goo blog サービス終了のお知らせ 

教習所社長のオートバイコラム

バイク好き教習所社長のバイクに関するブログです!
気軽にコメント下さいね (=^・^=)

FISCO行ってきたよぉ~

2010年05月06日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ

何か最近、元気がでなくて・・・・、ため息ばかりつくコバッチでぃしゅ

うつ病????

なんて言葉が頭に浮かびますが、まだ、不眠はありませんので、たびん、違うでしょう

 

なんとが元気を出そうとするのですが、もがけばもがくほど、その反動がでてしまいます 普段、悩みなどとは程遠いのですが、かなりショックな事があって、それが頭の中でどうどうめぐりを始めてしまいます。

悩みというのは・・・、思考力が奪われ、どうどうめぐりに入ってしまた状態と心理学の本で読んだことがあります。まだ、コバッチは、思考力があるのでしょうか???

 

ま、そんなことはどうでもよか

 

でぃ、本題!本題!

4月29日、GWの始まった日に行ってきました・・・・・、そう・・・・、FISCOへ

知り合いから、FISCOへ行って走りませんか?とのお誘い。FISCOのライセンスも検討していたコバッチは、「行くぅ~!」で決定ぃ(といってもかなり悩むのが最近のコバッチ)。

愛車のYZF-R1にまたがって、FISCOへ斬り込みぃ~

 

料金は、20分1本、25分2本、合計70分3本走って、18000円 高いか安いかはみなちゃんの価値観次第・・・、行かない人は、高かぁ~ と思うでしょう。

しかし、実際に行って、すかぁ~んと走ってきた人は、安ぅ~と思うでしょう。

コバッチも、18000円は高いなぁ~、と思って行ったのですが、実際、気持ちんよく走ってくると、大満足 また、行きたいと思っています。つまり・・・、安ぅ~

なのですね

 

11時過ぎから走り始める前に、雲行きが怪しくなってきって、雨がばしゃばしゃ降り始めました。こりゃぁ~、カッパ着ての走行か?と思ったのですが、走行前にはもやんでカッパも必要なくなっていました。

しかし、路面はWETぉ、こわごわ滑り易い?と不信感をあらわに走り始めました。徐々にスピードをあげてそこそこ楽しんで一本目が終了ぉ

長い長いストレート、270キロくらいは出せたのですが・・・・、やはりWET路面でのブレーキングは怖い怖い・・・。思わずリヤブレーキに頼ると、簡単にリヤが滑り始めておしりが右へ左へ振られてしまいました。

 

次の2本目ぇ 天気も回復し、もコバッチを応援している 気温が高めなので、路面もすぐに乾き、気持ちんよく走れそう

一周、タイヤを温めてから徐々にペースUP 2周半回った上り左コーナーで、なんと2台が転倒してバイクが横たわっているではあ~りませんか

ありゃありゃ・・・・。案の定・・・・レッドフラック、赤旗。ちきしょぉ~、これからはじけようと思っていたのに・・・・

しばらくピットで待っていたのですが、処理に時間がかかり、2本目はこれにて終了ぉ

「金かえせぇ~ぃぃぃ!!!」の声もむなしく、次の3本目まで待機。

 

1時間少々、待って、やっと3本目ぇ も機嫌よく、路面も最高ぉ、ガンガン飛ばして、ストレートでは、286キロをマーク

まだまだ距離に余裕はあるのはわかっているのですが・・・、目標の300キロまであと少し、なんど挑戦しても、280キロを超えて、1コーナーが目に入ってくるとアクセルを戻してしまう・・・・

まだ400メートル以上あるのに・・・・・・、コバッチの夢の300キロは次回に見送られました

 

FISCOは、距離も長く、特に道幅が広い!この広い道ではどこを走って行っても、そこそこ走れてしまうので、逆にとっつきづらい感じがしました。

しかし、らくちんらくちん、かなり曲がっているようなコーナーでもメータを見ると150キロはでていて、それでも安心。

ライセンスとって、たまに走りに行こうかなぁ~と満足しながら考えているコバッチでした。

 

 

でぃは、みなちゃんまた次回ぃ~

コバッチでしたぁ~


なぜ?赤/白の250TRぅ?

