goo blog サービス終了のお知らせ 

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ西地区②」コロラド・ロッキーズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-04 07:29:27 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ西地区②」コロラド・ロッキーズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」東地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ西地区②「コロラド・ロッキーズ」クアーズ・フィールド

「野茂選手 ノーヒットノーラン ただ一人 球場歴史に 輝く足跡」

球場建設中に恐竜の化石が見つかり、球場名を「ジュラシック・パーク」にしようとの案が出ましたが、却下されました。デンバーは30年以上、MLB球団を誘致してきたため、「マイル・ハイ・スタジアム」で開かれた新球団ロッキーズの開幕戦には80,227人の大観衆がつめかけ、年間で大リーグ史上最多の4,483,350人を動員した。そのため、当初クアーズ・フィールドは43,800人収容の予定だったが、50,445人収容に上方修正されました。赤レンガと鉄骨を組み合わせた外観で、典型的な新古典様式の球場です。バックスクリーンから一塁側のブルペンにかけて、噴水付きの庭園があり、ロッキーズの選手にホームランが出ると、この噴水が高く吹き上げられます。標高1マイル(約1600メートル)の高地にあるため、打球の飛距離がよく伸びます。フィールドも広くて長打が出やすく、逆に外野手が深めに守ればシングルヒットになり、フライボールピッチャー(フライでアウトを取る割合が多い投手)にとっては鬼門です。この球場では、ただ一人、野茂英雄(当時 ロサンゼルス・ドジャース)がノーヒットノーランを達成しています。なお日本人は 吉井理人 (2000)マック鈴木 (2001)松井稼頭央 (2006 - 2007)が活躍しました

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ西地区①」アリゾナ・ダイヤモンド・バックス~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-03 07:22:31 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ西地区①」アリゾナ・ダイヤモンド・バックス~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」西地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ西地区①「アリゾナ・ダイヤモンド・バックス」チェイス・フィールド

「アリゾナの 乾燥空気 特有で 打球良く伸び 打者有利こそ」 

1998年、世界初の開閉式屋根付き天然芝野球専用球場としてオープンしました。砂漠地帯であることから、暑さ対策で屋根が設置されています。開場時は、アメリカの中堅銀行バンクワンが命名権を取得し、「バンクワン・ボールパーク(Bank One Ballpark)」と名付けられました。地元ファンからは、BOB(ボブ=頭文字をとった略称)と呼ばれ親しまれました。2005年、バンクワンがJPモルガン・チェイス銀行と合併し、「チェイス・フィールド」に改称されました。海抜332mの高所にあり、アリゾナ特有の乾燥した気候のため、打球がよく伸び、打者に有利の球場です。フェンスの形状が複雑で、最も三塁打が出やすい球場です。右中間の外野席にプールがあり、試合がある日はグループ単位で貸し切られます。なお日本人は斎藤隆 (2012)平野佳寿 (2018 - 2019)が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ東地区⑤」ワシントン・ナショナルズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-01-31 07:08:35 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ東地区⑤」ワシントン・ナショナルズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」東地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ東地区⑤「ワシントン・ナショナルズ」ナショナルズ・パーク

「球場は プレジデントレース 繰り広げ 着ぐるみ大統領 盛り上げるこそ」 

2004年、「ロバート・F・ケネディ・メモリアル・スタジアム」の代わりに、野球専用球場として建設されることになりました。近くにはワシントン記念塔や議会議事堂を望むことが出来る。左翼スタンドの上段には、桜の木が植えられています。晴れた日は、ライト上段席からアメリカ連邦議会議事堂を見渡せます。イニング間に行われる「プレジデント・レース」が名物で、着ぐるみの歴代大統領がレースを繰り広げ、球場を盛り上げてくれます。なお日本人は伊良部秀輝 (2000 - 2001)吉井理人 (2001 - 2002)大家友和 (2001 - 2005)選手が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ東地区④」フィラデルフィア・フィリーズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-01-30 06:42:48 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ東地区④」フィラデルフィア・フィリーズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」東地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ東地区④「フィラデルフィア・フィリーズ」シチズンズ・バンク・パーク

