goo blog サービス終了のお知らせ 

北海道暮らし、はじめました。(旧:東京Diary)

サラブレッドと美味しいモノが集まる北海道が大好きなあまりに、
移住してしまった大阪人の送る北海道生活です。

父とトレード

2017-11-02 | 家族


土曜日。急な用事ができて、亭主ドノと二人で大阪へと久々の里帰りをしてきました。

ワンコたちを預けるのがどうしても気がかりで、昨年の正月に帰ったきりだったので、約2年ぶりになります。

関空に着き、リムジンバスで阪神尼崎駅まで向かい。遅いランチは「どうとんぼり神座」のワンタン麺。



神座のスープって濃くはないけど、野菜の旨みがしっかり詰まっていて、なかなか深い味わい。

しかも「ワンタン麺」というよりは「ギョウザ麺」じゃないの?と思うようなパンチの効いた具でした(^^)

久しぶりの阪神電車に乗り、亭主ドノの実家へ向かい、1泊。

日曜日。台風が来て少々荒れた気候の中、私の実家へ。最寄り駅まで次姉と甥っ子が迎えに来てくれました(^^)

背の高くなった高校2年生の甥っ子を遠目で見た時に、最初は誰かわからずドキドキ。子供の成長って早いわ...。

そのまま次姉と一緒に、あっという間に大学2年生になった姪っ子のバイト先へ。ランチしながらおしゃべり。



姪っ子の働きぶりを感心して見ながら、SNS映えしそうな、サンドイッチとアーモンドオレをいただきました。

その後、実家へ行き。長姉と姪っ子とおしゃべり。こちらもあっという間に中学1年生で背が伸びてたなー。

2年見なかっただけで、子供たちって一気に大きくなるよね。時の流れをしみじみと感じました。

父とはちょくちょく北海道で会ってたけど、父以外の家族に会うのは本当に久々。みんな元気で嬉しかったな(^^)

亭主ドノの実家に戻り、また1泊。月曜日。用事を済ませて亭主ドノ家族とお別れをして、関空へ。

大阪らしいモノを食べて帰ろうと、「ぼてぢゅう」の元祖モダン焼を食べてきました。美味しっっっ\(^o^)/



甘いソースと太めの麺。モダン焼は大阪じゃないと食べられへんし、他所で食べても美味しくないのよな(^^)

帰りの飛行機はPeach。タラップから乗り込める機会ってめったにないから嬉しい。



夕暮れ時の空を見ながら、次に大阪に来れるのは何年後かな...などと思いを馳せていました。



火曜日。少々疲労の溜まった体にムチを打って南千歳の駅へ向かい、日曜日から小樽に来ていた父と合流。

私が土曜に大阪に行き、父が日曜に北海道に来たので、トレードの如く完全にすれ違ってしまっていたのでした(^^;)

父を車に乗せ、おしゃべりしながらドライブ。父が来た時に必ず行く、苫小牧のマルトマ食堂へ。



ホッキカレーとホッキ塩ラーメンを頼んで分け合うのが、父との毎回の決まり事になっています(^^)



今回はホッキ刺身も追加。イキの良さは港で食べるのがどこよりもピカイチ(人´∀`*)



何度来てもマルトマ食堂は美味しいよねー。次に来た時にはそろそろ違うホッキメニューも堪能しないと。

たらふく食べて、おしゃべりしながらドライブし、わが家へ。半年ぶりに父とワンコたちが再会。



さんざん遊んでもらったので、父が帰り支度をしている時には、熱烈な「行かないで!」コール。

また来年にでも来てもらおうねー(*´∇`*)

北海道出身の父が大阪で暮らし、大阪出身の私が北海道で暮らし、同時にお互いが里帰りをするというトレード現象。

なんか不思議で面白いねー、と思いながらも、すれ違わずに無事に会えてよかったなー、と安心したのでした(^^)

...食べ物の画像ばかりなのは、食い倒れの街で育った大阪人ならではという事でご容赦願います(^^;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の考えとは

2017-09-22 | 家族


今日は母の命日。早いもので亡くなってから8年が経ちました。

大阪の姉が「鳥取の伯父さん(母のお兄さん)から二十世紀梨もらったから送るね〜」と言ってくれていたのですが。

今日ちょうどよく受け取れたので、母と祖父にお供えさせてもらいました(^^)

昨日の検査で異常なしと言われるまで、悪性腫瘍が見つかったら…ガンが進行してたら...と悶々と考える事が増え。

もし私に残された時間がわずかだったら、誰に何を伝えようか、生きている間にしたい事は何があるだろうか。

そんな事を色々と思い巡らせていると、母はやり残した事はなかったのかな...と考えてしまっていました。

私は東京に住んでいたので、なかなか母に会う事も話す事もままならず。母が何を考えていたのかもよくわからず。

亡くなる3日前に大阪に駆けつけて会った時、母は私だと認識はしてくれていたけど、会話はできませんでした。

それから3日間、私は実家で毎日泣き続け。結局そのまま母の思いを何も汲み取れず、何もできないまま別れました。

病気になった事を母はほとんど誰にも打ち明けず、親戚ですら亡くなった時に初めて知らされたほどで。

お通夜には多くの人が来てくれたけど、葬儀はごく限られた身内だけで静かに執り行われました。

私は今でも「お母さん、本当にそれでよかったの?」と母に聞きたくて仕方ないです。

もし私の余命が短いとわかったら、できるだけ多くの人にそれを知らせて、今までの感謝の気持ちも伝えたい。

友人は少ないけど、それでも「えっ!亡くなったの知らなかった!!」と誰にも思ってほしくない。

母の事情を知っていた私ですら、もっと母との時間を過ごして色々話したかった、とずっと後悔しているのに。

何も知らされずに母と別れた多くの人たちは、私以上に後悔や寂しさを抱えていたんじゃないのかと。

母がどんな気持ちで限られた時間を過ごしていたのかを、父や姉たちに聞きたくても、私がすぐに泣くので聞けないまま。

母には母の、私には私の考えがあるので、天国に行って直接母に問いただすまでは謎のままなんやろうなぁ...。

お母さん、私は検査結果で異常なしやったから、会いに行くのはまだ当分先になりそうです。

どうかそれまで、私の、私の大切な家族たちが健康に過ごせるように見守っていて下さい(´ー`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父とマルトマ食堂へ

2016-11-04 | 家族


大阪から父が遊びに来ました\(^o^)/

前々からマルトマ食堂のホッキカレーが食べたいと言ってたので、空港にお迎えに行ったその足で直行。

昔から有名なお店でしたが、最近はあちこちのメディアで取り上げられる事が増え、常に行列(-_-;)

平日は並ぶ事なんてほとんどなかったのに...。今回は寒い中で20分ほど待って、なんとか入店できました。



相変わらずホッキのたっぷり入った、美味しいホッキカレーです。もー本当に大好き\(^o^)/



体が冷えた事もあって、父はホッキ塩ラーメンを注文。こちらにも丸々としたホッキがたっぷり(≧∇≦)



が、ラーメンの方のホッキは「かたくて噛めない...(T_T)」との事で、ほとんど私がいただく結果に(^^;)

カレーの方のホッキはしっかり煮込まれていてやわらかいので、そちらをメインに食べてもらいました。

画像を撮り忘れたけど、後から頼んだホッキ刺身が超美味(^^) やっぱ生モノは新鮮なほど美味しいもんだ!!

2年半かかってようやく、苫小牧の誇るホッキを父に食べてもらう事ができ、私も達成感でご満悦(^^)

次はなんとか前ノリしてもらって、早朝の混んでない時間帯にゆっくり食事してもらえたらなー。

やばい。食べたばっかやのにまたホッキカレーが食べたくなってきました(´∀`*)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念硬貨をゲットだぜ

2015-04-23 | 家族

新幹線開業50周年の記念で、昨日発売された100円硬貨×5枚を、今朝ゲットしてきました(^^)

昨日、実家の父から電話があり、大阪で買おうとしたら銀行も郵便局もどこも朝から即完売で入手できなかったと。

人口も少ない北海道なら、競争率も低いしまだ残ってるんじゃないかいなーという事で、昨日仕事帰りに探索。

15時を過ぎて銀行は閉まっていたので、勤め先の近くの郵便局に行って聞いてみると、少し前に完売したとの事(-.-)

で、帰り道に寄れそうな郵便局に片っ端から電話したけど、どこも完売。これはもう諦めなアカンわーと思っていたら。

7件目に電話した、家から一番近くの郵便局が「ありますよー」と、信じられないほど軽いお返事。

が、もう16時を回って営業時間が終了していたので、取り置きしてもらって翌日(つまり今日)取りに行く事にしたのでした。

ちなみに硬貨の裏は5枚とも同じデザインでした。


うちのワンコも興味津々です(^^)


