くま子の日常誌

いろんな出来事を皆様にご紹介するブログです。
旅行・趣味・自然・アイドルなど様々にジャンルを
提供します。

グレート家康公葵武将隊 あっぱれ

2019年10月19日 22時51分16秒 | 歴男(今更歴史を勉強するおやじ)
2019名古屋まつり
迫力演舞
葵武将隊 天下大平



















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四日市の人気物(in 四日市祭り)

2014年11月22日 13時03分18秒 | 歴男(今更歴史を勉強するおやじ)

いつもブログを見ていただき
誠にありがとうございます。
そう、皆さんご存知ですか?
四日市市のお祭りには、不思議な山車ものが登場します。
そこで、代表的な物を何点か紹介したいと思います。
まずは、四日市市民なら誰もが知っている・・・KING OF YOKAICHI

大入道・・・・首が伸びたり、目が動いたり、舌を出したりと超絶凄技です。











そして、次は、たんたん狸の金〇は、ぶらぶらと言わんばかりの巨大な 金〇です。巫女さんが狸へ返信がいいね




遊んでいた子供が鉢に転落、しかし、先祖代々の鉢を壊して子供を助ける・・・・何とも自愛に満ちた・・・


と以外でしたよね。
ちなみに大入道には、子入道もいますよ。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長浜市 黒壁スクエアでガラス三昧だ。

2013年06月26日 23時56分03秒 | 歴男(今更歴史を勉強するおやじ)
ここは、滋賀県長浜市にある北国街道沿い、黒壁の建物、そしてガラス製品の町です。ガラス細工職人によるガラスアート・レトロな商店のオンバレードと・・・一歩足を踏み入れるとタイムスリップしたような錯覚に陥ります。そんな黒壁スクエアの町並みの様子です。
20130607_405 20130607_407 20130607_408 20130607_409 20130607_41020130607_41720130607_41120130607_41820130607_419 20130607_421 20130607_426    20130607_416















スクエアの中心的存在は、黒壁ガラス館。・・・明治33年建築の旧国立第百三十銀行の建物をそのままガラス製品ショップへ。中は、きらきらガラスぴかぴかです。
20130607_41520130607_41320130607_42220130607_424_2  20130607_423 20130607_430
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんなところに 浅井長政公 がいる(in 名鉄小牧線間内駅)

2012年05月31日 08時16分04秒 | 歴男(今更歴史を勉強するおやじ)
みなさーん知っていました。あのあの戦国時代織田信長を裏切り滅ぼされた浅井家が、実は存続していたなんて。そう浅井家の血縁を名乗る人にお目にかかって、そして 名古屋鉄道の小牧線 間内駅(まない) のホームから 浅井長政公の像が見えるよ・・・・と言われ、早速行ってみた。おお、あるではないかホームと並行して立派な像が。実は、浅井家滅亡寸前に小谷城を逃れた、側室の子がこの地に隠れていたことから、その縁であるのだそうです。しかし、知らなかった、知らなかったから生き延びられたのだと思いました。時間のある人は一度出掛けてみるといいですよ。
Photo
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012 犬山城(最新 混雑、夏休み)・昭和横丁だがね

2012年04月26日 08時28分28秒 | 歴男(今更歴史を勉強するおやじ)
2012年 、あの国宝 犬山城に行ってみた。国宝だけあって実に素晴らしいの一言で、また桜の季節は終わっちゃったけど、ピンクのとマッチしていた。温故知新じゃないけど、日本の歴史遺産をじっくり見るのは、心が癒される。そんなんで、ちよっと犬山城周辺を散策してみた。まあ、今更説明するまでもなく、名鉄犬山線の犬山駅から徒歩15分くらいでお城に到着するのだ、駅からお城までの間に、城下町が続き、古い街並みといろいろなご当地ものが販売されていました。そこで、まずもってお城からいきましょう。
①言わずと知れた、「国宝 犬山城 別名 白帝城」 1617年(元和3年)に成瀬正成が城主となり歴代12代まで城を守ってきた。正面の度でかい表札を抜け、橋を渡り山を登っていくと、そこに城が現れるって感じです。(望桜式 三層 高さ19m) 平成16年4月までは個人所有(成瀬家 結構中部では親戚って言う人に多く会った)でした。
12 3_2
ちよっと息が・・、頂上へ到着。500円で入場券を購入し中へ入る。桜シーズンは終わっちゃったけど、何やらピンクの花が城とマッチングー。
56_2 7 8   
9 10 12 11
さあ、中へGO、少年探偵団だ。正面入り口から靴を脱いで中へ、急な階段を上り、   ①一層目入。本当に階段が急こう配なので、ミニの女性は注意を・・・・下から××見え。窓からは木曽川の流れ、岐阜・濃尾平野が一望でき、殿様のお部屋がここにある。まあ、ここに城を建てた理由がよく理解できるよね。西にライン大橋が見えた。
13_2 14 16 15
②またまた、急こう配の階段で二層目に突入。結構年配の人がたくさんいましたが、みんな大変そうでした。ここからの眺めも 東に木曽川 ツインブリッジ犬山橋と、
17 18 20 19
③さらにさらに昇って、三層目だから酸素不足? やっと来たか・・頂上決戦。かなり階段がしんどかったよ。さあ、やっと頂上に到達だ・・・・。この日はかなり風が強く、西側は外へ出られず。しかし、眺めは最高!!ときたもんだみん。
21 22 24 23
25 26
はーあ、楽しかったし、少しは歴史に触れた気がしたかな・・・。そして、次は、城下町の雰囲気をちょっと紹介してみた。ミニFM局もオンエアーしていね。
B1 B2 B3
途中に、お城の入場券とセットになっている「からくり館」にも入ってみた。ここは、まさしく犬山祭の「山車」(今年は2012.4.7)で披露されるからくり人形が展示されているのだ。
A1 A2 A4 A3
さらにさらに、別料金160円が必要だけど、「どんでん館」に寄ってみた。ここは、犬山祭に使う山車の13台中4台が展示してあり、何ともこの館の名前=どんでん は、山車を180度転換させることを「どんでん」と言い、そう、思い付きました。「どんでん返し」ですよ。少しは教養が身に付きましたか?
C1 C2 C4 C3
C5 C6 C8 C7
そして、お目当ての今年2012/4月にオープンしたフードファイターである「昭和横丁」に到着。犬山駅からの直線道路から右折して古い街並に入ると最初に現れるエリアなので、犬山遊園駅から来たら絶対に解らないと思う。だから多くの人が、ついどこにあるのか見逃しがちってとこかな・・・で中は、いろいろなご当地フードやらなんやらです。お店名を紹介すると①富士宮やきそば・牛タンフランクの「蔵屋Kura-ya」②栗どら「くりふく」③ジェラードスイーツ「はちき」④つけ麺専門「かつみ屋」⑤炭火焼ソーセージ・犬山串かつ「ローレライ麦酒館」⑥ドライフードの「ロトフーズ」などなどあります。どの店もサービス満点でした。そして、とても驚くのが、飲食スペースの壁に、あのあの今は亡き、愛知厚生年金会館にあった、あの素晴らしい「緞帳」がなぜかここの壁面に展示されています。実に巨大ですよ。これは一見の価値は十分にあります。制作費1,000万円と聞けば、なおさらでは・・・。とーですか、犬山散策の参考になりましたか。それでは、よいGW 夏をお過ごしください。
D1 D2 D5 D4
D6
☆6/6日、やっと東京スカイツリー情報をアップできました。是非見てください。http://blog.goo.ne.jp/kojppy/d/20120606
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おお岡崎は、城でもつぞな家康様(in岡崎城)

2012年02月27日 09時36分50秒 | 歴男(今更歴史を勉強するおやじ)
神君出生の城岡崎城に、おかざえるしに行ったのだ。これが、あの徳川家康公の城ですか。名鉄東岡崎駅から15分ほど歩きましたが、なかなかの城でした。また、「三河武士のやかた家康館」なるもの中には、落ち武者ごっこができる、誰でも被れる兜があり、かぶって・どや顔して侍気分を味わうことができて、こん昼間はサイコーと口ずさむ。また、タイミングがよければ「岡崎武将隊」のイケメンを出没するらしい。と言うことで、そこの歴男・歴女のみなさん、ぜひぜひ岡崎に出掛け、家康気分を味わってください。なお、やたらと顔切り抜き的な はいチーズ ものがありましたが、気のせいでしょうか?
Photo 1_2 2 12
4_2 2_2 1_35_3 
9_5 Dsc02612
7_2 8_2
10_2
2_33_2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きつねに願いを込めて、豊川稲荷で商売繁盛 No1

2012年02月19日 17時41分25秒 | 歴男(今更歴史を勉強するおやじ)
おお、これがあの有名な日本三大稲荷の一つ、初詣時は、渋滞で有名な「 豊川稲荷 」ですか。なな何と、豊川稲荷は通称で、実は「妙厳寺(みょうごんじ)」と言うそうじゃ。境内にある稲荷堂が有名なことから「 豊川稲荷 」となったそうじゃ。特に商売繁盛の神様として知られており不況になるほど参拝者が増加するそうじゃ。行って見て聞いたてきたのが、もう2月も上旬だったので流石に参拝者は減っていた。100円玉を握りしめ、必死に商売繁盛を蓑にバレンタインデーチョコを祈願したのは、虫のよい話でしょうか。でも、この境内、本殿の素晴らしさと言ったら、言葉を失ってしまいそうです。当然、参拝後には、いなり寿司パクパクですがね。
1 4 13 9_3 10 32 11 15 8 6 5_2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小牧は、こまっきた時も城でもつか?

2012年01月21日 12時45分14秒 | 歴男(今更歴史を勉強するおやじ)
ナースのお仕事で?、愛知県小牧市に行った。そう、ここは、あの1584年の 小牧・長久手の戦い で羽柴秀吉織田信雄徳川家康の間で行われた戦場でした。名鉄小牧駅を降りると、おお、小牧城が見えるではないか? 教科書に掲載されている話が今現実にあるとは、Back To The ・・・て感じかな。とりあえず、記念に1枚パッチリやっちゃいました。
Dsc02469




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊田市にも 城があったのだ。

2012年01月16日 08時08分34秒 | 歴男(今更歴史を勉強するおやじ)
お仕事で 自動車の町(豊田市)に行ったら、何と、お城跡がありました。ほんの石垣だけですが、案内には、 「 桜城跡 」と記載され、説明には、慶長19年(1614年)に三宅康長が築城したとあるが、その後、矢作川の氾濫により何度も流されたので、城を断念したとあった。そうか、自動車だけの町と思っていた私がホトトギスだったんですね。あーほーほけきょ。
Dsc02447 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋城は、名古屋嬢ではない

2011年12月23日 14時56分14秒 | 歴男(今更歴史を勉強するおやじ)
今更ですが、「尾張名古屋は、城でもつ」 と言うことで、名古屋嬢じゃなくて 名古屋城をご紹介します。でも、いろいろとうんちくを話してもしょうがないので、ただひたすら写真を掲載してみました。流石に、名古屋城 は、巨大です。これが戦災で失われてしまったと思うと残念無念ですね。さあ、とにかく見てください。城としてはかっこいいですよね。巨大だから景色もいいですね。名古屋市内が一望できますよ
1_3 2_2 11 10 9 8_2 7_2 6_2 5_2 4_2 31 3_2
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする