goo blog サービス終了のお知らせ 

感どーじょー♪

※引っ越しました!※
https://pasokondojo.com/kandojo/

補助テキスト コンテスト

2010年01月24日 | お知らせ
パソコンどーじょー(はあとふる瀬谷を含む)の全インストラクター参加の、
「補助テキスト コンテスト」を実施します。


作品応募の〆切が2月13日(土)、結果発表は2月20日(土)を予定しています。
「感どーじょー」(このブログ)に発表します。
おたのしみに!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷ガードの安全性の確認

2010年01月18日 | お知らせ

「中国製の雷ガードで不良品があり、火災発生の危険がある」というニュースがありました。
(記事は、こちらなどをご参照ください。)

ヤザワコーポレーションの雷ガードを、昨年・一昨年と生徒さんにご案内しました。
これらの安全性について、ヤザワコーポレーションに確認を取りましたので、
報告いたします。


(以下、メールのコピーです)=====================

特定非営利活動法人パソコンどーじょー
理事長 安田 法晃様

この度は、お問い合わせいただきましてありがとうございます。
お問い合わせの件ですが、記事で問題になっている製品と弊社の製品では
構造が異なっているため、問題ございません。

今後とも弊社の商品をご愛用いただけますよう、お願い申し上げます。

+++++++++++++++++++++++++++++
株式会社ヤザワコーポレーション  Yazawa Corporation Co.,Ltd.
首都圏営業所  商品部  Merchandise Department
NAME : 今 麻衣子 Maiko Kon
〒110-0005 東京都台東区上野1-19-10上野広小路会館ビル8F
TEL     : 03-5812-0742     /    FAX : 03-5812-0775
H.P   :http://www.yazawa.co.jp
+++++++++++++++++++++++++++++

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

200作品 突破!

2009年12月20日 | お知らせ
「感どーじょー」の投稿作品が、200作品を突破しました!

投稿してくださった生徒のみなさん、
そして、サポートしてくれたインストラクターのみんな、
ほんとうにありがとう!!



思えば1年半前、
教室に掲示されている生徒さんの作品が……

と、校長先生ばりの長話になりそうで σ(^◇^;)


入会したばかりで不安ながらも、インストラクターに背中を押されて
投稿までこぎつけてくださった生徒さん。
いつも積極的に投稿してくださる常連さん。
「ホントに、生徒さんの作品なの?!」というような、
驚きの作品を投稿してくださったかた。

みなさんに支えられて、
こんなに見応えのある、すばらしい作品ブログになりました。
どうも、ありがとう。
これからも、みなさんの力で、盛り上げていってください。
お願いします m(_ _)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1周年 ありがとう!!

2009年08月30日 | お知らせ
「感どーじょー」開始から、今日でちょうど1年。
この1年間で、164の力作を、
生徒のみなさんが投稿してくださいました。

投稿してくださったみなさん、
投稿の手助けをしてくれたインストラクターのみんな、
ほんとうにありがとう!

見応えのある、すばらしい「作品展」になっていると思います。
これからも、「これは!」と思う、こだわりの作品を、
どんどん投稿してください。
どうか、よろしくお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も、カミナリ対策

2009年07月02日 | お知らせ
去年の9月に、「雷ガードの一括購入」をしました。
「今年は、やらないのか?」のお声をいただき、
急きょ、実施を決定 (^-^)//""パチパチ
去年より、値下げされてるぞぉ (-_-;)


----------------------------
近くで雷が発生した場合、サージ電流(瞬間的な過剰電流)の流れることがあります。
半導体製品、とくにパソコンには、とっても危険。
コンセントや電話線との間に、「雷ガード」を入れておくといいでしょう。
(「100%だいじょうぶ」というワケではないです。)

「わざわざ買いに行くのが、めんどう。」
「何を買ったらいいのか、わからない。」
「電器店で買おうとすると、けっこう高い。」
そんな生徒さん、先生がたのために、
『パソコンどーじょー』で一括購入いたします。