しかし記念硬貨を売る時って、ケースも何も付いてないのね(^^;) なので、100均でとりあえずのケースを購入。


父の手に渡すまで、傷をつけないようにせめてもの応急処置対策です。


こんな些細な事やけど、ずいぶん久しぶりに父のために孝行できた気分で。自己満足しております(≧▽≦)

さて、お父さん。これを北海道まで取りに来るか、私が大阪に持って行くか、何らかの手段で送るか。どないしよか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひなまつりの思い出

2015-03-03 | 家族

今日はひなまつり。私の勤め先でもひなまつりケーキを出したところ、日曜日からバンバン売れまくっていました。
(ちなみにこの↑ケーキは三星さんで買ってきたもの。)

3、4千円するデコレーションケーキが、クリスマス時期と同じぐらいの勢いで飛ぶように売れるので、
「子供の時ひなまつりの日ってこんなケーキ食べてました?」とかいう話を同僚たちとしていて。
「いやー、うちは誕生日でもホールものじゃなくて自分らの好きなカットものを食べてたかなぁ。」

なんて事を話してたら、ひなまつりの日はケーキよりも、お母さんの作るちらし寿司と蛤のお吸い物が美味しかったなぁー
って昔の思い出が色々よみがえってきたのでした。

立派な5段飾りのひな人形を、カタログを手本に見ながら一生懸命並べるのが結構楽しくて。
でも10日間ぐらい出さないといけなかったので、その期間は寝場所を少し奪われてしまったり(^^;)
うちは三姉妹だったので、三人官女のこれは私だ、あんたは真ん中の座ってるやつだ、とかあーだこーだ言ってたり。
3月3日が終わった途端に、また一生懸命片付けて。おかげで三姉妹とも無事に嫁に行けたんやろうけど。

実家では今も姉が姪っ子のために、私たちの頃から使っていたひな人形を飾っているそうで。
確か数年前に遊びに行った時に「わー、まだこのひな人形たち健在なんやー」って嬉しくなった記憶が(^^)

私も結婚して実家を出てしばらくは、桃の花を買って飾ったり、ちらし寿司を作ったりしてたけど、
今じゃひなまつりだからって、特別何もせんようになってしまいました。今日の晩ごはんなんてお好み焼きだぜ(^^;)

そんな昔の事を色々思い出してたら、ちょっとホームシックになり、ホロリと来てしまったのでした(/_;)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姪っ子16歳

