◆楽しい経営!楽しい仕事!《 楽しい経営研究所 》 by コジサト    (C)2006-2020 KOJI SATO

経営にビジョンを!
仕事にキャリアビジョンを!
業績開発と組織開発を応援する佐藤康二・コジサトの《楽しい経営研究所》

湘南国際マラソンに23,298人!

2011-11-03 | ★楽しい経営!楽しい仕事!のススメ
■最高齢は82歳!

 第1回から出場してます湘南国際マラソン、
本日第6回が大磯ロングビーチ発着で開催されました。

写真はスタートの模様。

すごい混雑ですから最後尾がスタートラインを通過
するのに30分はかかります。

今年の311東日本大震災を応援すべく、大会テーマは
「Pray for Japan~マラソンで復興支援」でした。

ランナー総勢23,298人
男子 17,855人
女子 5,443人

年代別では
第1位 40歳代 8,248人
第2位 30歳代 7,667人
…と働きざかりの大人たちがエントリーしています。

最高齢は男子82歳、女子は78歳だとか。

すごいですね。

年々ゲストも豪華です。今回は以下の6名でした。

・徳光和夫さん
・はるな愛さん
・間寛平さん
・間慎太郎さん
(寛平さんの息子:ミュージシャン)

著名マラソン選手は二人
・千葉真子さん
・エリック・ワイナイナさん
(1996年アトランタ五輪・銅メダル、
 2000年シドニー五輪・銀メダル)


東京マラソンには及びませんが、これだけの規模ですから
そもそも参加者の応募も大変です。

東京マラソンの「抽選」と違い、こちらは「先着」
ですから例年すぐに枠が埋まってしまいます。

今回は初めて、エントリー受付に「地元先行枠」を
つくったり、いろいろな工夫をして地元感を失わないよう
配慮しつつ殺到する希望者と参加確定者を
インターネットの先着順のみというさばき方で対応しています。

ですからインターネットの申し込み解禁日時の
サイトの混雑ぶりもひどいです。


ということで年々申し込みの通過(申し込み完了)は
簡単ではなくなってきています。


来年はどうなることやら…。


今回もボランティアの皆さんの素晴らしい対応ぶりに
感謝申し上げます。
ありがとうございました。


■給水所の紙コップはゴミ箱に!

ですからランナーの皆さん!

給水所のドリンクの紙コップは必ず「ゴミ箱」に
投げ入れましょう。

テレビ中継のマラソンのように
自分の使った紙コップをコース上や側道に投げ捨てる人が
やっぱり多い。

ずいぶん前にも書き込みしましたがやっぱり多いですね。

残念です。

片付けるのは、私たちの心強い応援団である
ボランティアの皆さんです。


一流ランナーの競技レースではないんですから
しっかりゴミ箱に入れましょう。
するととっても走りやすいと思います。


さて、肝心の私のタイムは…

前回より伸びて本人計測の暫定値で
4時間6分くらいだと思います。

早い方々には笑われますが、自己最高です。
素直に喜びたいと思います。

号砲からの公式のグロスタイムではなく、
自分がスタートラインを通過した時点から測定する
ネットタイムで4時間を切っていれば嬉しいですが…

ギリギリアウトという予想です(>_<)

正式なタイムは近いうちに通知がくると思いますが

いままで見えなかった「サブ4=4時間切り」が
はじめて手が届く範囲にきたように思います。


とはいえ、なかなか継続的な練習時間を
確保できていませんが、せっかくですから
サブ4を狙いたいと思います。

第7回も先着エントリー間に合いますように!

最新の画像もっと見る

コメントを投稿