goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の出来釣&出来写

今日の釣果は、どうかな?
今日の撮影は、どうかな?

カラフル淡路

2017年11月12日 | 旅行
PENTAX K-5ⅡS + TAMRON SP 10-24mm 1:3.5-4.5 Dill


今日11月12日は
結婚記念日

今年は今日、明日と
淡路島旅行

天気は晴天
観光日和



淡路SAからの景色も最高


昼食は
憧れのシラス丼


PENTAX K-5ⅡS + SIGMA superwide Ⅱ 24mm 1:2.8


そして
淡路夢舞台へ


PENTAX K-5ⅡS + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR


ここも青空
そして色付く葉



ブルー、レッド、イエロー
自然の濃い色





紅葉だけじゃないよ
カラフルコスモスも




ほんま
気持ちのイイ青空



心が洗われるわぁ~




おっと
タコ親分忘れてたわ。




秋観光を終えて
早い目にホテルに





部屋には
メッセージが




ありがたいねぇ



夕食前に
夕日見物

燃える水平線



オレンジからブルーへの
グラデーション



あ~、今日の太陽が落ちてく




暗くなってから
明石海峡大橋のネオンも見て




今日はイッパイの色を見たわ
感激、感激やわ。

今日のカメラは
PENTAX K-5ⅡS

超広角
TAMRON SP 10-24mm 1:3.5-4.5 Dill

高倍率
PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR
それと
モノ撮り用
SIGMA superwide Ⅱ 24mm 1:2.8
の3本体制で

夕食もご紹介




ローストビーフ



ふぐの唐揚げ




食事も満足・満足!

明日もイイ天気になあれ。


九州の空

2017年08月31日 | 旅行
PENTAX K-50 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

今朝はゆっくり起きて朝食後ホテルを出発

福岡の空は見上げると飛行機がまじかを飛ぶ




今日の行き先は
宗像大社

地下鉄で博多まで行って
JRに乗り換えて行かなくっちゃ
あれ!



今朝ニュースでやってた
駅舎火災の影響で止まってる?

どうしよ
作戦会議してる間に
遅れてるけど列車は動いてるって情報が
急ぐ旅でもなし、行きましょうか。

昼過ぎに
宗像大社到着



今日も綺麗な空





本殿参拝し








木漏れ日の道を通って



高宮祭場を参拝






ここから
バスに乗って



JRを乗り継ぎ



北九州を縦断?して
到着したのは
門司港




レトロな街で
レトロなラーメンいただいて




レトロな街散策




レトロな跳ね橋が上がるのを見て







レトロ展望室へ



レトロと言っても
綺麗なビルの31階の展望室

中空でオヤツタイム




関門海峡も目の前



反対側では港が眼下に




やがて
陽が落ちていきます。



展望室も長い影が




関門橋も染まってきました。




綺麗な夕焼けを見て展望室とはお別れ




小倉に戻って




夕食代わりの
鉄板餃子




明太子茶漬け




鉄板餃子焼いてる木製のふた
火力で燃えながら焼いててびっくり




そして
小倉から新幹線に乗って帰ってきました。


今回も
いろんなトコ見て
いろんなモン食べて
楽しかった。


今日もカメラは
PENTAX K-50
にレンズは
メインを
PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

観光に魚眼
PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED

食べ物撮りに
PENTAX-DA50mm 1:1.8

それと
自撮りカメラ
Panasonic LUMIX TZ55

みんな
よう働いてくれました。

福岡の空

2017年08月29日 | 旅行
PENTAX K-50 + PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED


奥さんと九州旅行

早朝の新幹線で博多へ




今日は太宰府天満宮へ向かう



西鉄でね。




午前中に大宰府到着




参拝前に昼食




明太子茶漬け




のんびり美味しい明太子いただいて
参拝へ





ここでは
二礼二拍手一礼



今日も暑い夏の空



さすが観光地
いろんな国の言葉が飛び交ってます。



高倍率に魚眼
レンズを取り替えて
うろうろと





折角重たい思いして
もって来たんやから使わんとね。


休憩の
おやつも美味しかったで。




太宰府天満宮参拝後は
暑さに負けて早い目に宿に

休憩して
暗くなる前に夕食

なにする?
本場のモツ鍋にしょっか




突き出しは
モツの酢の物



突き出し食べて
一杯飲んでると
鍋の準備ができて






〆の麵まで完食
満腹

食後は駅周辺うろついて






むかったのは
スイートの店



豪華な高カロリーそうやけど
美味そうやろ



ちゃんと完食しました。


明日も暑そうやけど
どこの行こうかね。



今日のカメラ
PENTAX K-50
にレンズは
メインを
PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

観光に魚眼
PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED

と食べ物撮りに
PENTAX-DA50mm 1:1.8

それと
前回お知らせした
自撮りカメラ
Panasonic LUMIX TZ55



おまけは、天空のマジックアワー

2016年06月17日 | 旅行
PENTAX K-50 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR


北海道から飛び立ち
分厚い雲を抜けると・・・

雲に沈む太陽が





これだけでもすごかったのに

沈んだ後は
雲平線に残照が




けがれのない空に
自然の芸術やん。



濃厚な蒼
地上では、見れんで



そろそろ
マジックアワーも終演の時間かな

って思ったら


マジックアワーのアンコール

雲が輝き出した。




どうやら分厚い雲がときれたのか
再びオレンジの再演




神様のご褒美かな
こんな景色イッパイ見せてもらえて




まだ、興奮しています。



雨か、札幌! 北海道最終日

2016年06月17日 | 旅行
PENTAX K-50 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR

北海道旅行も今日まで。

またしても予報は雨

まあ、天気には逆らえないので
雨も楽しみましょう。


今日の目的地は札幌
・・・の前に
ホテルでの朝食は



バイキングやけど
朝からイクラにサーモン、イカの刺身があって
海鮮丼やし、新鮮なアスパラを目の前で焼いてくれるし
あ~!食べ過ぎてしますわ!

朝食をすますと
山道通って札幌に向かうが
道中では、こんな標識も



きつね?に注意

さすが北海道って思ってたら・・・





え!



わわ~!
ほんまにきつねに遭遇やわ。

さすが
でっかいどうぉ~
ほっかいどうぉ~

あと、クマに注意の標識もあったで。


昼前に札幌到着



どこから見ましょうかね。




雑誌でよく見る時計台



そして
札幌タワー



おしりも撮ったろ。



次は赤れんが造りの




旧道庁



ここはちょっと見学させてもらって



撮影OKやって



大好き模型がイッパイ

それに
こんなのも




ここで雨が降り出してきた。

早足で次の目的地へ



クラーク博士のいる
北海道大学へ



広大な敷地と緑が気持ちよかったわ。


雨足の強くなってきたので
JRタワーで遅い目の昼食



ここでも
美味しいものを



食べるのに忙しく写真もほどほど



ときしらずが美味かったが
写真撮るのを忘れてました。

この頃に根室で地震があったよですが
ぜんぜんわかりませんでした。


食後はJRタワーの展望台へ



雨の札幌です。



道路は、真っすぐ、噂通り


札幌タワーも霞んでる。




ここのトイレはすごいよ



ビュートイレ?

男便所だって



はは、見せ放題や。


北海道観光もここまで
レンタカー返して



三日間で600Kmオーバーやって
よう走ったわ。


新千歳空港では、ちょっと時間があったんで




探索



こんな看板も




あ~、イッパイ遊んだ北海道ともお別れ






この後、
おまけもあります。


Photo
by
PENTAX K-50
with
PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR
&
PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED

SONY Cyber-shot DSC-WX10






自然満喫、北海道

2016年06月15日 | 旅行
PENTAX K-50 + PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED

今日はあっちこっち行ったで

朝には
雨も上がってたし
部屋から見た山は
青空も見えてきてた。





まずは、
ラベンダー園



残念ながら
ラベンダーには
ちと早かった。




でも
他の花たちに囲まれた。





ここで
あこがれの



夕張メロンと
ラベンダーのアイス


そして
次に向かったのが
青い池



おお~
ホンマに青い




天気はまた、曇りだしたけど
池は青いぞ!


そして
上流の白ひげの滝も見て




その後は
美瑛の丘巡り

マイルドセブンの丘から




ケンとメリーの木を見て




セブンスターの木も見て




こんなもんじゃないよ
ちょっと見渡すと



こんな風景があるし




テレビや雑誌で見るような




普通にあるねんもん。




すごいぞ
でかいどぉ~
ほっかいどぉ~




今日は早い目に
宿に戻って宿、周辺探索

ロビーの木の楽団




有名番組の関連






ちなみに
僕はこのドラマ一回も見たことあるません。

森の中の小屋




今日も見た
北海道のでっかさ紹介

広大な十勝岳
山頂付近には雪が残ってる。



途中の道路で気が付いた
来た道も一直線




これから向かう道も
一直線



さすが
でかいどぉ~
ほっかいどぉ~



最後に
今日の食事

昼食は老舗のカレー



夕食は
ふらの玉




北海道も
明日1日だけ
どこに行こうかねぇ~




 Photo
by
PENTAX K-50
with
PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR
&
PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED

SONY Cyber-shot DSC-WX10









雨の小樽

2016年06月14日 | 旅行
PENTAX K-50 + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR


今日から奥さんと
北海道の旅へ

朝の神戸空港に
くまもん発見



がんばれ!熊本
がんばれ!九州


僕たちが乗った
ANA機神戸をTake off



空は雲の絨毯と青い空




雲の絨毯ってことは
下界は。。。


新千歳は雨模様





天候は回復方向らしけどね。

空港からレンタカーで
高速乗り継ぎ小樽を通り過ぎて
向かったのは余市



目的地に着く頃には
雨も上がりだしてきた。
ええ感じやん。

そして店到着
ここは
フルコバ情報の店
そして
いただきました!
豪華うに丼(時価!)



そして
いとこ丼



美味すぎて
感動するぐらい
う・ま・か・っ・た!


食後に車に戻ると
また、雨が降り出してきた。

次の目的地は小樽
まあ、雨の小樽もいいんじゃない。




堺町通りを散策

ここや





では、きれいなガラス細工を見て





当然やけど
店の許可をもらって撮影してます!


オルゴール堂に着く頃には
雨も上がり青空も見えだしてきた。




オルゴール堂では





いろんなオルゴール見て




ふと思い出した。
魚眼も持ってきたんや。
で、一応使いました。




その後は、古い建物や
北海道一番最初のレールを通ったり






雨も完全に上がったようなんで
小樽運河を堪能しに



小樽の倉庫一度は見てみたかったんや。



夕暮れまで堪能して





また、高速~山道をいっぱい走って
今夜のお宿到着



おまけ

北海道ってこんなんやで




さあて、明日の天気はどうかな?


Photo
by
PENTAX K-50
with
PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR
&
PENTAX-DA FISH-EYE 10-17mm 1:3.5-4.5 ED

SONY Cyber-shot DSC-WX10



Anniversary tour 三日目は長崎

2015年11月14日 | 旅行
PENTAX K-r + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR


今朝も窓の外は、雨模様



しかも霧でシンボルタワーが霞んでる。


今日は、長崎観光を予定してたんだが
日中の雨の予報

さぁ~て、どうしようか?


一先ず、長崎に行ってみよ。

JRハウステンボス駅



やってきたのはディーゼル車



どっかに「国鉄」ってマークが入ってそうな
懐かしい感じの車両に揺られて長崎まで



長崎での移動はコレ



あこがれの路面電車

新型ポイのや昔ながらのや
いろんな車種があったわ。





長崎に来たならココで




コレを食べなくっちゃ



皿ウドンにちゃんぽん

うまかったわ!
いきつけの超・高級中華料理店とは
さすがに違ったわ。


食後は、ちょっと歩いて
出島の商館跡




ここは面白かった。
資料や復元された建物もやけど
模型が多い!