2014-01-20 | 家族

1月20日は、大概のテレビニュースで「今日は二十四節気の『大寒』。各地で暦どおりの厳しい冷え込みが…

なんて言葉を必ず耳にする日ですが。一年で最も寒い日と言われる大寒の日、16年前に姪っ子は生まれました

両親にとっては初孫、私にとっても初めての「姪」という存在で。生まれたと聞いた時はすごくドキドキした記憶が

寒い中を大阪市内の職場から、堺市の病院まで約20kmの距離を自転車で駆けつけて

新しい小さな命を見た時に、ほぉっと温かい気持ちになった事を思い出しました

そんな日がついこの間だと思っていたのに、昨日姪っ子から「今日16歳の誕生日会やるねん!」とLINEが届いて。

女子高生って事はわかってるのに、「16歳」って数字を聞くと、いつの間にか16年もの歳月が流れたのかとしみじみ

私が東京に来る前はまだ小学生だったのに。中学3年間なんてあったのかと思うほど、一気にすっ飛ばした感じがするよ

大寒のニュースを聞くと、姪っ子の事を思い出さずにはいられない。そんな1月20日でした

彼女の未来がこれからも明るいものでありますように「Happy Birthday


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母と一緒に巨人戦

2013-10-03 | 家族

亭主ドノが会社の斡旋販売でチケットを安く購入でき、昨日は東京ドームへ巨人vsヤクルト戦を見に行ってきました

こちらのユニホーム風な限定Tシャツがセットでついて、1枚2000円ちょいという超お買い得価格がありがたいっ

東京ドーム25周年を記念した限定品だとか。そうか…BOΦWYの解散ライブからもう25年も経ったのねぇ

アディダス製のメッシュシャツなので着心地バツグン ジムで着たいけど目立ちすぎやろなぁ

大の巨人ファンだった母も一緒に連れて行ってあげようと、久しぶりに骨壺を持ってでかけました

東京ドームには、B'zのライブで行った事があったけど、野球観戦は初めてです

せっかく来たので記念に、840円のネックタオルを購入

いっぱいあって誰のにしようか迷ったけど、母が好きだった高橋由伸選手に決定。

昨日はこんな感じで Tシャツを着て首にタオルをかけて、しっかりと応援をしてきました。

「1塁側1階席23列」から見た景色はこんな感じ。んー、ナマで野球見るのなんて超久しぶりっ

入口ではなんか色々と冊子類をもらい、中にはこんなカードも入っていました。

私の生まれる前に活躍していた選手らしいので、もちろん知っているわけがなく

まぁ巨人の15番と言えば、私の中ではキャッチャー山倉なので。(←これも古いやろっ!!

で、昨日の試合は「息詰まる投手戦」というよりも、ガッカリするような貧打戦

結局ヤクルトの山田選手によるソロホームラン1本で試合が決まってしまい、0-1で巨人は完封負けでした

最終回の2死1・2塁でヨシノブに回ってきた時は、「これは絶対お母さんの執念が呼んだんやっ!!」と思い、

骨壺を抱きながら懸命に応援したのですが。内野ゴロでゲームセット…あぁ残念

豪快なホームランが見られるのを期待していたバレンティンも出なかったし。なんか淡白な試合でした

でもとりあえず、お母さんにもナマで巨人戦を楽しんでもらえたからよかったかな

ヨシノブのタオルはお供え CS決めて日本シリーズでも巨人が勝ってくれるといいね

なんだか昨日は自分が楽しむってよりも、母に楽しんでもらおうと思って見に行った感じになってしまいました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の彼岸は母の命日

2013-09-26 | 家族

2013年9月22日(日)。

母が亡くなった日から4年が経った日。例年どおり、おはぎを作って母と祖父にお供えをしました。

今でも秋におはぎを作ると、母が亡くなった日とその前後数日の出来事を色々と思い出し、泣いてしまいます。

何年経っても涙腺のゆるい甘ったれた娘でゴメン、お母さん。

そして去年と同じように。今年は母の命日に、母が大好きだった巨人が優勝を決めました。

土曜日にすんなり決めてくれたら、日曜日のカラフルなスポーツ新聞をお供えできたのに。

今年のお供えは一般紙のスポーツ面になってしまいました。許してね、お母さん。

お母さんの大好きな原サンが率いる巨人が、今年も日本一になるように、天国から見守っていて下さい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父&姪っ子再び東京へ

