goo blog サービス終了のお知らせ 

「世界の冬景色⑥」ドイツ「クリスマスマーケット」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024-11-30 07:04:42 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界の冬景色⑥」ドイツ「クリスマスマーケット」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

世界には、ロケーションや気候により冬にしか見られない絶景がたくさんあります。寒さの中でも力強さを感じる冬景色や、ノスタルジックな気分を味わえる光景は、この季節ならではのもの。そこで本記事では、各国を象徴する冬景色を取り上げてご紹介。冬の海外旅行は「見たい冬の絶景」を目的地にしてみませんか?

口語短歌

ドイツ「クリスマスマーケット」

「美しく 絵画のような マーケット 優しい光 うっとりするも」  

世界各国の冬景色の中でも有名なのは、ドイツのクリスマスマーケット。近年、日本でも多く開催されるようになったこのイベントには、クリスマスの飾りやプレゼント、食卓を彩るお菓子などを売る木製の屋台が多数並びます。ドイツ各地で開催されており、その様子は都市ごとに大きく異なるのも魅力。世界最大のクリスマスマーケットといわれるシュトゥットガルトのクリスマスマーケットでは、旧宮殿の中庭でコンサートなども行われます。州都・ミュンヘンでのクリスマスマーケットには、30mの巨大なクリスマスツリーが出現。ライトアップされた市庁舎とコラボした絶景は、まるで絵画のような美しさです。もとから可愛らしいドイツの街並みが優しい光に灯され、飾り付けされた街は見ているだけでうっとりとした気持ちになることでしょう。

 

参照https://ontrip.jal.co.jp/eur/17578507#content-paging-anchor-17578507


「世界の冬景色⑤」スウーデン「オーロラ」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024-11-29 07:12:11 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界の冬景色⑤」スウーデン「オーロラ」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

世界には、ロケーションや気候により冬にしか見られない絶景がたくさんあります。寒さの中でも力強さを感じる冬景色や、ノスタルジックな気分を味わえる光景は、この季節ならではのもの。そこで本記事では、各国を象徴する冬景色を取り上げてご紹介。冬の海外旅行は「見たい冬の絶景」を目的地にしてみませんか?

口語短歌

スウーデン「オーロラ」

「絶景は 光が空を 染めつくす オーロラ爆発 神の領域」

誰もが、一度はその目で見てみたいと思ったことがあるであろうオーロラは、北欧を中心に一年中みられる自然現象。夜、人工の光がない地域で、晴天の日に見られます。スウェーデンの観光というとストックホルムでの都市観光を想像しがちですが、冬はオーロラ目当てで観光するのもおすすめ。特にラップランド地方の小さな村・アビスコにあるオーロラ・スカイ・ステーションは、オーロラベルトのほぼ真ん中に位置しており、晴天率が高く、世界一オーロラ観測に適した場所なのだそう。ヌオリャ山ステーションから山頂までは、チェアリフトで。ほとんど雲のかかることのない晴れた空と澄んだ空気の下、360度視界が開けた雪山でオーロラを堪能することができます。

 

参照https://ontrip.jal.co.jp/eur/17578507#content-paging-anchor-17578507


「世界の冬景色④」デンマーク・グリーンランド「イルリサット・アイスフィヨルド」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024-11-28 06:05:45 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界の冬景色④」デンマーク・グリーンランド「イルリサット・アイスフィヨルド」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

世界には、ロケーションや気候により冬にしか見られない絶景がたくさんあります。寒さの中でも力強さを感じる冬景色や、ノスタルジックな気分を味わえる光景は、この季節ならではのもの。そこで本記事では、各国を象徴する冬景色を取り上げてご紹介。冬の海外旅行は「見たい冬の絶景」を目的地にしてみませんか?

口語短歌

デンマーク・グリーンランド「イルリサット・アイスフィヨルド」

「氷山に 島のほとんど 覆われて 崩れ落ちる 音に圧倒も」

北極海と大西洋の間に位置し、島のほとんどが氷床と雪に覆われているグリーンランド。そんなグリーンランドにあるイルリサット・アイスフィヨルドは、イルリサット氷河からディスコ湾に流れる全長約40kmのフィヨルドで、2004年にユネスコの世界遺産に登録されたことでも知られています。しかし、ここ数年は温暖化の影響もあり、アイスフィヨルドに面したイルリサット氷河の前方部分が近年大幅に後退しているとのこと。氷山に覆われたフィヨルドに氷河が崩れ落ちる光景や音には圧倒されることでしょう。いつ崩壊するかわからない氷河。この景色を直接見たいという方は、先延ばしせず思い立ったタイミングで足を運ぶのが良いかもしれません。また、冬は気象条件さえ整えば氷山とオーロラのコラボレーションが見られることも。スノーシューでのアイスフィヨルド周辺のハイキングや、ハスキー犬による犬ぞりツアーなども楽しめるのは冬ならではです。

 

参照https://ontrip.jal.co.jp/eur/17578507#content-paging-anchor-17578507


「世界の冬景色③」ノルウエー「ロフォーティン諸島」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024-11-27 07:58:49 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界の冬景色③」ノルウエー「ロフォーティン諸島」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

世界には、ロケーションや気候により冬にしか見られない絶景がたくさんあります。寒さの中でも力強さを感じる冬景色や、ノスタルジックな気分を味わえる光景は、この季節ならではのもの。そこで本記事では、各国を象徴する冬景色を取り上げてご紹介。冬の海外旅行は「見たい冬の絶景」を目的地にしてみませんか?

口語短歌

ノルウエー「ロフォーティン諸島」

「ディズニーの 映画にもなった 銀世界 囲まれた秘境 神聖さこそ」

北緯68度前後に位置する5つの島からなるロフォーテン諸島は、高くそびえ立つ山と、美しく広がる海が共存した自然豊かな場所。毎年12月~1月にかけては、太陽が全く地上に現れない期間ポーラーナイト(極夜)となることでも知られており、オーロラを見ることもできるスポットです。日本ではあまり知られていないロフォーテン諸島ですが、この場所の魅力は手つかずのまま残されている自然が多くあること。「アナと雪の女王」の舞台となった場所ともいわれており、大自然が雪景色に染まった様子は神聖ささえ感じます。まるで映画の中に飛び込んだかのような気分になることでしょう。秋から冬にかけては、ネイチャー・サファリというボートツアーのアクティビティがあり、野生のオットセイやクジラなどを観察することができます。また、絶景を楽しみたい方にはノルウェーで最も美しい村に選ばれたライネを訪れるのもおすすめ。絵葉書の中に入っていくといわれるほど、どこを切り取っても美しい冬景色を堪能してみてはいかがでしょうか。

 

参照https://ontrip.jal.co.jp/eur/17578507#content-paging-anchor-17578507


「世界の冬景色②」アイスランド「氷の洞窟」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024-11-26 06:33:21 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界の冬景色②」アイスランド「氷の洞窟」~写真と短歌で綴る世界文化紀行

世界には、ロケーションや気候により冬にしか見られない絶景がたくさんあります。寒さの中でも力強さを感じる冬景色や、ノスタルジックな気分を味わえる光景は、この季節ならではのもの。そこで本記事では、各国を象徴する冬景色を取り上げてご紹介。冬の海外旅行は「見たい冬の絶景」を目的地にしてみませんか?

口語短歌

アイスランド「氷の洞窟」

「絵も知れず 不思議な世界 洞窟は 青色のみの 輝いた世界」

北ヨーロッパに位置するアイスランドは、火山と氷河で形成された島。その南部に位置するヴァトナヨークトル国立公園は、ヨーロッパで2番目の大きさを誇る国立公園です。スカフタフェットル国立公園とヨークルスアゥルグリュブル国立公園、2つの国立公園が統合し2008年に誕生。アイスランドの国土の約14%を占めるほどの広さを誇ります。その中にある氷の洞窟は、アイスランド観光の人気スポットのひとつ。総面積約8,100平方キロメートルあるヴァトナヨークトル氷河の一部が、夏に溶けた水によって削られて形成されます。この場所に世界中から人々が訪れ、“スーパーブルー”と呼ばれ愛されているのは、氷河から放たれる青い輝きが美しいから。なぜ青いのか、それは降り積もった雪により氷河が押し固められたまま凍ることで、気泡を含まない純度の高い氷になるからだそうで、太陽光のうち青色のみの氷を透過する光により、洞窟内が青く輝いているように見えるのです。このスーパーブルーを見られるのは、冬の間だけです。

 

参照https://ontrip.jal.co.jp/eur/17578507#content-paging-anchor-17578507


「世界の冬景色①」カナダ・ナイアガラの滝~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024-11-25 06:11:36 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界の冬景色①」カナダ・ナイアガラの滝~写真と短歌で綴る世界文化紀行

世界には、ロケーションや気候により冬にしか見られない絶景がたくさんあります。寒さの中でも力強さを感じる冬景色や、ノスタルジックな気分を味わえる光景は、この季節ならではのもの。そこで本記事では、各国を象徴する冬景色を取り上げてご紹介。冬の海外旅行は「見たい冬の絶景」を目的地にしてみませんか?

口語短歌

カナダ「ナイアガラの滝」

「滝しぶき 自然が生み出す 冬景色 幻想的な 冬の絶景も」

ナイアガラの滝といえば、カナダとアメリカの国境にある観光スポットのひとつ。カナダ領にあるカナダ滝と、アメリカ領にあるアメリカ滝、アメリカ滝の横にあるブライダルベール滝の3つの滝から構成されています。その中でも最大規模を誇るカナダ滝は、幅675m、落差56mとかなり大きなスケール。大量の水が滝つぼへと流れていくダイナミックさは、写真や映像でも十分伝わってきます。そんなナイアガラの滝、実は冬の絶景スポットとしても人気があります。この地方の冬の気温はマイナス20度を下回る日も多く、夏に勢いよく流れていた滝水が凍結。それによって生み出された、異世界のような静かな景色を望むことができるのです。ナイアガラの滝を見るためのメジャーなスポットは主に5つありますが、その中のひとつテーブル・ロック展望台は、流れ落ちる滝を眼前にするのに絶好の撮影スポット。冬は夏と比べると人が少ない傾向にあり、ゆっくりと堪能することができます。さらに人気のアクティビティ、ナイアガラの滝を丸ごと上空から眺めるヘリコプターでの遊覧観光もおすすめ。滝つぼから上がってくる水煙は幻想的な気分にさせてくれることでしょう。

参照https://ontrip.jal.co.jp/eur/17578507#content-paging-anchor-17578507


「世界の紅葉ベストランキング」中国・四川省「九寨溝(きゅうさいこう)」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2024-11-24 07:19:20 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界の紅葉ベストランキング」中国・四川省「九寨溝(きゅうさいこう)」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

日本各地には紅葉の名所が数多くありますが、世界各国にも絶景の紅葉スポットがあるのをご存知ですか?今回は、そんな意外と知られていない世界の紅葉スポットを探して見ました。

口語短歌

中国・四川省「九寨溝(きゅうさいこう)」

「独特な 雰囲気醸す 湖は 中国随一 紅葉の名所」

九寨溝(きゅうさいこう)は中国、四川省の森の奥深くに存在する世界遺産です。岷山山脈に位置するY字型の渓谷で、100以上の湖やその途中にある川や滝、断崖絶壁など見所も大変多く、中国の人々にとっても一度は訪れたい憧れの地のようです。山脈から流れ込む石灰岩の成分が湖に溜まり、日中はエメラルドグリーンに、夕方にはオレンジ色に変化し、独特な雰囲気をかもし出します。そんな九寨溝は中国随一の紅葉の名所としても知られ、エメラルドグリーンの水面に彩られる鮮やかな色の紅葉は、まさしく一度は訪れたい絶景です。

参照https://www.huffingtonpost.jp/trivagojp/best10_b_4223083.html


「世界の紅葉ベストランキング10-⑧」アメリカ・バーモント州「紅葉街道」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2024-11-23 07:18:23 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界の紅葉ベストランキング10-⑧」アメリカ・バーモント州「紅葉街道」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

日本各地には紅葉の名所が数多くありますが、世界各国にも絶景の紅葉スポットがあるのをご存知ですか?今回は、そんな意外と知られていない世界の紅葉スポットを探して見ました。

口語短歌

アメリカ・バーモント州「紅葉街道」

「鮮やかな 色に染まった 紅葉は まぶしいほどの 壮大な自然」

アメリカ東部に位置するバーモント州には、華やかな紅葉を堪能できるドライブルートが多くあります。中でも、バーモント州のほぼ中央を南北に走るバーモントルート100は「紅葉街道」と呼ばれ、アメリカで最も美しい景色の一つを見られる場所だと言われています。秋には鮮やかな色に染まった紅葉を一目見ようと、多くの人がドライブに訪れます。ルート9からルート100に乗り換えるとまもなく、まぶしいほどに黄色く染まった山々が現れます。池や湖、見渡す限りの大草原など、人の手が加わっていない壮大な大自然を目の当たりにすることができるでしょう。

 

参照https://www.huffingtonpost.jp/trivagojp/best10_b_4223083.html


「世界の紅葉ベストランキング10-⑦」フランス「ロワール溪谷」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2024-11-22 07:16:10 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界の紅葉ベストランキング10-⑦」フランス「ロワール溪谷」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

日本各地には紅葉の名所が数多くありますが、世界各国にも絶景の紅葉スポットがあるのをご存知ですか?今回は、そんな意外と知られていない世界の紅葉スポットを探して見ました。

口語短歌

フランス「ロワール溪谷」

「ロワールは お城を囲む 紅葉が 情緒あふれる 絵のような景色」

フランス中央部を流れるロワール川流域に広がるロワール渓谷。歴史的に有名なお城や建造物が多く残る地域はフランスの庭園とも言われ、秋にはお城を囲む木々が赤、黄、オレンジ色に染まります。夏が終わり日が短くなり始める頃、ロワール渓谷はブドウの収穫の時期を迎え、各地でワインテイスティングや収穫祭が行われ、多くの人で賑わいます。情緒溢れるお城を背景に、地元のワインをたしなみながら、美しい紅葉を眺めることができます。中でも、この地域では最大のシャンボール城では、絵のような景色はルネッサンスの時代を思わせます。

参照https://www.huffingtonpost.jp/trivagojp/best10_b_4223083.html


「世界の紅葉ベストランキング10-⑥」フランス・スペイン「ピレネー山脈」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

2024-11-21 07:48:43 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界の紅葉ベストランキング10-⑥」フランス・スペイン「ピレネー山脈」~口語短歌と写真で綴る世界文化紀行

日本各地には紅葉の名所が数多くありますが、世界各国にも絶景の紅葉スポットがあるのをご存知ですか?今回は、そんな意外と知られていない世界の紅葉スポットを探して見ました。

口語短歌

フランス・スペイン「ピレネー山脈」

「浸蝕で 作られたカール 圏谷は 壮大な紅葉 絶景スポット」

フランスとスペインの国境線上、東から西へ全長430kmに渡り連なるピレネー山脈には雄大な自然が広がり、夏はハイキング、冬はスキーと世界中から多くの人が訪れます。この季節になると、3000メートル級の山々がいっせいに色づき始め、見渡す限りの紅葉が広がります。壮大な紅葉を楽しむ絶景スポットとしては、フランスのガヴァルニー圏谷が人気です。ガヴァルニー圏谷とは、氷河の浸食によって生まれた石灰岩からなる巨大な谷で、ここにはフランスの文豪ヴィクトル・ユーゴーが奇跡と賞賛したことでも知られる、ヨーロッパ最大級の滝もあります。

参照https://www.huffingtonpost.jp/trivagojp/best10_b_4223083.html