goo blog サービス終了のお知らせ 

美味しいもの・お気に入りのもの

このブログでは、美味しいと思うものやお気に入りのもの(風景、芸術作品など)について書きたいと思います。

旧市街広場の天文時計

2007-09-20 09:55:29 | プラハ(チェコ)

 プラハの旧市街広場に面する旧市庁舎にある天文時計

この天文時計は、いわゆる「からくり時計」で、お昼の12時にはキリスト12使徒が現れる。

皆それを見たくて、12時前には時計の周りに人だかりができている。
それ以外の時間も、この時計の周りは、なぜか人であふれている。

 ちょうど12時のからくり時計は見ることができなかったが、何時ごろか1度だけ時計が動作したのを見ることができた。
しかし非常にシンプルな感じで、「コツン」と1回打っただけで、あっという間に終わってしまった・・・。

 次回はぜひ、正午のからくり時計を見たいものだ。



プラハの街角Ⅱ

2007-09-19 10:22:05 | プラハ(チェコ)

 街中に路面電車が走る光景は、ヨーロッパではめずらしくないが、建物の上にいろいろな像がのっている光景(写真左上)は、めずらしいような気がする。

プラハでは、あちらこちらで、像がのっている建築物を見かけた。

夜の火薬塔

2007-09-10 21:12:36 | プラハ(チェコ)

 火薬塔は、スメタナホールとつながっている。

写真の右側に見えるのは、以前アップしたスメタナホールである。

写真でも両者をつなげる通路がわかるが、実際に、火薬塔とスメタナホールの往来ができるのかはわからない。

ドン・ジョヴァンニが初演された「エステート劇場」

2007-09-05 23:02:51 | プラハ(チェコ)
 エステート劇場は、モーツァルトのオペラ「ドン・ジョヴァンニ」が初演されたことで有名である。
開演30分前になると、トランペットやトロンボーン奏者があらわれて、ファンファーレが街中に鳴り響く(写真の中の、赤いDON GIOVANNIの幕の上にうつっている3人の男性が、ファンファーレ隊である)。

モーツァルトは、「ドン・ジョヴァンニ」をプラハのベルトラムカ荘で書き上げたという。

国立マリオネット劇場で上演された人形劇も、「ドン・ジョヴァンニ」であった。
その事からも、モーツァルトがプラハでとても愛され、また現在もプラハの人々に愛され続けているのだ、ということを知ることができる。

ちなみに、「ドン・ジョヴァンニ」は、劇場によっては現代版で上演されることもあるが、エステート劇場では、オリジナルのままで上演されていた。

やはり、オリジナル版のほうが、しっくりくる。