2013-08-01 | 家族

北海道シリーズは一時中断…。先日、父と姪っ子が2年ぶりに東京へ遊びに来てくれました

今回も、28日(日)~30日(火)の2泊3日の行程。日曜日は夜に合流して、亭主ドノと4人で赤坂で晩ごはん

翌日は小雨降り続く中、姪っ子の大好きな浅草へ 女子高生になっても、彼女の浅草好きは相変わらずでした

少し雨がキツかったので、亭主ドノが「前から気になってた」という似顔絵屋さんに、雨宿りがてら入ってみる事に。

「爆笑似顔絵総本店」という名のとおり、クスっと笑えるのに似ている絵を描いてもらえます。

似顔絵なんて初めてだったので、緊張しながら座ってたけど、ほとんどジッとしていなくても良くて。

お店のお兄さんが大阪人だったので、ペチャクチャ話をはずませているうちに、あっという間で完成していました

原本は姪っ子にあげて、私たちの家にはコンビニでカラーコピーしたのを飾っています

各々の特徴を捉えていて、めっちゃ似てるわけではないのに、「でもやっぱり似てるー!」と笑っちゃえるのです

ちなみに左下が私なのですが。「そっかー、人から見た私ってこんな感じなのねぇ。」と毎日しみじみ眺めています

お昼ごはんは姪っ子のリクエストで、もんじゃ焼きを食べてきました。

月島まで行こうかと思ったけど、もんじゃ屋さんは浅草にもたくさんあるみたいです。

「スペシャル明太もんじゃ」を頼んだら出てきたのがこれ。

贈答用かっ!? と思うほど立派なぷっくらメガサイズの明太子が入っていて仰天。

店頭に掲げられていた「太っ腹明太もんじゃ」の文字に嘘はありませんでした。素晴らしいっ

もんじゃ初挑戦の姪っ子は、「あつい~!でも美味しい~! 」を連発しながら堪能していました。

2枚目のカレーもんじゃ。ベビースターをトッピングする事が、彼女にとっては衝撃的だったらしい

デザートのあんこ巻きは私のリクエスト 生地はモチモチ、あんずも入っていてめっちゃ美味しい

もんじゃのシメはやっぱりあんこ巻きに限るよなぁ お腹いっぱいになりました。

浅草を堪能した後は、みんなで原宿竹下通りへ。天気が悪くても人の多さは相変わらずすごかった

姪っ子はトップス、亭主ドノはストローハットを買った後、記念にプリクラをしてきました

プリクラなんて10年以上してないから、機械の進化ぶりにただただビックリ

美肌とかデカ目とかもうイジリ放題で、こんなんプロフに載せるのはもはや詐欺じゃないかと思ったり…

しかも、アドレスを入れたら自分のスマホにも画像を送れるようになっていて。いやぁ、ついていけねぇ

原宿からはソラマチに向かって、落語を見ながら晩ごはん その後、夜のスカイツリーを見て楽しみました

そして最終日は、父と姪っ子と3人でスカイツリーに上る事に。もちろん私も上るのは初めてでドキドキ

第一展望台(天望デッキ)まで上るエレベーターは真っ暗な中、江戸切子を模した内装が華やかでした。

いよいよ350m地点に到着です。

350mから見た景色。あまりにも現実離れした高さで、コワいとか感じる状況じゃないよなぁ

雨ではなかったものの、あいにくの天気で。晴れていれば富士山が見える方角は、丸の内すら見えない視界不良

カフェスペースがあったので、ソフトクリームを食べてきました

いつも私が献血をしに行っているイーストタワーですら、こんなに見下ろしてしまう高さ。350mってすごい

待ち時間がわからなかったので、朝の9時に行ったのですが、ほとんどスルーで入場できたのはラッキー

とはいえ夏休みのせいもあって、天気が悪くても人は次々にやってきました。まだまだ人気は衰えなさそうです。

せっかく来たし、次に上る事があるかどうかもわからないので、第二展望台(天望回廊)にも上ってきました。

本当にただグルっと回るだけの空間でしたが、微妙に足元が揺れていたのがドキドキでした

回廊の上端から下端を見下ろしたところ。この角度で記念撮影をしてくれたので、1200円で後ほど購入

450mから見る景色は、ますます現実離れした世界 ずっと曇り空だったのが、ただただ残念です

最高到達点(451.2m)の「ソラカラポイント」で父と記念撮影

天望デッキと天望回廊を結ぶエレベーターはシースルーでしたが、格子や鉄骨でほとんど外は見えず…

340mゾーンにはガラス床があって、真下を見る事ができました。

高所恐怖症の亭主ドノなら、絶対に立つ事のできない場所なんだろうと思います

お昼ごはんは父のリクエストで、ソラマチにあるお店の「ひつまぶし」を食べてきました

ひつまぶしも初めての経験で。茶碗1杯目はそのまま食べた後、2杯目はワサビとネギをのせてサッパリと

3杯目はワサビとネギにさらにダシをかけてお茶漬けにして。うーん、これは美味いっ

東京でなぜ名古屋料理を… と思ったけど、美味しかったのでこれはぜひ本場でも食べてみたいなぁ

そんなこんなで、ガラス床と天望回廊で撮ってもらった写真を、記念に買って帰りました

1枚1200円って、普段の私なら出さん価格やけど。これはいい思い出やし、買ってよかったなぁと思います

スカイツリーの開業前は「下と上で合計3000円も出して上るなんてバカらしい 」と思ってたけど。

実際に行くと、3000円出してでも上ってよかった~ と心から思えます 素晴らしいぞスカイツリー!!

とまぁ終わってみれば、色んな事に初挑戦して、楽しすぎて、あっという間の3日間でした。

なんかでも全てがいい思い出になって。たくさん遊んでくれた父と姪っ子に本当に感謝感謝です

最後に。大阪の姉が買ってくれたというお土産をいただいたのですが、大阪らしいド派手な箱の中身は…。

クラブハリエのシンプルなバウムクーヘンでした。フワッフワで美味しくて大好き~ 姉ちゃんサンキュー!!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父の日にRIECOFFEE

2013-06-16 | 家族

先日、西新宿にある「RIE COFFEE」というお店で、コーヒーブレイクしてきました

こちらのお店は、ヒルトン東京の地下1階にあります。

明るく落ち着いた店内には、持ち帰り用のコーヒー豆や茶葉、生ケーキなども売られていました

ヒルトンの中という事で、結構なお値段がするのかとヒヤヒヤしていたのですが

ブレンドが320円とか、ケーキが500円とか、意外に良心的な価格での提供だったのでホッ

「リエズハウスブレンド」と「ベーグルサンド」をいただきました。これで650円は良心的だっ

軽く焼かれたブルーベリーのベーグルに、クリームチーズがたっぷりサンドされていて美味っ

次に来た時にはケーキセットを堪能したいなぁ

美味しかったので、持ち帰り用に売られていたドリップバッグや紅茶、ココアなどを買って帰りました

当日は残念ながら梅雨空 晴れてれば都庁もキレイに撮れたろうになぁ

父の日のプレゼントにしようと思い、お店でラッピングをしてもらったので、大阪の父に贈りました

またいつか、父と一緒に「RIE COFFEE」でコーヒーブレイクできる日が来たらいいなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の生まれた6月5日

2013-06-05 | 家族

京橋にある「100% Chocolate Cafe.」まで、久しぶりにひとっ走りしてきました

梅雨入りしたばかりですが、まるで梅雨が明けたかのような暑さだったので、冷たいショコラドリンクをゴクリ

って、本来の目的はこの「365日のチョコレート」の9個入りパックを買う事だったのですが。

なんでも販売終了になったとかで ドリンクをオーダーした時のみにもらえるという貴重な品になっていました

仕方がないので、「」と「」のチョコレートケーキを買って帰りました。

6月5日は母の誕生日。生きていれば今日は「71歳おめでとう」と言ってあげられた日です。

母がいないのに誕生日を祝うという、私独自のヘンテコな行事も、今年で4回目になります

今日は立派なユリの花が売っていたので、一緒に飾ってあげました。(めっちゃ白飛びしてるし

命日はいつも悲しいのですが、誕生日は静かに笑ってお祝いできる良い日です

今でも、大阪に帰ったら母が家にいるかも、なんて思う時があったりして。親離れできてないのかなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の5月26日

2013-05-28 | 家族

「5月26日」は、私の両親の結婚記念日という事で ここ数年は何かとお祝いを贈っていたのですが

今年はブロンプトンのレース がありーの、日本ダービー がありーの、自分の事で手一杯になってしまい

夜遅くになってようやく、父にメールを送っただけという有様でした お父さんゴメンよぉぉぉー

入賞の報告ができればなぁ、と何気に目論んでいたのですが レースはそんなに甘くなかったです

ダービーは、愛するスペシャルウィークの孫、エピファネイアの単勝と複勝を1000円ずつ買いました

あと、両親の結婚「45周年」だったので、4枠のロゴタイプと5枠のエピファネイアが来る! と願ったのですが。

エピくんは本当にもうあと少しのところで優勝できず 私も当たれば単勝610円×10…が逃げてしまいました

儲かれば父にちょっとイイお祝いの品を贈ろうかと思ってたのにぃぃぃー

でも3コーナーで一瞬「あぁぁぁっ!! 」と悲鳴を出さずにはいられないエピくんの躓きがあったけど。

落馬もせず、ケガもせず、無事にゴールしてくれた(しかも2着で)事が、本当によかった!!のひと言です

母はいないけど、父にはあと5年、元気に長生きしてもらって。「金婚式」の日を無事に迎えてもらいたいです

「孫(=私の姪っ子、現在高1)の花嫁姿を見るまでは 」ってずっと言ってたけど、それも遠くないかもねぇ

最近何もできてないから、今年の父の日には何かしてあげたいよなぁ…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラサク

2013-03-19 | 家族

昨日の朝、中3の姪っ子から「高校(公立)受かったでー!!」と電話がありました

朝一番だったので、お母さん→担任の先生→私、ぐらいの順序での報告かな?と思うと、叔母としては嬉しいぞ

昨年末から志望校とか偏差値の話を聞いていると、色々と不安を抱えている様子でもあったのですが。よかったよかった

私立も受かってはいたみたいやけど、やっぱり自分の行きたい学校に受かる方が何倍も嬉しいよなぁ

人生で最初の岐路(だと私は思う)から、一歩進むってすごい事やねんから、お祝いせんとね

13年前、私の結婚式で写真に写ってる時は、ちっちゃな2歳の女の子やのに いわゆる「JK」になってしまうとは

ちっとも変わってないと思ってるのは自分だけで、周りはどんどん時が流れていってるのねー

でもまぁ。今の私が形成されたのは、新しい友達や亭主ドノと出会えた高校時代の3年間だと思っています

周りのみんなが学区内で進学する事が普通な中、「どこそれ」と聞かれるような遠く離れた工業高校を選んだ私。

知り合いが全くいない所に飛び込み、一から自分を知ってもらうという、コワいような楽しみなような

そんな中で過ごしてきたから、臆病で人見知りだった私がどんどん変わって、活発で頼もしい人間になれたのです

笑ったり泣いたり色々あったけど、高校時代に培ってきた友情は20年経っても私の大切な宝物です

これから先、楽しい事ばかりじゃなく、ツラかったりイヤになったり壁にぶつかる事も多々あるだろうとは思いますが

たくさんの良い出会いや様々な経験を重ねて、姪っ子にもステキな高校生活を過ごしてもらえればと願っています

この先の道が、華やかに花開く事を祈って…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利につながる

2012-11-28 | 家族

ここ最近、大阪にいる中3の姪っ子とSkypeをするようになりました

きっかけは彼女の母親(=私の姉)が1か月前から入院した事で

病状の事や普段の生活についてなどを話したりするのに、電話ではつい通話料が気になるところですが

Skypeだと無料なうえに、顔を見る事もでき、そばにいる甥っ子や私の父も交えて、みんなで話せるのがステキです

以前、姉が病院から一時帰宅をしていた時にも、姪っ子がSkypeで呼び出してくれたので

痛々しい姿ながらも元気そうな姉の顔を見ながら話ができて、ホッとした事がありました

昨夜も、姉の手術が無事に終わった事を父から報告してもらった後、姪っ子とは他愛もない話をベチャクチャ

気づけば1時間以上も話し込んでいました やばい…テスト期間中の受験生の大事な時間をつぶしてしまったよ…

昔は仕事でしか使ってなかったSkypeでしたが、家族と便利に使えるようになってからは、すごく重宝しています

スマホにもSkypeアプリを入れたので、どこにいても顔を見ながら無料通話ができるのがいいね

そして一昨日は、小6の甥っ子から初めてのEメールが届きました

彼も休日・昼夜を問わずにサッカーの練習やら試合やらで忙しくしているようなので

母親との連絡を取りやすくするためにも、そろそろ携帯のひとつも持たせた方がいいという事みたいです

緊急時にだけ、公衆電話をあちこち探してテレホンカードで家に電話をかけた私らの時代からは、想像もつかんね…

とはいえ、電話、メール、Skype…手段は変われど、こうして離れた家族と便利につながる事ができるのは嬉しいです

いつの時代でも、こういう便利な機能を開発してくれる研究者サンがいる事に感謝だなぁ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再・ミサンガ作り

2012-11-24 | 家族

夏に私の中で一時ブレイクしたミサンガ作りを、忘れかけていた今頃になってまた始めてしまいました…

一番最初に作ったミサンガ(黒・黄・赤のもの)は、大阪にいる小6の甥っ子の誕生日プレゼントに贈ったのですが

先日の帰省時に家に遊びに行った時、甥っ子が風呂上がりにそのミサンガを付けるところを見せてくれて

おぉっ 使ってくれてたのか~。嬉しいじゃないか

と私が喜んでいると、一緒に遊びに来ていた小2の姪っ子が「私も作って欲しい!」と言ってきたので。

よしよし、じゃあ作ってまた年末年始の帰省時に持ってきてあげるからなぁ と約束をしてきたのでした。

そうよなぁ。甥っ子はサッカーやってるからってあげたけど、姪っ子もキック(キックベースボール)やってるもんね

足の速い女の子なので、ミサンガをつけてもらってますます活躍してくれれば、叔母さんは嬉しいぞ

この勢いで、すっかり忘れ去られた亭主ドノと私の「競馬ミサンガ」も作る事にするかね…


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする