goo blog サービス終了のお知らせ 

藤嶺のひろば

 
部活を中心にお知らせしています

(中学)タッチフットボール部 <フラッグフットボール>

2011年06月14日 | インポート

 フラッグフットボールとはアメリカンフットボールを基に米国で考案されたスポーツです。アメリカンフットボールで行われる「タックル」を、プレーヤーの腰の左右につけた「フラッグ」を取ることに置き換えたことから、この名前がつきました。
 フラッグフットボールは攻撃のたびに「ハドル」と呼ばれる作戦タイムが設けられ、作戦を決めることができます。「次はどう動こうか?」「あの作戦を試してみようか!」などを話し合い、皆で実行し、皆で成功させる、新しいスポーツです。ボールを扱うのが得意でなくても、「ボールを受け取ったふりをして相手を引き付ける」ことなどで活躍することができます。また、「フラッグを取る守備の作戦・プレー」に集中しても良いでしょう。作戦が勝負ですので、ボールのないところでも大活躍ができるからこそ、全員が参加して、協力の達成感を味わうこともできます。
 本校フラッグフットボール部は、藤嶺藤沢中学校創立の時に発足した新しい部活動です。また高校生が活動しているタッチフットボールとルールが近く、中高6年間でのタッチ&フラッグによる一貫教育も魅力です。いつの日か「フラッグフットに藤嶺あり」と呼ばれる日を目指し、春秋2回の大会では全国大会出場を目標に日々練習しています。中学生のみが所属する部活動ですが、高校進学後に高校のタッチフットボール部へ所属する部員もいます。部員一同、藤嶺藤沢の新たな歴史を築くべく活動しています。

1_4 2_3


最新の画像もっと見る