goo blog サービス終了のお知らせ 

今日の出来釣&出来写

今日の釣果は、どうかな?
今日の撮影は、どうかな?

月夜の夜釣り

2023年05月04日 | 今日の釣果

Panasonic LUMIX DMC-FT2

 

今日の午後に

甥っ子2号が子供を連れて

母親に会いに来てくれた。

Canon PowerShot G5X

 

母親からすれば曾孫

二人目の子とは今日が初対面

 

母親も元気もらえたんじゃないだろうか。

僕たちも可愛い子供たちに

癒されて帰ってきました。

 

 

帰りの車中で

そろそろ夜釣りもいけるんじゃない

と考える。

 

ってことで

今年初の夜釣りへ

陽が落ちる前に近所の運河へ

チャリで行ってしまった。

 

東の空には

まん丸にちょっと足りない

お月様

 

暗くなる前に青虫流すが

アタリもなし。

 

暗くなって月明かりの下

電気ウキに明かりを灯す。

 

風と波に揺らめくウキ

 

ユラユラとウキは流れるが

魚からのシグナルはない。

 

結局

1回もウキが沈むこともなく。

今年初の夜釣りは

ボーズで終わってしまった。

 

また、リベンジやね!


近場のキビレ

2023年04月22日 | 今日の釣果

OLYMPUS SH-25MR

 

今日は天気はいいが

風が強く冷たい。

でも、そろそろ釣りに行きたい。

建物に囲まれた近所の運河なら

風よけもあって少しはましかな。

 

 

ってコトで

午後からチャリに乗って行ってしまった。

今日は荷物も少ない落し込み

 

カニを落として数投目

目印が止まったような違和感

聞き合わせて魚の重みを感じた。

久しぶりに首を振って抵抗するおチヌ様の感触

暴れまわて揚がってきたのは

35cm程の可愛いキビレちゃん

 

その数投目に

また、止めアタリ

これは残念ながらハリ外れで逃がしてしまう。

 

短時間で2回のあたり

今日は爆釣かも

って思ってたけど

その後アタリが遠のく

辛抱して落していったら

落ちながら目印が横に流れた。

大きく合わせて魚をかける。

今回のは、大物

力強く抵抗する。

タモの収まったのは

45cm超えのキビレちゃん

なかなかいい引きを楽しませてくれた。

 

その後すぐに微妙なアタリ

こいつも大きそう

潜られ、走られ

何度も糸を出さされたが

なんとかタモに収まったのは

同じく45cm超えのキビレちゃん

 

この後1時間ほどアタリが出なかったが

底付近で引き込みアタリ

軽いが走り回った末に

タモの収まったのは

35cm程のキビレちゃん。

 

すぐにわかりやす止めアタリで

揚がってきたのは

 

40cmに足りなさそうなキビレちゃん。

 

陽が傾き寒くなってきたんで

そろそろ納竿って考えてたら

微妙な止めアタリ。

走り回ったが

無事にタモに収まったのは

40cmに満たないキビレちゃん。

 

今日はココまで

半日で6枚のキビレちゃんなら

上出来でしょう。

楽しい釣りができた。

 

帰り道、川沿いを通ってたら

遊歩道で川に向かって

写真を撮ってる人達がいる。

もしかして

この時期に川の写真を撮るってことは...

遊歩道へ降りて川を見ると

やっぱり

居ましたカモの一家

今年も子ガモの季節になったんやね。

 

 

 

 


今年の初釣りは...

2023年02月06日 | 今日の釣果

Nikon COOLPIX P310

 

やっと今年初の釣りに行ってきました。

初釣りはエビ撒きで

 

 

朝もダラダラして

竿を出したのは10時過ぎ

空は曇天、微風

 

 

さあて、釣れるかな?

 

エビを撒いても、撒いても

ウキにアタリはなし...

エサもかじられないまま...

 

なにも釣れそうにないんで

飛んでるユリカモメ撮ってみたり

 

 

六甲山と撮ってみたり

 

 

アタリのないウキと撮ってみたり

 

 

釣りの集中力もなくなれば

当然、釣れるはずもなく

釣れなければ

いつものように

エサのエビを撮る。

 

 

まん丸の瞳には

釣りを諦めた僕が

写っているんだろうか?

 

 

ってことで

2023年の釣りは

ボーズでスタート


意地の1枚

2022年09月25日 | 今日の釣果

Panasonic LUMIX DMC-FT2

 

今日も晴天

釣り日和

じゃあ、釣りに行ってこようかね。

現地到着は昼すぎ

空は秋晴れ

 

 

竿を出すまでは

爆釣の予感

しかし、釣れるどころか

アタリもありません!

まったく釣れる気配もしません。

際には、イガイも落ちて

フジツボも付いてない。

ってことは、

おチヌ様は、際にはいないのかも?

なんて考えながら落して行くが

相変わらずアタリなし。

 

気分転換に

エサのカニと戯れてみたり。

 

 

 

時刻は4時半をまわって

日も落ちてきたし

そろそろ終了かね。

 

 

て、思ってたら

目印が沈みきり

道糸にピクンとしたシグナルが

聞き合わせで魚の重みを感じて

大きく合わせた。

さほど大きくはなさそうだけど

首を振るおチヌ様の合図

小さかったが逃すわけにはいかない。

タモを使って獲ったのは

30cm程のおチヌ様

 

 

小さくても黒い縞模様のおチヌ様

昼過ぎから頑張った甲斐があったわ。

 

 

その後もアタリがなく

暗くなる前に納竿としました。

 

 

 

 

 


昼までに4枚

2022年09月04日 | 今日の釣果

Panasonic LUMIX DMC-FT2

 

今日もイイ天気のようで

それじゃあ、

暑くなる前の午前中に釣りでも行くか。

 

イガイは落ちてると思うので

カニを買って竿を出したのは

9時ごろ

 

 

エエ天気です!

 

 

爆釣を予定したいたが

アタリがない。。。

しかも小魚(ふぐ?)が

高価なカニをつっついてくる。

 

それでも落していくと

目印の落ちるスピードが少し早くなった。

合わせて、魚の重みを感じたが

あらら、軽いね。

タモを使わず、抜き上げたのは

20cm満たないキビレちゃん。

 

 

大きなって帰っといでよ。

 

 

相変わらす、上層~中層では何者かがカニを突く

早い目に底付近に落した目印の方向が変わった。

今回のは、少し重たいぞ。

タモを使って上がってきたのは

30cm弱のキビレちゃん。

 

 

早く海に帰せ!

と睨んでくる。

 

 

少し潮の流れが弱まってきたら

小魚の食欲も落ちたのか

カニを突かれなくなった。

当然、おチヌ様の食も落ちてるんやろね。。。

 

仕掛けを止めたり、あげたり誘いも入れてると

トンと目印に動きが

合わせて掛けたが

今回もかわいいキビレちゃん

 

 

君も大きなってから

僕の竿に帰ってきてね。

 

 

お昼が近くなってきて

雲が増えてきた。

 

 

いやな雨雲じゃなくて

見応えのある立体感がある雲たち

 

 

暑くなってきたし

カニはあと2匹

そろそろ納竿かな。

って考えながら落していたら

目印がやや横に流れた。

合わせた魚に重みは

ちょっと重たいぞ。

海と雲と大きくしなった竿を写真撮って

 

 

写真撮る余裕があるってことは

大物じゃあないね。

 

タモの収まったのは

久しぶりのおチヌ様

 

 

まあ30cmに満たないけど

久しぶりのおチヌ様なんで

今日の空と撮っておきましょう。

 

 

最後のカニも突かれてなくなってしまい

1時ごろに納竿

午前の4時間で幼魚4枚...

まあ、釣れてよかったと

しときましょうか。

 


天日干し

2022年07月30日 | 今日の釣果

OLYMPUS E-M1 + ZUIKO DIGITAL 14-54mm 1:2.8-3.5

 

久しぶりに小魚の天日干しが食べたくなって

何年かぶりのサビキ

 

Panasonic LUMIX DMC-FT2

 

遅起きからの準備で

竿を出したのが10時過ぎ

天気は雲が多いけど夏の空

 

 

15~20cmのサバが入れ食い

 

 

サヨリが見えたんで

水面下に仕掛けを入れると豆アジがポツポツと

あんまり釣っても処理が大変なんで

小一時間程釣って

サバが23匹、豆アジが6匹

 

 

帰ってから頭落して背開きにして天日干し

 

 

3段ネットほぼ満室状態

 

 

夕食で美味しくいただきました。


晴れて、曇って、晴れて

2022年06月26日 | 今日の釣果

Nikon COOLPIX P310

 

今朝は、雲は多いが晴空

釣りに行きたいモード

我慢出来ずに落し込み道具抱えて行ってしまった。

 

気持ちの空やね

 

 

六甲山の上も晴天

 

 

道具準備して、イガイ取って

 

 

釣り開始

しかし、と言うか

いつものようにアタリがない。

水温も上がってるやろし

際にはイガイがびっしり。

目印付けた中層が狙い目と思うねんけどなぁ~...

 

だんだんと空には雲が増えだして

昨日のように雨が降るんだろうか?

早い目におチヌ様釣って帰らなくては

 

 

って思ってもアタリはでない。

もう少し底まで、落してみる。

 

目印が沈み、道糸が途中で止まった。

ん、アタリ?

道糸を張ってみると魚の重みが

大きく合わせると、魚は沈んでいく

仕掛けからは、大物の引きを感じる。

糸を出したり、寄せてきたり

駆け引きを楽しませてくれます。

浮かせて、タモの入ったのは

40cm超のおチヌ様

 

 

曇り空とおチヌ様も撮っておこ。

 

 

その後も目印が沈んだ後の道糸に止めアタリが出るが

ハリ掛かりしない。

合わせが遅れると、貝だけ割られる。

 

 

なんとかハリ掛かりできて

タモに入ったのは

35cm程のキビレちゃん。

 

 

小さいわりに力強く抵抗し

引きを楽しませてくれた。

 

この頃から、晴れだしてきた。

 

やっぱり落し込みは、暑くても青空の下がええね。

 

目印が沈み、道糸がモゾっと動いた。

聞き合わせで掛けたが

糸を出すことなくタモに入ったのは

30cm程のキビレちゃん。

 

 

青空と一緒に写真撮ってあげよ。

 

この後も

目印以下でアタリが出るが

掛けることができない。

 

そして空は

再び雲出してきたんで

今日は終了とします。

 

 

今日の空はコロコロ変わったし

タナも中層と思ってたら底付近やし

アタリが出ても掛けられないことが多かったし

なかなかしんどい釣りやったけど

キビレちゃん含めてやけど3枚あげれたし

良しとしましょう。

 


夕暮れの河口で会ったのは...

2022年05月21日 | 今日の釣果

Nikon COOLPIX P310

 

一日中曇り空の土曜日

スッキリしない天気やし

今年初の夜釣りにでも行くか!

青虫買って河口で夜釣り

 

 

六アイのマンション群見ながら

青虫を流す。

 

 

ふと、足元を見ると!

 

 

子ガモちゃんやん!

 

少し先には

仲良く並ぶ子ガモちゃんも

 

 

海の訓練帰り?

親ガモと子ガモが川へ

帰って来たようです。

 

 

その後を

別の子ガモ一家が

並んで帰ってきました。

 

 

ボラもジャンプして

お帰りのあいさつ?

 

 

へ~

子ガモ達

海へも行ってるんや。

知らなんだ

今日は釣りに来て

子ガモ一家に会えるなんて

ラッキーやね。

 

しかし

釣りはラッキーなことはなく

ウキが沈むことも

エサをかじられることもなく

時間が過ぎる。。。

 

すると

帰った子ガモ一家

また、海に向かってきました。

 

 

しかも

2家族並んで

 

当然、釣りどころではありません。

子ガモ撮りに集中

 

 

 

先頭の家族は六アイの街見ながら西へ

 

 

次の家族も

湾岸線見ながら西へ

 

 

今度はいつ帰って来るんだろう。

ウキも見るが子ガモ一家が気になる。

 

暗くなっても

2家族とも帰ってきません。

 

これだけ

暗くなると子ガモを見つけることは

難しいので釣りに集中しようかね。

 

 

相変わらず

ウキに変化はなし。

 

 

魚はいないね。

最後の1投と決めたウキが

静かに沈んでトップまで海中に

そこから沈まない。

しばらく我慢して様子を見るが動かない。

道糸を張って、誘ってみると

ウキは浮いてきた。

青虫は長いまま残ってるし、

う~ん、小物のアタリかなあ?

しかし、アタリが出たので

しばらく釣りを続けたが

ウキが沈むことはなく

あきらめて納竿

 

今日はボーズだけど

子ガモ会えて

ええ釣りだったかも!

 

 

 

 


青い空に誘われて

2022年05月07日 | 今日の釣果

Nikon COOLOIX P310

 

午前中に用事を済ませて

午後の空は青空

釣りに行け!

と誘われているような。

 

我慢できずに

釣り場に行ってしまった。

 

 

青空とくれば

落し込み

一応、カニを10匹だけ買って

 

 

なかなか、アタリがなかったが

目印半分ぐらいで

引き込みアタリ!

力強く首を振り抵抗するが

すんなりタモに収まったのは

40cm程のキビレちゃん

 

 

その後は、目印いっぱいで止めアタリがあり

カニを割られたが、あとはアタリがない。

 

そろそろ帰ろうかと考えてたら

また、目印いっぱいで止めアタリ

突っ込んだり、首を振ったり

元気いっぱい抵抗する。

 

しなる竿

道糸から首を振る動きが伝わってくる。

 

 

タモに収まったのは

ちょっと小ぶり35cm程のキビレちゃん。

落ちてく太陽と記念写真

 

 

ハリも唇に掛かってます。

 

 

もう1匹

できれば縞模様のおチヌ様が釣りたい。

と願ったが太陽は沈んでいく

 

 

そろそろ納竿やね。

これで最後の1投と思ってた目印に止めアタリ

きき合わせで、魚の重みを感じた。

重量感はないが、抵抗してやり取りを楽しませてくれる。

少しづつ、道糸を巻いてきて

そろそろ顔が見れると思ったところで

ハリはずれ...

 

日も沈んできたし

今日はこれで終了

 

 

そうそう

壁にはイガイが付いてきてて

そろそろイガイのシーズンやで。

 

 


ボーズ 再び

2022年04月16日 | 今日の釣果

Nikon COOLOIX P310

 

今朝、目覚めたら

晴天だけど

寒くて強風

 

でも釣りに行きたくてね。

 

エビを3杯買って、釣り場に行ってしまった。

当然、現地も冷たい強風が吹く

 

 

それでも

釣れれば、寒さも忘れるが

いつものようにアタリひとつナシ...

結局、ボーズで納竿

ああ...悲し。。。

 


三度目の正直

2022年03月20日 | 今日の釣果

Nikon COOLOIX P310

 

今年の釣りは

1月にエビ撒きで

ボーズ

2月にエビ撒きで

ボーズ

と連敗中

 

3連休中に釣りに行きたかったが

寒くなったんで、釣れる気がしない...

 

でも

釣れる、釣れないは

行ってみないとわからない。

ってコトで

ボーズ覚悟で午後から釣りに行くことに

 

 

 

フォルフォルは、シート下に竿が入ったが

小ぶりなAちゃんには無理なんでシート横に

竿袋固定しての釣行してます。

 

 

今日は、エビ撒きでは

餌代がもったいないんで落し込みで様子見

 

おチヌ様が居るなら底なんで

目印付けずにヘチ竿で探ってみる。

 

 

エサはカニ10匹だけ

 

 

空は曇ってて、たまに陽が射すけど予想以上に寒い。

 

 

底中心に落として

カニが底に付けば

待って

誘って

待って

を繰り返すが

アタリどころかカニもかじられず。

2時間もアタリがないまま

探っていると身も心も寒くなってくる。

 

今日もボーズか...

予想通りやったな...

そろそろ帰ろうかな...

って思いながら誘った後

道糸が右に動いてく

え、アタリ?

穂先を上げてみると魚の重みを感じた。

大きく合わせた

ハリ掛かりでき、魚の動きが道糸から伝わる。

重みのある感じ

首を振り抵抗している

ほほ~、おチヌ様やね!

重たいが、あんまり抵抗しない

揚がってきた魚体は

40cm超えの縞模様

 

 

久しぶりのおチヌ様

ちょっと痩せっぽっちな魚体

 

ちゃんと唇にハリも掛けれてます。

 

 

おチヌ様が居ることが分かれば

後は底を探っていくだけ

と頑張ってみたものの

また、アタリがないまま時間が過ぎる

5時頃まで粘ったが、

暗くなってくるし寒さにも負けて納竿

 

でも

今年のボーズ記録も2連敗で食い止めれたし

初落し込みでおチヌ様の顔が見れたし

寒い中、頑張った甲斐があったわ。

 

 

 


強風にも負けず...

2022年02月27日 | 今日の釣果

Nikon COOLOIX P310

 

冬の気候も昨日まで

今日は暖かくなるって予報

久しぶりに釣りに行こうと思ってたのに

朝、目が覚めたら強風!

 

どうしよ?

釣りに行く気になってたんで

釣りには、行きたい!

一先ず

Aちゃんと釣り場偵察

 

 

いつものサンシャが見えとこは

多少風がましなので、釣り決行

 

今日は、エビ撒き

でも、予想以上に風が強いんで

エビカゴ使って底撒きで

 

 

 

風が強いんでウキも斜めに倒れてるし

 

 

 

風は、西から吹いたと思ったら北風になったり

南風になったり天候が変わっていってるんかね。

 

風、波にもまれたウキは沈まないし...

 

少しずつ風は弱くなってきたが

風が収まったら潮が動かくななってきた。

 

 

 

はは~

今日もボーズの予感

 

人馴れしたイソヒヨドリが寄ってきた。

 

 

どうせ釣れないんで

鳥目線でイソヒヨドリ撮り。

 

 

見つめ合ったり

 

 

 

後ろ姿も撮ったり。

 

 

ようさん遊んでもらいました。

 

 

 

天気は、回復傾向

雲も青空も半分の空

 

 

しかし釣れません。。。

エサもかじられることはありません。

 

 

ふと、エサを見るとエビに交じって細長い魚発見

 

 

 

ウナギの幼魚かな?

 

 

 

今度は、ウナギの幼魚撮り。

 

 

 

 

こんなコトしててもウキに変化はなく

エサもなくなってきたので納竿

 

今年2連敗

今日は、無理して釣りに来るべきじゃあなかったかな。。。

 

 


晴天は初釣り

2022年01月10日 | 今日の釣果

Nikon COOLOIX P310

 

今朝も晴天

日中も気温はあがりそうなんで

今年初の釣りへ

Aちゃんも初の釣り同行

 

 

この水道はシノちゃんのお気に入り

際付近がええって言ってたな。

 

 

一生懸命にエビ撒いて

誘いかけて

ウキに変化はなく...

 

でも、ええねん

こんな青空の下で

竿を出せるだけで気持ちがいいや。

 

 

釣り人は一人

ルアー釣りをしていたが

魚はおらんわ

と言って帰って行ったんで

僕の貸し切り状態

 

台船を運んできたタグボートが

通ると波が出て

 

 

釣れる気がして

エビ撒いて、集中するが

ウキは入ることもなく。。。

 

 

ええよ。

今日はのんびりウキ見れるだけで幸せやからね。

 

 

3時間、エビ撒いて

ウキに変化どころか

エサも触られることなく

初釣り終了

 

はは、

今年もボーズからの

釣果やったわ。

 

 


タコとって

2021年08月26日 | 今日の釣果
Nikon COOLOIX P310


午後から時間ができたので
久しぶりに六アイへ釣りに

落し込みと思ったんですが
何気にタコが釣りたくなって
20年ぶりぐらいにタコ釣り。

昼過ぎに着いた
六アイから見た空は
薄曇りの湿気の多い天気




タコr釣り開始




タコ釣りは、あんまり好きじゃなくてね。
タコジグ落して際で誘って、寄ったタコを引っかける。
釣りと言うより猟かな。
繊細さも駆け引きもない。
当然、釣る(引掛ける)ために技もいるし
あったジグの選択もあるんやろうけど。。。
ってコトで最近はしてなかったけど
生きのいいタコが食べたくなってね。

でも
際に引っ掛かるものなし
貝類が付いてて
その貝や
潜んでるカニなんかを
タコを食べてるはず
なのに
際に付着物がないってコトは
タコはいないってコト

1時間ほど探って
底をたたいてみたり
投げて広範囲にさぐったけど
タコジグについてくるのは



ホヤ系ばかり

仕方がないので
タコ獲り諦め
タコ(ジグ)撮り

フォルフォルと撮ったり


顔を見せた鵜と撮ったり



2時間ほどで
タコ獲りもタコ撮りも諦めて
終了としました。。。





梅雨明けは夜釣り

2021年07月17日 | 今日の釣果
Nikon COOLOIX P310


梅雨明け晴天の夕刻
我慢できずに
夜釣りに行ってしまった。


久しぶりに
六アイが見える
大橋の下へ



電気ウキ忘れたり
仕掛けの予備がなかったりで
釣り始め遅くなったが
なんとか
陽が落ちる前に竿を出せた。


釣り始めて数投目
橋脚の下に仕掛け入れて
ウキが立ちそうになった時
ウキが斜めに沈んだ。
大きく合わせて
ゴンとした魚の重みを感じた。

結構抵抗してくれる。
ドラグを鳴らしながらも
なんとかタモに収まったのは
40cmほどのキビレちゃん。



サイズのわりには
力強く抵抗してくれた。

明るいうちは
小魚が青虫をかじってくれる。
その犯人は



15cmほどの
コサバちゃんでした。

コサバにウキをツンツンされながらも
がんばっていたら
東の空が萌え色に
釣りは中断
萌え色撮り。



西の空は
燃え色



今度は
燃え色撮り。




短時間だったけど
キレイな空を見ることができた。


真上にには
月が見えたんで
月と電気ウキ撮りもして




暗くなりだしたら
アタリが遠のいてきた。

たまにウキがシモったり
勢いよく沈むことがあったが
ハリには何もかからず。。。

そろそろ
エサが無くなってきた。
納竿前に
六アイに光と電気ウキ撮り。




梅雨明けの日に
夜釣りに行けて
キビレの揚げれて
キレイな空も見れて
ありがたいこっちゃね。