僕は結構、模型(ミニチュア)フェチかも





当時の様子を知るモノもイッパイ






そうこうしてたら空港に向かう時間になり
バスに乗って空港へ
途中から雨が降り出してきた。
散策の時に降られなくてラッキーだったわ。




空港に到着し手続きを済ませて
時間があったので展望台へ




ピーチ機
展望台で一生懸命手を振ってる子供に
手を振ってる?




ピーチ機
出発の準備完了
いってらしゃい~




帰りの飛行機に乗っても
窓には水滴が



シートのバックルには憧れのエンブレム



新型機か!

出発して上昇しても雲の中



白の世界

いい景色が見れないまま
無事に神戸空港到着




ちょっと天候には恵まれなかったけど
銀婚記念旅行?を楽しんできました。




Anniversary tour 雨の二日目

2015年11月13日 | 旅行
PENTAX K-r + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR


朝目が覚めて
窓の外を見ると




予報通りの雨
歩いてるは
傘を差してるやん。





雨のハウステンボス
情緒があっていいんちゃう。



でも今日は
室内アトラクション巡りにしよか。




ってことで、あんまり写真撮ってないよ。


どこ行ったかって


トリックアートは面白かったで




光の迷路はようできてたわ。




こんなとこも




好きこのんでは行ってないけど・・・。




合い間に昼食



佐世保バーガーにコーラ


見たいとこ一通り見終わったら夕食



今日も贅沢
トルコライス2種類





暗くなたら
タワーの展望台



エエ眺めやわぁ~




その後もうろうろし





おやつタイム




今日はちょっと早い目に
帰ってきました。




Anniversary tour その1

2015年11月12日 | 旅行
PENTAX K-r + PENTAX-DA 18-135mm 1:3.5-5.6 ED AL WR


今日は25回目の結婚記念日
銀婚の記念旅行に行くことに

行き先はハウステンボス
神戸空港から出発




ここで気がついた
カメラと高倍率レンズは入れたが
魚眼を入れるのを・・・!
イルミネーションの魚眼撮りを
楽しみにしてたのに、
自業自得やわな。。。

さあて、どの飛行機にのるのかな。






時間通りに出発

神戸空港があんなに小さくなってる。




九州に近かづくと雲が増えてくる。



予報では、九州は明日から雨模様らしい。
今年の旅行は雨にようあたるわ。


曇り空の長崎空港に到着




ここからハウステンボスへは、
高速艇で




電車やバスで行くより
旅行気分になりテンションがあがるらしいので・・・。




一時間弱でハウステンボスへ
今宵の宿の近くが船着場




荷物を置いてハウステンボスへ




移動には、レンタサイクルで
しかも二人乗り・・・




時刻は17時
よく考えれば朝食以降何も食べてない!
一先ず、食事



しかも、贅沢な



まあ、今日は祝いやからね。


食事が終わる頃には暗くなり
LEDが点灯されてます。



看板の光の滝

あふれる光






まだまだ光






こんな光も




こっちは、観覧車と
夜のバンジージャンプ台




こっちのエリアにも光






うろうろしてたら光のパレードに遭遇




派手な光だけでなく落ち着いた光も




幼少の頃すごしたヨーロッパを思い出す。




あ、こんなんも見たよ。

生バンドの演奏




これは、仮面舞踏会だって




閉園近くになると
3Dマッピングが




違う建物でも



今日は光の王国堪能しました。











砂丘から銀山へ

2015年08月12日 | 旅行
おぼちゃま達の都合がつき
8月11日~12日家族旅行へ行くコトに

行き先は
鳥取砂丘~湯村温泉~生野銀山
(な~んか聞いたことのあるルート)


家族旅行なんで高速使ってブーンと
今回も無料の鳥取道を使います。




今回の助っ人紹介



ポータブル・ナビです。
安価だったわりには結構役にたってくれました。


鳥取には昼頃到着し
砂丘の前に腹ごしらえ



見慣れた海鮮丼じゃなく「特上」です!


暑い、暑い、午後に砂丘到着

太陽の日差し「暑いです。」
でも、砂は、「もっと、暑いです。」
サンダルは砂が入り「もっと、もっと、あ・あ・熱いです・・・。」

ここからはパノラマモードで



暑くても、熱くても
ここまで来たら引き返せません。



泣き言、言いながら頂上へ



360度のパノラマです。



青い空、青い海
景色は最高ですが
暑くて長居は無理・・・。

景色を堪能して、帰ります。


さすがにこの暑さで、バテ気味
早々に宿に向かいます。

宿は湯村温泉のいつもの宿




温泉につかってから散策



温泉町で浴衣に下駄
日本の夏やね。


前回は出来なかった温泉卵
今回はきっちりやりました。




温泉町散策の後は
お楽しみの食事



今回は張り込んでサシミも追加



今月はお坊ちゃま2号の誕生月
お坊ちゃま1号が
お祝いのスパークリングワインをプレゼント




食後、部屋に戻ると
お坊ちゃま1号が準備してたのは



なんて言っていいのやら・・・。


二日目は
念願の生野銀山へ



坑道内は、13℃で肌寒いけど
この時期なら気持ちがいい感じかな。



坑道内では、初期の人力での掘削や
近代化された技術や器具が展示されているが
地底に縦、横に銀を求めて穴を掘り続けるのは
ロマン?
一攫千金?




昔人の努力や技術の進歩なんかを感じさせられるトコです。

今回はのんびりペースの旅になり
ここから帰路に

まあ、天候にも恵まれ
楽しい旅になりました。


今回のカメラは
メインがPENTAX K-r と
旅行レンズ PENTAX-DA 18-250mm

砂丘用で
Canon PowerShot G9
それに
砂丘パノラマ担当
SONY Cyber-shot DSC-WX10
でした。

Night in ARIMA Spa

2015年06月20日 | 旅行
OLYMPUS E-PL2 + M.ZUIKO DIGITAL 12-50mm 1:3.5-6.3 EZ

今朝、夜行バスで帰神してきたお坊ちゃま2号
なぜか有馬温泉に行きたいらしい。

昼間は用事があったので
夕方に
奥さんとお坊ちゃま2号と
神戸駅で待ち合わせ

有馬温泉に到着したのが19時頃



6月の19時まだまだ明るい
ちょっと温泉町散策






店はほとんど閉まってたんで
一回りして、温泉へ




大公さんもつかった有馬の湯を
堪能させてもらいました。


湯上りは、暗くなった有馬の散策







お坊ちゃま2号のご要望やったけど
久しぶりの有馬の湯
気持ちよかったわぁ~。

最終日は西へ東へ

2015年02月25日 | 旅行
リゾートも今日が最終日

予報では天気は回復とか
早起きして朝焼けを拝みにいったが




残念ながら太陽は雲に覆われ
朝日は見れませんでした。




が、
染まった空を見ることができました。

天気がいい今日は
観光日和


まずは、ホテル近くの万座毛




通称、象のハナ
(見えるかな)

