お山のあしあと

子連れの山登り応援しま~す。
我が家のお山遊びがお役に立てれば嬉しいなぁ。
フル3:10:17 ハーフ1:28:02

白馬岳 09/8/15

2009年08月28日 | 白馬鑓-杓子-白馬岳

 

北アルプス 白馬岳(2932m) 

地図はココ

 

1日目はこちら  2日目はこちら

 

頂上!

長野側はスッパリ切れ落ち、股間がモゾモゾ、チビリそう。

 

 一番奥は、槍~穂高。

 

 剱と遠くに白さ~ん。

 

 旭岳側と日本海。

 

 えっ、3人の写真は無いかですって?

こっちは頂上に行った私。

 

こちらは小屋でケーキセットをパクついてた2人(笑

 

広大なお花畑 12種類咲いているようで

 

グリーンパトロールの皆さん、ご苦労様。

 

 大雪渓。あらららっ、

アリんこ大行列には程遠い人の列。少ないのかなぁ。

 

 上から見下ろしてると「大したことないヤン、フン。」と

鼻で笑った大雪渓も見えていたのは半分で

歩くと右にグルーっと続き、いよっ、日本一!

 

 12時を過ぎて気が付くと、誰~もいなくなりました。

大雪渓、前も後も私達だけ。

もう遅いのかな、大観光地でなかった?

 

今回はあれれっ、ババちゃん、小春はピーク一つも踏んでませーん。

まぁ、こんな楽しみも山のひとつですね。

 

 ババちゃん、「あ”ー、白馬三山。登ってもシンドイ、下ってもシンドイ。

今までで一番シンドイ山、変更だわ!」

パチパチパチ。

 

 皆さんをウォッチングして装備のことを、「あーだ、こーだ」言ってた私。

こんな靴での強行山行は、止めましょうね(涙

 

 テント場-白馬岳(ピストン単独)-猿倉・・・7時間ぐらい

 全歩行距離・・・17kmぐらい

 

 駐車場、トイレ、水・・・猿倉(100台ぐらい 無料)

 携帯 ドコモ・・・山の中でも通話可能

水場・・・雨の後なので、稜線以外はアッチ、コッチで沢が出てました

 

  今日の温泉・・・白馬 小日向の湯

 

2009年 夏休み おしまい


最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
夏のフィナーレ (かめ・ふふふ)
2009-08-28 15:10:25
小春号さん お疲れサマーでした
小春号さんより靴の方がお疲れ様のようであんぐり口開いてます。途中パクパクしませんでしたか?酸欠で?・・・

15日 天気良かったですよね
秋を思わせる雲が澄み切った青空に静かに浮かんでいました
かめは福島県の西外れでしたが多分同じ空の下で山の賛歌を謳ってました。
秋の連休まで こころとからだそうび 
リフレッシュを どうぞ
うわぁ~ (よっちゃん)
2009-08-28 17:57:23
靴!!えらい状態だったんですね
お疲れ様でした~

今回の夏合宿前に去年新調したばかりやし、絶対に入ると思ってた子供ら二人の靴が・・・・・
げげ~すでに前日(しまった。大汗)
幸いあむは、お兄ちゃんのが揃ってるのでインナーと会わせて調整し問題なしでしたが、
お兄ちゃん(涙)
なんとか歩ける状態にはなりましたが、めっちゃ消耗品です~(悲鳴)

私をこしてしまったので私のも無理です。
はぁ~買うしかないなぁ~

小春ちゃんに23.5cmのドロミテあるけど・・・
どないですか?
私のですが、ちょっと使っただけです。
(10月の大雪渓登ったよ)
あむには、お兄ちゃんの(くっさい!笑)お下がりがいっぱいあるので・・・

Unknown (たかふみパパ)
2009-08-28 21:50:30
どうもこんばんは!!
縦走お疲れ様でした、いい天気で最高でしたね、写真見てるだけで羨ましいです。

それと温泉の写真のナイスバディに脱帽です(笑 パワーありそうですねぇ・・・

パクッとした靴ってシリオの4シリーズじゃないですか?因みに私もそれです。買って6年目、靴底もかなり減ってきたんでそうなる前に張り替えます(笑

しかし我が家がその景色見れるのはいつのことやら・・・

ブログのお引越し先、名前のリンクに書いておきました。これからもどうぞよろしく








これはいけませんね (ゆーすけ)
2009-08-29 15:15:11
最終日もいい天気で何よりでしたね^^。
大雪渓は下りだったんですね。
私は上りに登りたいんですが、いかがでしょう。
雪崩の心配はなかったんでしょうか?

それにしてもあの靴はいけませんね。
小春号さんらしくないですね^^。
かめ・ふふふさんへ (小春号)
2009-08-29 17:01:57
靴、酸欠どころか、両足ペロ~ンと見事に全部剥がれました(汗
福島とは? 沢ですか。遊びに行きますね。

賛歌、
♪娘さん、良く聞~けよ♪ と
♪雪~よ、岩~よ、我らが墓標♪
ぐらいですかね。
かめふーさん、ギターも上手でしょう?
よっちゃんさんへ (小春号)
2009-08-29 17:07:07
子供の靴、ホンマ1年ですね~
おおっ、殿はままさん越しちゃいましたか!
娘はババちゃんに、あと1cmと迫ってきましたよ。

ままさーん、嬉しい!!
ドロミテ、喜んで使わせてもらいます。

ままさんブログの「オーナーへメールを送る」で良いのかな・・・
たかふみパパさんへ (小春号)
2009-08-29 17:12:54
ぱぱさん、白馬って結構、小っちゃい子がいますよ。
テント場でも幼稚園ぐらいの子も見かけましたね。

ただ、涸沢や剱沢、雷鳥沢のテント場と違って3000m近くですから、
日が沈むとエライ違いで寒ぶ!
ダウンシュラフは人数分必要です。

娘とババちゃんはシュラフが苦手だから、ダウンジャケットを着て
薄い毛布と冬用シュラフを掛け布団のようにして寝てますが
取り合いをしてました(笑

靴、ピンポ~ン、シリオです。
これ、日帰り登山ばかりの身内から貰いものなんですね。
ビブラムじゃないソールの貼り換え、出来るのかな?

様子見の前回も雨。今回は登山口から雨(笑

あんな雨なのに少々湿ったぐらいで治まったゴアは素晴しかったですよ。
ゆーすけさんへ (小春号)
2009-08-29 17:27:06
雨天や視界不良の時は、何があるか予想がつきませんから変更しました。
晴天なら、それは楽しいでしょうね。

はい!
戻れる距離でして、車に別の靴が入ってたのですがあっけなく・・・
一日ぐらい持つと思って突っ込んじゃいました。

こ、これって~! (みっちゃん)
2009-08-29 20:42:11
靴ですよね!?一瞬、剱岳・点の記かと~(笑

どんだけ履いたらこんなになるんでしょー
私も一応、替えの靴紐とテーピング材はいつも持ち歩いてはいるんですけど
出来ればこんな状態は避けたいところですね~
とにかく無事に下山されて良かったです
(ちなみに私の主人もシリオですよ~・笑)

子供二人にはこの前クツを新調したんですが
それぞれ25.0cmと27.5cmです(デカ!
・・・・・ (よっちゃん)
2009-08-29 20:58:55
ドロミテは、ドロミテでも、年代物やし~
不安ですが、取り合えずご近所の散歩にでも連れ出してやって下さい。
底のゴム(ヴィブラム)は、全然減ってないし見た目は、美しいで御座います(オ~ホッホホ~・・なんのこっちゃか判りませんが。f(^ー^;)
はい、取りあえず「小春号です」だけで、結構なのでへメール下さいね
私のところに転送されてくるので
こちらから(違うアドレス)お返事させて頂きます。
では、待ってます♪

コメントを投稿