「ホームラン 自軍選手の 栄光は 鳴り響くのが 自由の鐘こそ

2000年、同じ球場を本拠地にしていたフィリーズとNFLフィラデルフィア・イーグルスは、それぞれ専用の新球場を計画し、建設場所と資金条件で合意、市議会もこれを承認しました。シチズンズ・フィナンシャル・グループが新球場の命名権を取得しました。典型的な新古典主義の球場で、レンガと鉄骨を組み合わせた外観と左右非対称のフィールドが特徴です。センター最深部が浅く、両翼までのふくらみがなく、本塁打の出やすい打者有利の球場です。総座席数を減らす代わりに上位クラスの座席数を増やして、客単価を上げるようにしています。フィラデルフィアはアメリカ建国の地で、その象徴でもある「自由の鐘」を象ったイルミネーションが右中間スタンドにあります。フィリーズの選手がホームランを打つと、場内に鐘の音が鳴り響き、光を放ちながら「自由の鐘」が左右にゆっくり振れます。バックスクリーン裏の通路には、名選手のレリーフを飾ったウォール・オブ・フェイムや、フィリーズの歴史を写真で紹介するメモリー・レーン、レストランや売店などが並んでいます。なお日本人は井口資仁 (2007 - 2008)田口壮 (2008)選手が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ東地区③」ニューヨーク・メッツ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-01-29 07:38:54 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ東地区③」ニューヨーク・メッツ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」東地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ東地区③「ニューヨーク・メッツ」シティ・フィールド

「独特な 応援スタイル 球場が アップル出現 一体感こそ

ニューヨークが2012年の夏季オリンピックの開催都市に落選し、会場の一部にしようとしていた球場を、老朽化したシェイ・スタジアムの代替とすることにしました。シティグループが命名権を取得し、「シティ・フィールド」と名付けられました。日によって風向きが変わり、本塁打があまり伸びない傾向にあり、投手有利の球場でしたが、開場以来2度外野フェンスを前に出したことにより、投手有利から中立的な球場になりました。「LET’S GO METS(レッツゴーメッツ)」と叫びながら球場が一体になるのが、メッツの応援スタイルです。メッツの選手がホームランを打つと、高さ約4.9mもあるホームラン・アップルが出現します。なお日本人は最多の15人、柏田貴史(1997)吉井理人(1998 - 1999)野茂英雄(1998)新庄剛志(2001、2003)小宮山悟(2002)松井稼頭央(2004 - 2006)石井一久(2005)高津臣吾(2005)高橋建(2009)高橋尚成(2010)五十嵐亮太(2010 - 2011)松坂大輔(2013 - 2014)青木宣親(2017)千賀滉大 (2023 -)藤浪晋太郎 (2024 -) 傘下の選手が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ東地区②」マイアミ・マーリンズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-01-28 07:16:18 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ東地区②」マイアミ・マーリンズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」東地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ東地区②「マイアミ・マーリンズ」ローンデボ・パーク

「ホームラン 自軍選手には オブジェから ペリカンカモメ 跳ねて盛り上げ

かつてフロリダ・マーリンズが使用していた球場は、マイアミの中心部から遠く、雨が多い地域でありながら屋根がなく問題の多い球場でした。そこで球団は、新しい野球場の建設計画を進め、マイアミのダウンタウンに程近いリトル・ハバナ地区内に建設されました。2021年、ローンデポという企業が命名権を取得しました。マーリンズの選手がホームランを放つと、外野中央部の左の、「ホームラン・フィーチャー化」という高さ10mほどの巨大なオブジェからペリカンやカモメ、マカジキまどが飛び跳ね球場を盛り上げます。バックネットの下には、フロリダの海を泳ぐ熱帯魚が入れられた大型水槽があり、観客席やテレビ中継でも見ることができます。この大型水槽には、当初チーム名のカジキを飼う計画でしたが、大きすぎて断念しました。なお日本人はイチロー (2015 - 2017)田澤純一 (2017 - 2018)選手が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ東地区①」アトランタ・ブレーブス~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-01-27 07:37:36 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ東地区①」アトランタ・ブレーブス~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」東地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ東地区①「アトランタ・ブレーブス」トゥルーイストパーク

「レストラン 球場の行き来 簡単に 楽しめる施設  子供たちにも」

2013年、ブレーブスは、駐車場不足を理由に本拠地移転の計画を発表しました。サントラスト銀行が25年間の命名権を取得し、「サントラスト・パーク(SunTrust Park)」として2017年に開場しました。2019年、サントラスト銀行がBB&Tと合併しトゥルーイスト・ファイナンシャルとなったため、球場名も「トゥルーイスト・パーク」へ名称を変更しています。左翼方向が広くなっていますが、逆に右翼方向は狭くなっています。2013年、球場に隣接する娯楽地区の開発が発表され、商業施設やホテル、オフィスビル、住宅などの複合施設が建設されました。複合施設は「バッテリー・アトランタ」と名付けられ、球場に面していて、レストランと球場との行き来も簡単にできます。また、「サンドロット」というエリアがあり、子どもたちが実際に野球をプレーしたり、クライミングなどを体験することもできます。なお日本人は川上憲伸(2009 - 2010) 斎藤隆 (2010)選手が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・アメリカンリーグ中地区⑤」ミネソタ・ツインズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-01-24 07:51:15 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・アメリカンリーグ中地区⑤」ミネソタ・ツインズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「アメリカンリーグ」中地区を特集します。

口語短歌

アメリカンリーグ中地区⑤「ミネソタ・ツインズ」ターゲット・フィールド

「球場は 巧みに自然 取り込んで 石灰岩には なじみ深さも」

ツインズは、2009年まで本拠地にしていた「ヒューバート・H・ハンフリー・メトロドーム」の老朽化に伴い、新スタジアム建設を発表しました。地元にある大型小売店ターゲットが命名権を取得しました。「ターゲット・スタジアム」は、屋根なし、天然芝が特徴となっています。ミネアポリスのダウンタウン中心部から西に離れた所にあり、繁華街から気軽に歩いていくことができます。外壁は、ミネソタで馴染み深い石灰岩カスタストーンが使用されています。屋根は、ミネソタの大自然に浮かぶ雲をイメージするなど、ミネソタの自然・地域性を最大限尊重しています。球場の下を鉄道が通るため、鉄道駅としても機能しています。なお日本人はマイケル中村(2003年) 西岡剛(2011 - 2012年)前田健太(2020 - 2023年)選手が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・アメリカンリーグ中地区④」カンザスシティ・ロイヤルズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-01-23 07:53:39 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・アメリカンリーグ中地区④」カンザスシティ・ロイヤルズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「アメリカンリーグ」中地区を特集します。

口語短歌

アメリカンリーグ中地区④「カンザスシティ・ロイヤルズ」カウフマン・スタジアム

「照明を 浴びた噴水 名物で スタンド設置も 客に寄り添う」

1970年代は、アメリカンフットボールとの兼用が可能な多目的スタジアムが全盛でしたが、この球場は当時としては珍しい野球専用球場として建設されました。1973年の開場時の球場名は、「ロイヤルズ・スタジアム」でした。1993年、球団の初代オーナー、ユーイング・カウフマンの功績を称え、現在の球場名に改称されました。大規模な改修工事が行われ、2009年に、新装「カウフマン・スタジアム」として生まれ変わりました。2008年まで、ポール付近以外は外野席がありませんでしたが、外野に98メートルの長さの噴水があり、イニングの合間に照明を浴びた水が吹き出す光景は球場の名物です。2008年オフの改修でも、噴水を避ける形で外野スタンドが設置され、噴水は残りました。バック・オニールが残した功績を讃え、バック・オニール・レガシーシートと呼ばれる特別席があり、シートが赤く色分けされています。なお日本人はマック鈴木(1999 - 2001年、2002年) 薮田安彦(2008 - 2009年)野茂英雄(2008年) 青木宣親(2014年)が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・アメリカンリーグ中地区③」デトロイト・タイガース~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-01-22 07:53:56 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・アメリカンリーグ中地区③」デトロイト・タイガース~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「アメリカンリーグ」中地区を特集します

口語短歌

アメリカンリーグ中地区③「デトロイト・タイガース」コメリカ・パーク

「ホームラン 目が光るタイガー 緑色 ビッグキャットの メリーゴーランドも」

タイガー・スタジアムの老朽化や駐車場の狭さが問題となり、デトロイトのダウンタウン再開発の一環として建設されました。コメリカ銀行が命名権を取得し、球場名は「コメリカ・パーク」となりました。ダグアウトは、タイガースが三塁側を使用し、アウェイチームが一塁側を使用します。球場があまりに広く、オープンから3試合本塁打が出ませんでしたが、これは1990年以降にオープンしたMLBの球場では初めてのことでした。そのため、2003年、左中間を395フィート(約120.4メートル)から370フィート(約112.8メートル)へと変更しました。外野フェンスにいびつな形をした部分があり、クッションボールの処理を誤ると長打になってしまい、三塁打が多い球場です。タイガースの本拠地ということで、至る所に虎の像があります。レフトスタンド後方のスコアボードの上に2頭の虎の像があり、タイガース選手がホームランを打つと目が緑色に光ります。球場内には、ビッグキャットコートと呼ばれる虎のメリーゴーラウンドが設置されて、野球ボールの形をした観覧車もあります。なお日本人は木田優夫 (1999 - 2000) 野茂英雄 (2000)選手が活躍しました。そして前田健太 (2024 - )選手と2年総額2400万ドルの契約を結んだと発表されました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58