2010年01月26日 | バイク

コバッチでぃ~しゅん ( ^^) _U~~

 

本日の横浜の天気は、ぃ!小春日和でお日さまぽっかんぽっかん

最高気温10℃とさほど気温が高いわけではありませんが、風がまったくないので、お日さまの日差しで温かみを感じます。

 

昨日のブログで、路上走行会用250TRを購入しましたと書きましたが、なぜに赤/白ぉ?以前からなにか250TRはいいなぁ~、と思っていたのです。

 

 

うぅ~ん購入してもよいかな てな感じだったのですが、この250TRは、本当に様々なカラーリングとデザインの種類が多くて、そこそこ気に入ったものもあったのでが「よしゃ買おう!」とハートをばちんと掴むほどのものはなかったのでしゅん

 

赤白でもこのようはカラーリングも・・・。250TRは種類が多いでしゅ!

 

 

ところが・・・ある時、藤沢町田線を走っていて、ふとバイク屋に目をやると(たしか・・・レッドバロン)、おおぉぉぉ~おおおおおおぉぉぉ 赤/白の250TRが目に飛び込んできたのです。

 

その時は、仕事で先を急いでいたので、そのまま通過ぁ。その二日後に訪れたら・・・、もう・・・・赤/白の250TRはなくなっていました

 

それからは、赤/白の250TRが忘れられなくて、いつも頭の隅っこにあり、探していたのです。どうして?おいらは?赤/白に一目ぼれしたのか?

 

やはりこれ!!!赤/白250TRくん

 

 

 

自分でもよく考えてみましたらぁ~・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 

そうかぁ

 

 

 

 

 

これだったんだぁ~

 

 

 

 

そう・・・・・、YAMAHAのトレール250ぅ

 

 

1970年代にバイクファンを虜にしたあのトレールだぁ!

 

 

たしかコバッチがまだ中学生?くらいかな?

 

ブロックタイヤなど250TRはトレールそっくり!

 

 

さすがにタコメーターはひび割れいましたが、懐かしかぁ~!

 

 

 

この赤/白のトレール250(YAMAHAらしいカラーだね)がコバッチの心の底にあって、赤/白の250TRを見た時によみがえってきたのでした

 

 

いやぁ~ぁぁぁ、バイクって本当ぅ~にいいですねぇ~ 

これは芸術ですよ、芸術ぅ 

 

 

今日も、ぽかぽかお日さまの中、250TRで銀行まで、トコトコと行ってTR走りを楽しんできました

 

ぜひ、三ツ境自動車教習所で二輪免許取得して、コバッチと一緒に走りに行きませんかぁ~

 

 

でぃは、でぃは、また次回ぃ~

 

コバッチでしたぁ~

 

 


お元気ですかぁ~!

2010年01月25日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ (V)o¥o(V)

みなちゃぁ~ん、お元気ですかぁ~

コバッチは、昨年末から体調がいまいちで・・・、先週あたりは,かなりしんどかったです。もう、50歳も過ぎて、ガン年齢、健康管理をしっかりとしなくては、先はないような気がします。

アルコールの量も徐々に減り、睡眠時間も長くとるようにしております。やはり・・・・、バイクに乗る機会が少ないと老化現象が一層促進されてくるのでしょう

バイクは、老化を防止し、脳の活性化を促進します!!!みんなでレッツ・ライドでしゅねん

 

先週は、当協会の企業交通分析士という研修に行ってきました。池袋の会場で朝から夜まで、3日間みっちり勉強してきました。

また、来週は、エコモ財団主催のエコドライブ講習認定のためのインストラクター養成教習会を受講するため神戸に行ってきます。

バイクで行きたいのですが、着替えやら荷物が多く、2~3件寄ってきたいので、バイクはちょっと・・。スカイウェーブ650なら

とも考えたのですが・・・。かえって知らない場所で、駐車場はあっても駐輪場がないとどうしようもない

今回は、愛車の日産ノートでとことこ・・・・、490キロ走って行こうかと

 

年末・年始は、仲間と日帰りツー行ってきました。年末は、30日に伊豆下田の・・・、そう・・・、とんかつ一、ツアー

最高気温が8℃の中、伊豆の下田とはいえ、寒い寒い。まして箱根の山頂では、「ただいまの気温2℃」なんて案内を見ると
一般道を走りまくって、370キロでした。

年始は、2日に奥多摩へ行って、山道をがんがん?とことこ?走ってきました。いつも何かしらやらかしてくれるHAMAYAの山ちゃんがまたまた転倒ぉ

なんでこんな上りの右コーナーでリヤを滑らして転倒するのぉ~???と相変わらず不思議な転倒アクロバットを見せてくれました。さすが・・・山ちゃん

 

なんで上りの右コーナーインから入って転倒するの??

 

まっ、けがもなく、270キロ走って、楽しんできました。またもや最高気温ん、2℃、身も心も財布も口座も凍結してしまいました

 

 

当三ツ境自動車教習所では、普通二輪(MTのみ)を合格した生徒さんは、3か月間で2回まで、路上走行会に参加できます。

免許取得といえども、まだまだひよこちゃん まして、危険なバイクです。コバッチと一緒にレベルに合わせて道路上を走行して、安全ライディングを体験してもらうことが趣旨ぃ  (それが評判となって商売繁盛が本音

いままで、バリウス250で行っていたのですが・・・、初心者にはちょときつい。かつバリウス君がかなり老朽化して、あっちこっち整備すると10万円はかるく超えてしまいそう。

そこで・・・、とても乗りやすい、KAWASAKI250TRに入替えました。知りあいのU-MEDIAさんでいつも購入しているのですが、どぉ~ぅしても、赤/白のTRがよくて、U-MEDIAさんには、在庫なし・・・。

今回は、申し訳ないのですが、別のお店で購入をしました。

乗ってみると、滑らかで扱いやすいパワー(かっ飛ばすバイクではありません)、とことこと景色を見ながら走るにはとても良いバイクです。決して、横からぶち抜かれて、ぶちぎれて追いかけて行ってはいけないバイクです

 

滑らかで扱いやすいKAWASAKI 250TR

 

ぜひ、三ツ境自動車教習所で普通二輪を取得して、コバッチと一緒に、この250TRで走りませんかぁ~

楽しいですよぉ~ん いやぁ~、バイクってほんとうに良いですねぇ~

 

三ツ境自動車教習所の路上走行会はこちら↓↓↓

http://www.mitsukyo.com/2rin/soukoukai.htm

 

でぃは、でぃは、みなちゃん、また次回ぃ~。ばいびぃ~


仕事納め

2009年12月28日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ。

 

本日で、三ツ境自動車教習所は仕事納めとなりました。

今年一年間、当ブログをご愛読いただきましてありがとうございましたm(__)m

また、懲りずに、来年もよろしくお願い致します

 

 

コバッチは、年末と年始、2度くらいは、気持ちんよぉ~く、 走りに行きたいと思っています。みなちゃんの参加をお待ちんしております。

 

それでは、よいお年をお迎えください

 


人生初の大転倒ぉ~!!!

2009年11月25日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ (^。^)y-.。o○

 

本日の横浜の天気は、ぃ、からぃ!昼頃にはがにこにこと顔をだして、バイクに乗れぃ~、バイクに乗れぃ~、とコバッチを誘惑してきます。

昼の食事には、スカブー650を引っ張り出してきて、気も珍んよく 走ってきましたぁ~

 

今日は給料日ぃ~!!!もらう方は首を長くして待ちわびていた日ですが・・・、コバッチは、頭を悩ませます。払う方はしんどくてね・・・・。

なんとか春のシーズンには挽回して、黒字決算で終わらせるのが、コバッチの仕事ですけんね

 

 

でぃ、本題!本題!

 

 

本日は、コバッチが生まれて初めてバイクで大転倒した時のお話ぃ~

 

コバッチが初めて免許を取得したのは、17歳の夏前でした。本人は、18歳になったら直ぐに普通免許を取ろうと思っていたのですが、同級生の誘いで受験、原付免許を取得しました。

バイク(当時はスクーターはありません)には、あまり興味がなかったのですが・・・・、いざ免許を取ってみると、もう、乗りたくて乗りたくて・・・うずうず・・・・うずうず

 

友達のを借りて、すこしずつは乗ったのですが、自分でどこにでも行けるバイクが欲しくて欲しくてしかたなかったです。

 

幸い、教習所にまったく乗ってないカブがあると聞き、とりあえず借りることができました。このカブを整備してぴっかぴっかに磨きあげ、そこからは・・・・、走る・・・・走る・・・

 

休みで部活がない日は、100キロから200キロは当たり前に走りまくっていました。

まっ、高校1年生で自転車で新潟まで400キロ、往復800キロちょろちょろしていたのですから・・・、当たり前と言えば当たり前!

 

そんな17歳の夏休みぃ!母の故郷ぉ、埼玉県秩父の長瀞に住んでいる、おばの家に母のでGO!!!!

いざ、着いてみると、暇ぁ~、暇ぁ~、大人は話に夢中だけど、コバッチは暇ぁ~!

家の脇においてあったおばさんが乗っている、ズツキのカブが目に入っり、「おばさぁ~ん!ちょっとカブ貸してぇ~。ここいらを散策してくるけん」

 

「おおおぉ、いいよ浩ぃ~!でも気をつけるんだよぉ」と快諾をもらい、うほぉ~ぃ!!!

はしゃぎまくりながら、キックして走りだしたのです。コバッチのここいらあたりは、50キロ圏内当たり前。

群馬の鬼石のほうまで、山道をガンガン飛ばして(アクセル全開ぃ)コーナーを楽しんだり、脇道に入ってアドベンチャーしてきました。

 

やべぇ!ちょっと遠くまで来すぎた・・・。ふと、我に返って、あわてて、来た道を戻ったのでしゅ。も落ちてきて少し暗くなり始めた所。おばさんの家まであと、2~3キロまで戻った所で、「おおお、ここまで戻ったらもう大丈ぶぃ!」

とまた気が緩む、どうしようもないお調子者でした・・・

 

そのまま帰るのがなにかつまらなくて、脇道にそれて、もうひと走りしよう!とした時でした。アクセル全開でしたから60キロくらいは出ていたでしょう。そこから左の脇道に入ろうとした時に、路肩に一台のちゃりんこが・・・

むむぅ~!、ちゃりんこの動静を観察すると、そのちゃりは左の脇道の方へ曲がりました!

よしゃぁ!それならわしも無事に通過じゃんと判断してちゃりが進んだ脇道の方へ曲がろうとしたその瞬間ん・・・・・、なんと・・・・・、ちゃりは・・・・・、いきなり本道の方へ横切ってきたのでしゅん

なにぃ~!!!!このままではちゃりと衝突は必定ぉ!!!

フルブレーキング

当時、群馬の鬼石方面から採石を頻繁にトラックが運んでこの道は、埃だらけ、そして道端にはトラックからこぼれた砂利があったのでしゅん

そこで、リヤが滑って転倒ぉ~、ちゃりの隙間を縫って、カブとコバッチは路面を滑走していきました。

 

この前走った時に思い出の場所で1枚撮ってきましたぁ~!

 

その先(白いフェンスがある先の竹やぶ)は、当時、桑畑ぇ、、カブもコバッチも2メートル落下して桑畑に突入したのです。

そりゃぁ~ないだろぉ~、ちゃりんこさんよぉ~、

 

しかも、大大大大、だぁ~~~~~~~ぃプレミアサービス付きぃ~~

 

なんと、その桑畑ぇ・・・・、こやしを巻きたて・・・・・

 

牛糞だか?馬糞だか?それともミックスだか???香つけに人糞も混じっていたかも。

身体も、カブ君もべちょぉ~んとこやしが巻きついているではありませんか

 

 

これじゃぁ~、こばやしではなく、こややしではないかぁ~ぁぁぁぁ~~~

 

なぁ~んて言っている余裕もなく、左足から腰まですべてすりむいた身体に、まきつくこやしを落としながら、ご近所さんに助けてもらい、こやしまみれのこややし君はカブ君を押しておばさんの家までくそぉ~!くそぉ~!とつぶやきながら戻ったのでしゅん

 

その後、風呂に入って、こやしやら、足にくいこんだ砂利を落とすのに、ぎゃぁ~ぁぁぁぁl!!!むぉぉぉぉ!!!と声を張り上げて叫んでいました。

 

本当に、若い頃というのは、ちょっと予測して、対応していればいいことが、分からない、できなものなのです。

今は、そういうことを教える立場になって、自分が、昔おこした転倒自損事故を思い出して、危険予測の教習場面では、渾身の力をこめて・・・・。

「こやしがまきつくぞぉ~!!!!!」

「臭いし!!! 痛いぞぉ!!!」

と教えていますとな

 

 

みなちゃんも、バイクを末永く乗って楽しめるように危険予測をしっかり行って、確かめてから判断行動するようにしましょうねっ

 

以上!こばやしひろしが、こややしひどしになった話しでしたぁ~!

 

でぃは、また、次回ぃ~

 

コバッチでしたぁ~

 


本日は・・・・ライスポぉ!!!

2009年11月24日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ ( ^^) _U~~

 

横浜の天気は、曇りぃ~、しかも午後4時だと言うのにもうまっくらけっけ。どんよりと厚い雲が重ぐるしくのしかかってきます。

 

お日さまが出ない分、体感温度も低く、寒むぅ~

年寄りは、ヒートテックの上下を着ないと、 には乗れませんぬ。

 

 

本日は・・・・・、そう・・・・・・ 待ちにまった・・・・・・・

 

 

ライディングスポーツの発売日ぃ~

 

 

早速、昼休みに本屋に駆け込んで、2冊購入ぅ~しましたぁ

 

青山博一が世界チャンピョンになった軌跡が特集でくまれ・・・、でてますよぉ~

そう、最後のGP250の記事もぉ~

 

ライディングスポーツのHPはこちら→   http://www.ridingsport.com/

 

ぜひ、みなちゃんも本屋にかけんで買って下さい。なにしろ・・・、最後のGP250の記事がでているのですからねっ

 

 

さぁ~、また・・・・、ライスポ読まなくちゃ・・・・、ふむふむ・・・・・・、そうかぁ~・・・・・

なるほどぉ~・・・・・、ってね

 

それより仕事しなくては 

でぃはみなちゃん、また次回ぃ~、ばいびぃ~

 

コバッチでしたぁ~


おもろぉ~!画像だぁ!

2009年11月17日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ ( ^^) _U~~

 

本日の横浜の天気は、ぃ~、最高気温10℃ととても寒く12月下旬から1月中旬の気温ん

ここのところ、少し晴れたぁ~、と思うとすぐに、やっと2~3日晴れそうですがまた土曜、日曜との予報ぉ

バイク乗りには、なんかつまらん天気となっています

 

昨日は、シーズンを終えた誠人と仲間達で三ツ境の居酒屋で・・・、呑みほぉ~

2時間飲み放題で、980円 生ビール1杯、紅茶割り2杯、お銚子2合を、3人で8本のみつくして・・・、かつ!、中華やでまた・・・。いやぁ~、よく呑むねぇ~

 

 

でぃ、今日は本題!なし、本題!なし

携帯で撮った!どうでもよい写真を世界のコバあつ!が披露しようでは、あぁ~りませえんかぁ~

題して・・・・、おもろぉ~!!!画像集ぅ!!

 

でも・・・・、あんまり期待しないで下さい たいたことはありませんから

 

 

 

 

 

まずは・・・・、この知的で気品に満ち溢れた紳士はだれだぁ 世界が必要としてしてる人材に違いない

 

 

 

 

おおおお~ぉ!!! 知的で気品に満ち溢れたお方だ・・・・。

 

断っておきますがぁ~、中央にいらっしゃるお方ですよ 間違っても右や左ではありませんから・・・。あしからずぅ~

 

 

 

 

次は・・・、これ!もてぎ決戦にいったときに・・・、水戸の街中でみかけたもの・・・。

なんだこりゃ?横浜では見たことがない??? コバッチも街中につくって、たくさぁ~ん、いっぱいいっぱい、寄付してもらおうかなっ

中学生あたりに売りつければ、金儲けできるかもね (冗談ですよぉ!ほんとに冗談ん!)

 

 

白ポストぉ!子供たちに見せたくない雑誌とは・・・???

 

 

コバッチに寄付してくださいよぉ~、そういう本能的芸術性の高い出版物うぉ!!

 

 

次はこれ! おおお、あの北斗の・・・・・、すばらしい芸術的表現ん!!!

 

 

 

我が小便に一片の散りなし!さすがラオウ!命中率高ぁ~!

 

 

 

次はこれ! なぜここに?これがこのまま?????酔っ払いとは恐るべし!

 

 

 

 

庄屋さんのトイレ、サンダル履いてここまで来て、用足しして、それで?

 

 

なんとぉ~!!!!おしっこしたら、サンダルをその場で脱いでもどったのかぁ~!!!

しっこう猶予中なのかぁ~???? おそろしいお方だ・・・・

酔っ払いとはこのような行動をとるものなのかぁ~

 

 

 

次は、これ!たした所でもないのに・・・・、なんと・・・・・、へた!

 

 

 

たかが1.5mくらいのマウンドを上がってひっくり返ってこのざまとは・・・

 

 

このようなへたれが、精鋭集団!!!当三ツ境軍団にいる訳がない!!!絶対に指導員であるはずがない!!!

ねっ、みなちゃんもそう思うよねっ、ねっ

 

 

 

次はこれ!有名な松原商店街でみかけた風景ぃ~!ここの店これで有名なんだよねぇ~

 

 

 

 

売れるたびに空いた段ボールを次から次へと屋根にほうり上げる!!!

 

 

おそるべし、松原商店街の八百屋さん・・・・。それが店の人全員、見事に屋根に空き段ボールを積み重ねていって、上から落ちてこないんだぁ~

 

大したテクニックだことぉ~、いやぁ~たしたたまげぇたぁ~

その割に、商売のテクニックは全くといっていいほど、大したことなかったなぁ~

 

 

みなちゃん、少しは楽しんでくれたかなぁ~

 

でぃは、そろそろコバッチを待っているこういう所に行って、しっぽりとやってくるかぁ~

 

 

 

でぃは、でぃは、みなちゃん、また次回ぃ~、ばいなら

コバッチでしたぁ~


鈴鹿最終決戦ん!!レースにゃん!

2009年11月05日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ  (V)o¥o(V)

 

本日の横浜の天気は薄曇り?薄晴れ? 晴れから見れば薄曇り?曇りから見れば薄晴れ?

そんなのどっちでもいいってかぁ~

コバッチも、どっちでもよかですけん。

まあ、予報では、ぃ~!最高気温20℃と、やっと20℃を達成して寒さが和らぐようでしゅん

本日の月齢は、94%、満月から少しずつ欠けて、半月、三日月へとお月さまが変化していきましゅ。

そんなのどうでもいいってかぁ~

コバッチも、どうでもよかですけん。

本日11月5日は、雑誌広告の日、NHKが初めて全国中継放送を開始した日(1928年)ですよ!

そんなのどうでもいいってかぁ~

コバッチも、どうでもよかですけん。

 

 

でぃ、本題!本題!

 

昨日のレースわん!2位という結果に、若干の悔しさを感じながら、翌日も応援団を引っさげて、鈴鹿サーキットに竹槍1本という無謀な装備で切りこみました

途中、ST600での赤旗!、JSB1000でも赤旗!西嶋選手のエンジンオーバブローによって、メインストレートにオイルをまき散らし、オイル除去作業にかなり時間を要してしまい、GP250決勝レースにゃん!が行われ頃にはもうあたりは暗くなり始めていました。

 

いよいよスタート!雨と日沈による厳しいコンディション!

 

2番グリッドから出走予定だった、手島選手は、キャンセル!2番グリッドが空いている状態からシグナルとなりました

(たびんST600でシーズンチャンピョンになったから?GP250には今のところ勝てないと分かったから?それとも、最後のGP250、2スト250で純粋に勝負させようと思ったから?それは考え過ぎか・・)

1982年から始まっり数々の名勝負を生み出してきた、GP250ccクラスも27年間の長い歴史に幕を下ろそうとしているのです。

なんとか・・・、なんとか・・・、このメモリアルレースで表彰台の一番高い所に上がって欲しい!チームSJ☆Rや誠人のファンは心の底から願っていたことでしょう

 

いよいよ、スタート!!!

P.Pからスタートした宇井がホールショットを奪っい、すぐ後ろには誠人ん、星野と続いて1コーナーに突入していきました。

2週目には、星野が遅れはじめ、宇井・誠人の一騎打ちとなりました。宇井はなんとか誠人を引き離そうとペースを上げていくのですが、誠人もファステストラップを更新しながら宇井の後ろでチャンスをうかがっていました。

 

 

コバッチレースは素人なので、いままで、誠人に状況を聞くのと応援することしかしませんでした。

しかし!今回は・・・、前日の決勝を見て、前回の岡山で優勝した勝利の展開を比較、かつ宇井のおかれている状況と、誠人の状況(心理的な立場)を考えると、夜も寝ないで!、昼寝して!・・・ご飯も喉を通らず!、焼きそば食べて!考えた事を誠人に伝えました!!

「誠人ん~、今日のレースは、○×▽■〒☆●、がいいと思うよう~ぉ。それが奇跡の結果(宇井が転んで、誠人が1位になると・・・、シーズンチャンピョンも取れる可能性だってあるんだから)を生む事もあるし、一番確実で一番良い結果に結びつくと思うよ。」

「予定通り、雨が降ってきて、ウエットだし、宇井は前々年、確か3回転んで、昨年も1回?かな?ちゃんと転んでるんだしさぁ~」

「誠人の17年間の全日本選手経験を余す所なく、悔いのないように、すべて出し切ってくれ!」

と、マジでまじまじと話しをしました

 

まさしく、この雨は天国の上田さんが降らせてくれた恵みの雨ぇ!!!レース経験の長い誠人にとっては絶好のチャンス!!!

転びやすい宇井にとっては、プレッシャーの雨!!!

あめぇ~あめぇ~ふれふれぇ~もおっとふれぇ~♪

 この時は、ついつい矢代亜紀の歌がお口の恋人になっていました

 

誠人は、宇井の背後にぴったりとついて宇井のマシンから飛んでくる水しぶきを、びちゃびちゃ、ざぶざぶ、どばどば、と浴びながらプレッシャーをかけ続けたのです

 

水しぶきを浴びながら勝利への闘志を燃やす誠人ん!

(YAMHAさんから写真をお借りしましたm(__)m)

 

15週目ぇ!誠人は、逆バンクで並びました!

よしゃぁ~、よしゃぁ~

そして・・・、ついに16週目、同じ逆バンクで宇井を抜いて、ついにトップに躍り出たのでした 優勝のコメントでは、「抜くのは逆バンクしかないと思い、15週目に試してみた、そして16週目に勝負をかけた!」と話していました。

18週目には、更にファステストラップを塗りかえて、ラストスパートぉ

 

美しすぎる!あまりにも美しすぎるシーンでしゅ!

(ブリヂストンさんから写真をお借りしましたm(__)m)

 

勝利を確信した誠人の目には何が映っていたのか?

 

 

宇井に3秒093の差をつけて、ついに!ついに!GP250最後のメモリアルレースを制したのでしたぁ~

 

今期2度目の高い高い!メモリアルレースを制した誠人ん!

 

宇井ちゃんは、シーズンチャンピョンがかかっていたので、誠人に抜かれた所からは、無理をしない守りの走りに変わったのがはっきりとわかりました。

 

細かいレース結果はこちら↓↓↓

http://www.mfj.or.jp/user/contents/race_result2009/road_race/2009result/rd07/index.html

 

 

もてぎでの最悪のアクシデントから、しっかり立ち直り、ファンに勇気と感動を与えてくれた及川誠人に、心からの祝福うぉうぉ!!!

誠人は、17年間の全日本経験を生かしきり、最後まで攻めのライディング!!!

スタンドのファンに感動を与えてくれたのです

 

すべてのイベントが終わり静まりかえった鈴鹿サーキット!

 

チームSJ☆Rの仲間は、エキサイトなレースからの優勝の喜びと安堵感からからか、会話が少なく、ただ誠人が戻ってくるのを待ちわびていました。

 

1位ゼッケン3番、この表示が永遠に灯っていて欲しいと思いました!

 

天国の上田さんが、応援してくれた、2009年全日本ロードレース選手権GP250ccクラスの熱い戦いがこれで幕を閉じたのでした。

みなちゃん!!!今シーズンも応援本当にありがとうございましたぁ~

 

 

でぃは、また次回ぃ~

コバッチでしたぁ~


鈴鹿最終決戦ん!!レースわん!

2009年11月03日 | バイク

コバッチでぃ~しゅ ( ^^) _U~~

 

本日の横浜の天気は、すかぁ~んとぃ!、といっても・・・・・、寒い~、寒い~!

