
平成16年の台風23号による被害により耕作不能となり放置されていましたが、このたび農地として回復しました。
12/13 回復前の農地の状況です

。

12/20 作業前の全景です、一面笹竹で覆われています。

いよいよ作業開始。笹竹が密集しています。
写真は作業中風景です。

まず、4枚ある農地のうち、一番下の農地から作業しました。

作業に2時間ほどかかりました。やっと姿を現しました。


見通しがよくなりました。

本日の作業で1枚目が終わりました。
この上に水路を挟んで1枚。
すごい笹竹の森の中に2枚の農地が残っています。


12/21 刈り取った笹竹などを集めにしました。
この農地の下が浦川です。
23号台風時は、河川が氾濫しこの農地を含め2枚目までの農地を飲み込みました。
それによって、この農地の多くが壊され、浦川に土が流れ落ち川幅を塞いでいました。
たぶん河川の復旧時、見過ごされていたのでしょう。復旧工事がなされていないままでした。

1枚目の農地がすっきりと現れました。

12/27 いよいよ上段の農地に取りかかりました。

刈っては集めて野焼きする毎日でした。
それにしても、笹竹は中指ほど、中には親指程度の太いのが密集していました。
草刈り機の刃はすぐに切れなくなる始末です。


12/28 野焼きで笹竹が徐々に減ってきました。大変な量でした。



12/29 すっかり全景を現した農地です。
しかし葛もたくさん這し繁り、これからの作業が大変です。
お正月はきれいな農地で迎えられそうです。

本日もご覧いただきありがとうございました。
12/13 回復前の農地の状況です

。

12/20 作業前の全景です、一面笹竹で覆われています。

いよいよ作業開始。笹竹が密集しています。
写真は作業中風景です。

まず、4枚ある農地のうち、一番下の農地から作業しました。

作業に2時間ほどかかりました。やっと姿を現しました。


見通しがよくなりました。

本日の作業で1枚目が終わりました。
この上に水路を挟んで1枚。
すごい笹竹の森の中に2枚の農地が残っています。


12/21 刈り取った笹竹などを集めにしました。
この農地の下が浦川です。
23号台風時は、河川が氾濫しこの農地を含め2枚目までの農地を飲み込みました。
それによって、この農地の多くが壊され、浦川に土が流れ落ち川幅を塞いでいました。
たぶん河川の復旧時、見過ごされていたのでしょう。復旧工事がなされていないままでした。

1枚目の農地がすっきりと現れました。

12/27 いよいよ上段の農地に取りかかりました。

刈っては集めて野焼きする毎日でした。
それにしても、笹竹は中指ほど、中には親指程度の太いのが密集していました。
草刈り機の刃はすぐに切れなくなる始末です。


12/28 野焼きで笹竹が徐々に減ってきました。大変な量でした。



12/29 すっかり全景を現した農地です。
しかし葛もたくさん這し繁り、これからの作業が大変です。
お正月はきれいな農地で迎えられそうです。

本日もご覧いただきありがとうございました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます