goo blog サービス終了のお知らせ 

ハナノミヤコ

貸し農園で野菜作りに挑戦中

台所にも音響が必要である

2013-11-28 19:41:04 | キッチン
週末に実家へ戻り、キッチンとダイニングの音響を整備した。
洗い物、’ジャージャー’などの炒め料理しながらでも音楽が聴ける環境を目標とした。

ビフォー
・床に1個のスピーカー(通常のコードで配線)、もう1個は音楽室
・音源は廊下を挟んだ音楽部屋のみ(ピアノ・パソコン・コンポなど)
・スピーカー、アンプも古いせいなのか’ザーザー’と雑音が入る

アフター
・古いスピーカーを廃棄し、マルチメディアスピーカーを設置
・スピーカーコードでの配線を止め、ミニプラグ(ヘッドフォン利用)へ変更
・新規購入した器具など
  ①MM-SPS3BK(サンワサプライ)・・・ビックカメラで2100円
  ②ミニプラグの延長コード5m(玄関をはさみ壁際を這わし、通行妨害防止)
・結果
  ・雑音解消
  ・音源の増加(手元でi・Podなどポータブルプレーヤーが接続可能)
  ・居る場所でいちいち1個のスピーカーの向きを変えなくて良くなった
・感想など
  ・①は4W+4Wながら、なかなかの音量有り
    (音質調整はないが、それはアンプにて)

  
キッチン(炊事・洗い物する場所)後ろの食器棚の上
に置いたスピーカー
(’対面’ではない普通の台所)


ダイニング(テーブルが有り、食事する処)の真後(座って耳位の高さ)
に置いたスピーカー


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関と台所の通路のリフォーム

2013-09-23 16:58:52 | キッチン
〇玄関が狭い(入った瞬間に圧迫感がある)
〇調理する時に、切った材料などを置いとくスペースが足りない
〇2013.01.30購入の座面の高い椅子が活かされていない
  など、玄関から台所の動線、見た目が悪いと以前から感じており
  久々にリフォームの匠に登場してもらった
   (彼は、「ありもの利用のマエストロと呼ばれる)

今まで
 玄関(W1000×D750)にラック3段(W450 D300 H900)
 台所通路(W900×D1800)に「ラック2段(W450 D200 H450)と
   木製万能台とその上にカセットコンロを置いていた。
  ※ラック: スチールワイヤー式(ルミナス)
   
匠の作業
何ということでしょう!
・ラックの配置を逆にし、玄関側は万能台の上にラック(2段)を載せ、コンロの台も兼ねた
・その上方(床から1400)に突っ張り棒2本を固定し、化粧板を載せ置き台とし、
 更に、風呂場に設置の2個のワイヤーラックの1個を勝手に棚に載せ収納空間とした。
  (化粧版のヘリの奥と、底にはクッションを貼り付けて、ラックの棒にはコンビニでタダで
   もらえるストローを通し、傷付きや騒音を軽減させる細かい配慮)
・台所の通路にはラック(3段)と座面の高いイスを置き、
 当初目論んでいた、キッチンで軽食を・・・が実現
  (枕元のエルコムのスピーカーを移動し、音源も確保)

感想
 GOOD
  ・調理時の動線が大幅に改善
 ・テーブル高さ900あれば、立ち呑み・食いもできる
  ・イスの上には入浴時の下着・タオルなども置ける

予算 1000円  
結果   0円(今回発生は無し) 

匠に感謝!!

  




  この突っ張り棒を紐。チェーンなどで連結させてあげれば、
  「3本の矢」ならぬ「4本の棒」にて強固になるはず。近い内に自力で・・・
 
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座面の高い折りたたみチェアー

2013-01-30 20:15:28 | キッチン
座る高さが通常よりも約150mm高いパイプ椅子を購入した。
(画像の左。 右は従来のパソコン・食事用のもの)

目的としては
 ①出社前の朝の忙しい時間帯にわざわざ朝食を居室まで
   運ぶ時間の短縮(距離にして片道4メートル弱ではあるが)
 ②休日でも、カップ麺を食する時、コーヒーだけ飲む時などに近路はるばる居室まで
   運ぶ労力の削減。
 ③換気扇の下でタバコを吸う時に座わってゆっくりくつろぎたい。
     →そこで、台所を簡易食卓としてしまおうという目論み、
寸法比較
  ・通常のテーブル高 約700
  ・通常の椅子の座面高 約450
  ・通常のキッチン台の高さ 約850
    よって、約150高い廉価の椅子を探しに
    ホームセンター巡りをした次第である。
これが
   なかなか無い! 3件目でようやく発見(遠かった・・)
     ・表示者  (有)ルネセイコウ
       ※販売者でなく、製造元でもない表示者って何?
     ・価格    2980円
     ・耐荷重   80kg(自分には充分)
     ・構造部材  フレーム:金属(銅)
商品としての満足度は
   デザイン、操作性含め今一であるが、
   家具の’リフォームの匠’に何とかしてもらう!
   椅子だけでなく、キッチン周囲の環境整備(音響含む)も必要である。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キッチンタオルホルダー