鈴鹿に行ってきて、財布も寒いのですが、気温が低く、寒ぃ~一日となりそうです。

最低気温6℃、最高気温15℃と12月並みの寒さだそうです。

 

鈴鹿での最終決戦が終わり、18時に鈴鹿を後にして土砂降りの中を横浜まで戻ってきたら24時30分でした。途中の渋滞&トラック同士が低速で抜かしっこで時間がかなりかかってしまいました。

この歳になると、疲れが抜けず・・・・、いまだに尾を引いています。たぶん、回復すのには、あと3~4日かかるでしょう

 

 

でぃ、本題!本題!

土曜日、渋滞にはまって、鈴鹿サーキットに到着した時には、もうGP250の予選が始まるときでした。そのまま、メインスタンドに駆け込み、誠人の応援ん!

 

最終コーナーからメインストレートへ!

 

リニューアルされた鈴鹿のメインスタンド!

 

なかなか、セットがでない?のか、タイムが伸びす、結局、4位の成績でした。この4番目のグリッド順は、夕方の決勝ぉ!翌日の決勝ぉ!2ヒート行われる決勝の順となります。

なんとか予選で、前にいたかったのですが・・・、2ヒートとも4番グリッドからのスタートとなりました。

 

ピットまで応援に来てくれたJSB1000の中須賀選手!

 

まぁ、誠人は、スタートダッシュが上手だから、そんなに気にはなりませんが、セッティングがぴしっ!とこないと決勝も厳しくなりますけん、しむらけん

 

GP250のレース1は、最後のレースぅ、3時40分からなので、その間、ST600やJSB1000の決勝を見てエキサイトしていました。特に、中須賀くんの応援には力が入りメインスタンドから大声で、「中須賀ぁ~!!!」と肉声増量キャンペーン実施中でした

JSB1000のレース報告は、また次回ぃ・・・・

 

いよいよ、GP250、レース1の決勝ぉ!PPは宇井、2番グリッドMoto2で参戦の手島、3番グリッド藤田(まだ14歳の中学生だそうで)、4番グリッド、われらの及川誠人ん

 

なんと中須賀くんは、グリッドまできて応援ん!!!

 

今回、Moto2(GP2)の森脇は、別のレース(海外らしい)に参戦のため欠場。新たにST600で参戦している手島雄介がニューマシンを引っさげて参戦したのです。

 

2番グリッド!ST600シーズンチャンピョンになった手島雄介選手!

 

ホールショットを奪ったのは、手島だったがすぐに2コーナーの前で、宇井が手島をパス、続いて誠人、藤田も手島をパスした!(コーナーはGP250の方が速い!)

 

この状態がしばらく続いたのですが、10~12週目あたりで手島が藤田、誠人、宇井を抜いて再びトップに躍り出ました。しかし、すぐに宇井に抜かれ、誠人にも抜かれたのです。

ここで2番手を走っていた誠人が、15週目の最終コーナーで藤田に進路をふさがれた所で手島に右足をぶつけられ4位に後退するハプニングがありました。かなり、危険な行為だったようです。

前回のもてぎの転倒が脳裏を横切り、本当に危険な行為に腹が立ちました。

しかし、われらの誠人は、18週目には再び、藤田、手島を抜き返して、2番に浮上ぉ!バックマーカーが邪魔をしたせいもあって、宇井との差が開いてしまい、2秒差でチェッカーフラッグを受けたのです。

 

表彰台の2番目に高い所で納得のいかなそうな誠人ん!

 

これで2ヒート、連続優勝の夢はなくなりました。宇井とポイント差が16ポインと、また3ポイント開いてしまったのです。

レース後、誠人と話しをしたのですが、誠人は、なんとか1番になって、GP2手島をはさんで、宇井を離そうとする作戦だったようですが、なかなか、思うような展開にはならなかったようです。

また、明日、レース2の決勝があります。ましてや・・・、GP250の歴史に幕を下ろす、メモリアルレース!!!

レースは何があるかわからないもの!!!気持ちをきりかえ、明日に全力を傾注することが大切でしゅ

 

また、明日!しっかり応援することを誓い鈴鹿をあとにしました   

 

 

レース2のお話は、また次回ぃ~、でぃは、でぃは

コバッチでしたぁ~