生徒さん・先生のためのサービスですので、
一般の方は申し込めません。
送料は『どーじょー』で負担しますので、製品代金だけでけっこうです。
授業料とあわせて(先生は、給与天引きで)、ご請求します。

===========
申込〆切は7月11日(土)。
===========
オンラインショップで発注→納品ののち、教室に運んでおきます。
教室で、受け取ってください。
7月末から8月上旬になると思われます。


次の(1)~(5)から、お好きなものをお好きな数、選んで、
インストラクターに注文してください。
(写真をクリックすると、Yahoo!ショッピングのページが見られます。)
(1)コンセント用
←410円

(2)コンセント用
←410円

(3)コンセント用
450円

(4)コンセント用
←450円

(5)コンセント&電話線用
←1,226円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちわキャンペーン

2009年06月17日 | お知らせ



うちわキャンペーンを、実施します。

うちわ作成キットは、「骨(白色)+シール用紙2枚」のセットです。
パソコンで作成したものを、印刷して、貼るだけ。
ご希望の方は、インストラクターまでお知らせください。
6月20日までに注文いただいた分は、1セット100円です!

大きさは、幅24cm×高さ34.5cm。
ふつうのうちわの大きさです。

作り方の注意など、補助テキストがあるので、ご参照ください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷ガードの再注文

2008年10月23日 | お知らせ
雷ガード(1)~(4)の配送を、終了しましたが、
「注文し忘れた」というお声が、数件ありました。
かく言う私も、〆切間際の注文を整理しているうちに、
自分の分を忘れてしまったり (^^;

(1)~(4)について、再度注文を受け付けます。
代金は、割引料金と同じ金額でけっこうです。
(差額と送料は、ど~じょ~で負担します。)
(5)は、今回は注文を受け付けないので、ご注意ください。

=========================
今回の注文〆切は、10月25日(土)です。
=========================

ご希望の方は、インストラクターにお知らせください。

先生がたは、ご注文いただいたら、安田宛にメールで連絡をお願いします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷ガード 割引してもらえました!

2008年09月26日 | お知らせ
雷ガードを、まとめて注文したら、
タンタンショップから、「割引」のお知らせをもらいました!

(1) 409円→  400円
(2) 409円→  400円
(3) 451円→  430円
(4) 451円→  430円
(5)1554円→ 1400円

ご注文いただいたみなさんには、上記金額でご請求します。
ラッキー (^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷ガードの納期

2008年09月25日 | お知らせ
雷ガード、9月21日に発注しました。

タンタンショップから、
「YZ 雷サージ((1)~(4)商品)は 9月29出荷にて、
 エレコム((5)商品)は 10月17日頃の出荷となります。」
と連絡ありました。

遅くなってしまって申し訳ありませんが、
(1)~(4)は、10月上旬に、全教室に届くように手配します。
(5)については、10月下旬になってしまいます。


お急ぎの方もおられるかもしれません。
ごめんなさい。



なんと! 全部で166個の注文です。
ボクもみなさんも、「なんとなく、心配だなぁ」と感じてたようで。

ある先生からも、

「教室の生徒さんでも何人か被害にあっていて、
家中の電化製品が被害にあった方、
お風呂の屋外機が、、、、
インターフォンが、、、、
などパソコン以外で被害も多く、
日曜日の朝日新聞でも「IT家電被害急増」と出ていました。
ICを使っている精密な家電が増えたためとのことですね。」

というメッセージをもらいました。
みなさんのパソコン・家電製品が、ずっと無事でありますように。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フリーの手書きフォント

2008年09月13日 | お知らせ

ふだん、どんなフォント(字体)を使っていますか?
Windowsを使ってると、なんとなく、標準で入っている
「MS明朝」とか「MSゴシック」ばかりになってしまいがち。
でも、「字体」が変わると、イメージがまったく変わります。

ためしに、同じ文面を、4種類のフォントで書いてみました。


最近は、フリー(無料)の手書きフォントもかなり出ていますから、
気に入ったものを、パソコンに入れておくといいのでは。
こちらに、まとめを書いておきました。
参考にしてみてください。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする