思ったその瞬間、コンロの鍋の下で何かが動いた気配がした。
私の脳裏には前夜の出来事が浮かんでいた・・・クロが自慢げに何かをくわえてキッチンに入ってきた。最初はネズミのオモチャかと思ったのだが、尻尾が妙にリアルだ。よく見ると、それは本物のネズミだった。野良猫出身のクロにはまだ狩猟能力が残っていたのだ。やがてくわえていたネズミを床に落とすと、レナと2匹でじゃれはじめた。こっちは逃げられはしないかとハラハラしていたが、案の定逃げられたようだ。人間も加わって大捜索となったが、結局見つからなかった・・・。
鍋の下で動いた影は、逃げたネズミに違いない。そう直感した私は、足音を殺してコンロに近づいた。そっと覗き込むと、そこにやはりネズミはいた。コンロの火を点けて脅かすと、ネズミはコンロの本体の中に逃げ込んだ。鍋をどかし、ごとくを外し、魚焼きグリルも抜き取った。しかしネズミは見つからない。諦めかけたその時、コンロ奥の窓のレールからかすかに音がした。いつの間にかコンロから逃げ出していたのだ。
ここから私とネズミの壮絶なる戦いが始まった。絶対に逃げ込まれてはならない冷蔵庫裏への通路をまず遮断し、ネコ餌用の割り箸を手に取った。箸で壁を叩いて音で追い込みながら、洗剤やら砂糖・塩・片栗粉などの瓶を一つづつゆっくりと慎重にどけていき、隠れる場所を減らしていった。最後の鍋をどけると、隠れ場所を失ったネズミがまたコンロに入り込んだ。再びコンロをひっくり返して格闘、しかし敵もさるもの、文字通りなかなか尻尾をつかませない。
不覚にも格闘しているうちに再び見失ったようだ。叩いても何をしても気配がない。もう一度コンロの周りを見回す。すると今度は魚焼きグリルの排煙口の蓋が目に入った。「もうここしかない!」とその蓋をどけると、やはりネズミはそこにいた。見つけるなり割り箸で2突き、3突きくらわせる。動きが遅くなったところを箸で掴んだ。まさかネズミを箸で捕まえる日が来るとは夢にも思わなかった。築30年以上の借家となれば、ネズミが入り込む隙間ぐらい幾らでもあるのだろうが・・・。
捕まえたネズミは、クロがそうしたようにまず妻のところへ自慢げに見せに行った。しかし「そんなの持ってこないでよ!」と、一瞥すらして貰えなかった。しかたなく箸で捕まえたまま外へ行き、我が家から少し離れたところで排水溝に投げた。あのネズミはまだ生きているだろうか?
こうして小1時間におよぶ大捕物の末、我が家には再び静寂が訪れたのであった。
※この物語はノンフィクションです。全て事実に基づいており、脚色は一切ありません(笑)
嫁は仕事。保育園は休み。そうだ実家へ行こう、という訳ではないですが、今半でお肉を買って、み~たんを連れて実家へ行ってきました。妹とその子供(み~たんの従兄弟)も来て、みんなでワイワイすき焼きをつつきました。
従兄弟のR兄ちゃんは今度の春から小学校。ずいぶんと大きくなったもんですね。
子供同士は何か通じるものがあるのか、み~たんと二人でハシャギ回っていました。
叔母にあたるパパの妹には、なかなか慣れなかったのにね~。
次お正月に行く時にはもう慣れてるかな?
遅めの朝ご飯を食べた後、嫁と娘と高島屋へ買い物に行きました。嫁と義母からクリスマスプレゼントにワイシャツ仕立券を貰っていたので、オーダーしました。何せ10年前社会人デビューした時に買い揃えたワイシャツさん達しかいなかったもんで、みんなくたびれてるんです。
生地を選んで、襟やら袖やらボタンやら選んで、最後に採寸です。胸囲が3ケタだった時の嫁の苦笑を見て、ちょっとビビリました。いやでも筋肉がついた分もあるはずなんだけど・・・と言ってはみたものの、少し痩せようと思いました。
その後、ダイヤモンド地下街で義母へのクリスマスプレゼントを買いました。目的を果たし、出来れば早めに帰りたかったのですが、その理由を言うとせっかくの家族団欒が壊れそうなので黙ってました。ジョイナスの屋上へ行ってみ~たんと遊び、とても横浜駅の上とは思えない写真が撮れたので満足しました。モアーズの抹茶カフェへ行きたいと嫁が言うので、「モアーズまで行くのめんどくせ~な~」と思いながらも黙って提案に乗っかってみました。意外と美味しかったのもさることながら、嫁が上機嫌だったのが何よりの幸いでした。
いよいよ帰れることになって、電車で最寄り駅に着き、売店でサンスポを買いました。ここで嫁は気付いたはずです。そう、子供が生まれてからは初めてとなる馬券購入を企んでいることに。。。
家に着いたのは15時だったので、あまり検討している暇はありません。ブエナとジャーニー、スリーロールスあたりを中心に有馬記念の3連複を手広く買いました。直後、エアシェイディ絡みを買い忘れていたことに気がつき追加で購入しました。嫁が観ていたチャングムのDVDを止めさせてレースを観戦。途中、スリーロールスが故障発生して競争中止し、自分の負のパワーを恨みました。しかし、最後の直線で買い足したエアシェイディが3着に突っ込んできて運が良いんだか悪いんだかわからなくなりました。払い戻しを見て、当たったのに儲かっていないことを知り、やっぱり運が悪いのだと悟りました。悟ったはずなのに、払い戻された分で最終のハッピーエンドCに手を出し、アンハッピーエンドで終わりました(笑)
クリスマスチキンの骨でとったダシで水炊きを作り、家族で食べました。一度骨付き肉としてかぶりついた後の骨でダシを取るので、絶対に人様には出せません。家族限定・・・人によっては家族ですらダメかも。美味いんだけどなぁ~。。。
食後はフィギュアスケートを観ました。途中でうっかりSANSPO.comを観てしまい、真央ちゃんが滑る前に真央ちゃんの優勝を知ってしまいました。ついでに鈴木の2位まで知ってしまい、ハラハラドキドキ感が一切なくなってしまいました。。。
今日の文体はある人のブログの影響を受けています。自分、結構影響されやすい人間なんで(笑)
明日は月曜だというのに、仕事がないんですっかり夜更かししてます。あらもう2時だね、寝ないとな~。
出張おわり~。会社に戻るぞ~。
お昼はまたしても時間がないので駅弁で。
高崎のだるま弁当。
こいつも久しぶり。
なんか最近なつかしの駅弁シリーズが続いてるなぁ~。
だるまの器はみ~たんに持って帰るぞぃ!