反対を見ると




ついさっきまで
宿泊してたホテルが見えます。


沖縄の海は綺麗
エメラルドグリーンって言うんかな
どこの海のグリーンやわ。


ここから高速をブイーンと向かったのは



斉場御嶽
琉球王国の歴史と自然を感じさせられるところ






世界遺産にも登録され神秘的な感じ。






自然の宝庫でもあるもみたい。






ゆっくり、心静かにしてると
なんか、木々から癒されてきような感じになるよ。



駐車場の裏から知念岬を眺める景色のエエで




ここからブイーンと本島を東から西へ

目的地はステーキ屋



お坊ちゃま達は、ガッツリ肉を食いはります。


僕は、タコス



これも、絶品です。


帰りの飛行機まで微妙に時間がある。
観光するには時間がない、
飛行場に行くにはちと早い

で、向かったのは
初日行った 国際通り
再度ショッピング



ここで見たみやげ物は

定番の








こんなもの






時折、爆音がして



低空を米軍機が飛んでいます。
これも沖縄を感じさせる状況なんやなぁ。


そして飛行機の出発に少し余裕を持って那覇空港に到着

お坊ちゃま1号この掲示板を見て・・・



何か企み、手続きをしたようだが
悪巧みは未遂に終わりました。


時間があったので展望台で
夕日撮り




最終日にやっと焼けを見ることができた。


さよなら沖縄
また、来るよ。
違ごた、来たいなぁ。




楽しい三日間は
”あ”っと言う間に過ぎていった・・・。



おまけ



お気に入りの看板


photo by
pentax k-r
pentax DA 18-250mm 1:3.6-6.3
sigma 24mm 1:2.8
with
Panasonic DMC-LX3









雨の二日目

2015年02月24日 | 旅行
沖縄二日目の朝は曇り空

今日の予定は美ら海水族館
駐車場到着と同時に小雨

びしょびしょになりながら入場


多くの魚が出迎えてくれます。



じんべいざめもいるよ。




カラフルな魚も




面白い顔も




怖い顔も




深海の魚も






魚だけじゃないよ

ん、ロブスタ?




クラゲも




オニヒトデだって



深海の大タコの標本




巨大水槽にはいろんな魚が仲良く泳いでます。




ダイバーが水槽内で映した映像は大型スクリーンに





屋外に出ると大雨が降ったりやんだり




屋外ではイルカショウがあったけど、パス


車に乗って昼食に移動
目的は森カフェらしいが
シーズンオフで休んでたり
休業日だったりで、探して
入った森カフェで、地元野菜中心の
ヘルシーランチ




このころには、雨も上がってきてる。




車の外気温計は



常に20℃以上を示してます。

今日はパーカーなして
長袖シャツ1枚です。



昼食後に向かったのは



古宇利大橋

ん~ん、天気がよかったらなぁ・・・

橋を渡って島側から




天気はだんだん回復



夕焼けも見える時も


夕食はホテルの近くで

地元ビール




お坊ちゃま1号が運転してくれるんで
1杯いただきました。

地元肉のステーキ




地元魚の唐揚げ




最後はしゃぶしゃぶ




このころの空には
月と星が見えてたのに
ホテルに着いて星観察しに行ったら




雲が空を覆てて、月も見えず
そして、雨も振り出してきた。


今日は、天候に恵まれない一日だった。


残り1日、楽しも!




photo by
pentax k-r
pentax DA 18-250mm 1:3.6-6.3
sigma 24mm 1:2.8
with
Panasonic DMC-LX3













今宵のお宿

2015年02月23日 | 旅行
今回のホテルは
万座ビーチにあるリゾートホテル

部屋からは
プールそのむこうには
海が見えるが今回の天気では・・・。




このホテルには大浴場があるんで
一息ついて、入浴


夕食は
琉球料理のバイキング




ステージがあり
琉球の踊りがライブで見られる。





なかなか、迫力があり見応え十分




お客さんも参加型のショー
ステージで踊ります。




この写真取ってる僕も
ステージ上ってことやね。


食後は
お坊ちゃま1号のリクエストで・・・




ホテルのバーへ



奥さんとお坊ちゃまたちは、カクテルを




僕は、ロックを




高価な飲み物をいただきました。


今日一日、沖縄にいたけど
暖かいよ、シャツ一枚でいいくらい。
もう、Tシャツでもいいくらいやもん。

あと、二日
天気よ、回復してしれ~!



photo by
pentax k-r
pentax DA 18-250mm 1:3.6-6.3
sigma 24mm 1:2.8
with
Panasonic DMC-LX3