2012-09-30 10:42:59 | キッチン
元々はタオル掛けとして使用していたハンガーを利用し
S字フックと突っ張り棒にて、キッチンタオルのホルダーとした。
使用したもの
・つっぱり棒(220mm・・縮めた状態)
・S字フック
・エリエール(大王製紙)

※使い勝手的には自己満足。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

包丁を研いだ(セラミックシャープナー)

2012-09-22 13:36:55 | キッチン
包丁の切れが悪くなった。
長ネギを斜め細切りにする際に
外側の皮が切りきれない、切り口がギザギザになる・・・

スーパーで「セラミックシャープナー」なるものを発見。
溝に、片刃用、ハサミ用、両刃用の3ケ所有り。
早速、両刃用で10回程引いてみた。
違う!切れ味良くなった。サクッ感up

※包丁自身を新しくしようかとは思っている。


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冷蔵庫の製氷皿

2012-08-30 21:04:21 | キッチン
いままで氷を作る際は、冷蔵庫に付属の製氷皿を使っていたが、
たまたま100円ショップで「ふた付き」の皿を発見!
衝動的に3種購入。
①スティックタイプ
②レギュラータイプ
③細かいタイプ
メリット
・フタ付きなので3段重ねできる
・氷を使う時に本体をねじってフタをし、逆さまにすればフタが皿になり、
 別の氷保存容器への移し変えが容易である。
・②と③の組み合わせは水筒にはちょうど良い。①は今一協調性に欠ける。
・①は’大根おろし’の冷凍保存にでも使おうかしら?

※ちなみに冷蔵庫はシャープ製(実家は三菱)、家族4名の携帯も、実家・現住まいのテレビも
  実家の電子レンジ、ファックス電話も・・・・ 頑張ってシャープ!!


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マッシャー

2012-07-07 21:47:06 | キッチン
100円ショップ(Seria)で購入したこれがお気に入りである。
ポテトサラダのいもが、自分は原型とどめ派、家族はつぶし派。
そこで、原型・つぶし半々&マヨ混ぜを、こいつはそつなくくこなしてくれる。
明日は自分好みで・・・(玉ねぎはみじん切り派)


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シリコンスチーマー

2012-07-07 20:58:08 | キッチン
昨年、単身赴任する際に関東自宅近くのピーコックで購入した
小型のシリコンスチーマーがでてきた(忘れてた)
何が良いのかわからないので、ネットで調べてみた。

特徴
・食材の煮崩れがしにくい
・短時間で味がしみ込む
・食材のビタミンの喪失が少ない
・容器に汚れがこびりつきにくい(洗いが楽)
・フタの密閉度が良いので冷蔵庫での保存容器としても良い
  ・・・等々らしい

ちなみにこの容器の容量は水で約350g。
今日は休日出勤で疲れたので、
明日にでも「ポテサラ」に挑戦しようか!


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突っ張り棒とS字フック(台所編)

2012-07-01 12:38:31 | キッチン
賃貸住宅で勝手にネジ・釘が打てない条件では
突っ張り棒とS字フックは貴重な存在である。
格子状のワイヤーの板とも組み合わせ、頻繁に使うものをぶら下げる。
(すべて100円ショップにて揃う)
見た目’ごちゃっ’とした感があるが、調理・洗い物時には
手の’動線’が良くなり便利である。

※ついでに先日購入の2台目の扇風機を、
  備え付けの棚の側板にクリップで挟んでみた。 
   使える!




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カセットコンロ

2012-02-12 18:48:43 | キッチン
うどんを茹でる、土鍋を使う・・・
などの時に、備え付けのIHクッキングヒーターでは火力が弱い気がし
又、ちょっとお湯を沸かす際は、これの方が経済的、早いかと思い
更に、部屋の暖房も兼ねるし、災害時のグッズにもなると思い込み購入。
IWATANIの中で’達人’よりもデザインが良い’雅’にした。

   商品名       イワタニカセットフー雅
   品番         CB-WA-35
   連続燃焼時間     約65分



ちなみにカセットボンベは
3本セットで498円(近くのスーパー)
1本約170円(250g)
1/17投稿のLPガスボンベとどちらが経済的なのかしら?
購入し易いのはこちらであるが。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする