goo blog サービス終了のお知らせ 

「小さな村の物語イタリア編」プロッセーディ・ラツィオ州~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-18 07:06:13 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「小さな村の物語イタリア編」プロッセーディ・ラツィオ州~写真と短歌で綴る世界文化紀行

 私は「小さな村の物語イタリア編」の番組が大好きでいつも見ています。BGMの軽妙な音楽と三上博史のナレーターで始まるイタリアの村に憧れて虜になっています。今回は口語短歌と写真で綴る番組紀行をして見たいと思いました。

口語短歌

イタリア「プロッセーディ・ラツィオ州」

「大都会 ミラノを離れ 養殖を カタツムリこそ 未来の夢を」

若くして水牛農家を継いだ男性。幼い頃から動物好きで、代々続いてきた酪農の道に入りました。良き相談役の父。料理上手な母。仕事への情熱を支えてくれるのは、家族の愛情と温もりです。もう1人は、妻と一緒に大都会ミラノを離れ、村でカタツムリの養殖をしている男性。生まれ故郷で再スタートを切りました。まだまだやることは多いですが、2人の夢は広がる一方です。

参照

https://www.bs4.jp/italy/articles/index.html


「世界ふれあい街歩き」マントバ・イタリア~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-17 07:33:16 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「世界ふれあい街歩き」マントバ・イタリア~写真と短歌で綴る世界文化紀行

 私は「世界ふれあい街歩き」の番組が好きでいつも見ています。番組は旅人の目線で世界の街を「歩く」ことにこだわる番組で、ガイドブックに載っていない世界の街の日常や人々との出会い、発見を通じて「歩く旅」ならではの楽しみが味わえます。口語短歌と写真で綴る番組紀行をして見たいと思いました。

口語短歌

イタリア「マントバ」屋根のない中世の博物館

「フレスコ画 鮮やか残る マントバは 中世の姿 今も残して」

湖に囲まれたマントバは、中世の姿を残す街。自宅の壁からフレスコ画が見つかったり、建物の軒下には15世紀のレリーフが残っていたり。「屋根のない中世の博物館」のような街を、大切に守り継ぐ人々と出会います。

旧市街の北にあるドゥカーレ宮殿前は丸い石が敷きつめられた広場。聞けば、中世に貴族の服が汚れないよう水はけを良くするために敷きつめられたそう。広場を抜けると地下からカゴを運び出す女性と遭遇。狭いマントバではかつて地下を倉庫、1階を店舗、2階より上を住まいにしていたのだとか。部屋壁には15世紀のフレスコ画が鮮やかに残っていました。他にも古代ローマ時代から続く場所が子どもの遊び場になっていたり、かつての貴族の中庭を家庭菜園にする夫婦がいたり。屋根のない博物館のような街を歩きます。

参照

https://www.nhk.jp/p/sekaimachi/ts/NJVPP9ZYK6/blog/bl/pZB30lkaOL/list/


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ中地区⑤」セントルイス・カージナルス~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-14 09:15:42 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ中地区⑤」セントルイス・カージナルス~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」中地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ中地区⑤「セントルイス・カージナルス」ブッシュ・スタジアム

「セントルイス 全米一の 野球都市 赤に染まるは 熱狂的こそ」

2006年4月10日、MLB公式戦が初めて開催されました。2007年からは全面禁煙になり、入場後に喫煙する時は、3カ所の指定出入り口から外に出て喫煙することになります。球場から見渡せる高層ビル群やゲートアウェイアーチの景観が美しく、チームカラーの赤に染まった球場内の雰囲気も圧巻です。熱狂的なカージナルスのファンと球場が一体となり、赤一色に染まった球場内の雰囲気は、セントルイスが「全米一の野球都市」であることを感じさせてくれます。なお日本人は田口壮 (2002 - 2007)が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ中地区④」ピッツバーグ・パイレーツ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-13 05:34:51 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ中地区④」ピッツバーグ・パイレーツ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」中地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ中地区④「ピッツバーグ・パイレーツ」PNC・パーク

「鮮やかな 黄色の橋の 光景は 美しさこそ 夜景は見もの」

旧球場がアメフトとの兼用球場だったため、野球とアメフトそれぞれの専用球場を建設する計画が立ち上がりました。1999年、工事が開始されましたが、建設費は極限まで抑えられ、内装や電気工事、塗装など各項目ごとに入札を実施しました。総額2億1600万ドルのうち1億5000万ドルは、ペンシルベニア州やピッツバーグ市など地元自治体が公金で負担、さらにファンからも寄付を募り、実際に寄付してくれたファンの名前を球場脇の舗道のレンガに記しました。地元の金融会社PNCファイナンシャル・サービシズが命名権を取得しました。ライト後方には、アレゲニー川が流れていて、場外ホームランを打てばスプラッシュヒットになりますが、146mほどの飛距離が必要です。球場の大きさ自体は平均的ですが、左中間が大きく膨らんだ形状で、右中間フェンスも6.4mあり、投手有利の球場です。内野席から見える外野後方のアレゲニー川やそこに架かる鮮やかな黄色のロベルト・クレメンテ橋、立ち並ぶダウンタウンの高層ビル群が一つになった光景は「大リーグ球場でも屈指の美しさ」で、特にナイトゲーム観戦時の夜景は抜群の美しさです。なお日本人は 桑田真澄(2007年) 岩村明憲(2010年)高橋尚成(2012年)筒香智 (2021-2022年)が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ中地区③」ミルウオーキー・ブルワーズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-12 08:48:40 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ中地区③」ミルウオーキー・ブルワーズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」中地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ中地区③「ミルウオーキー・ブルワーズ」アメリカン・ファミリーフィールド

「ドイツ系 移民の多い 球場で ソーセージ販売 抜群の多さ」

2001年、ホワイトソックスとのオープン戦で開場しました。2021年、アメリカンファミリー保険が命名権を取得しました。天然芝の美しさもさることながら、球場周辺も緑が豊かで「パークの中のパーク」と言われています。ミルウォーキーにドイツ系移民が多いこともあり、アメリカ国内では、唯一ホットドッグよりソーセージの販売が多い球場です。ブルワーズの選手がホームランを打つと、左翼スタンド後方で「打球が伸びる、伸びる、行ったー!」という文字が点灯し、文字の下の滑り台を球団マスコットのバーニー・ブリュワーが滑り降ります。6回裏終了後には、ソーセージのぬいぐるみを着た4人のランナーが競争し、観客が勝者を当てるというアトラクションが行われます。2002年、この球場でのオールスターゲームは、延長戦になりましたが、両チームともに控え選手がほぼいなくなったため、MLBには珍しい引き分けになりました。なお日本人は野茂英雄 (1999年)鈴木 (2001年)野村貴仁 (2002年)大家友和 (2005年 - 2006年)斎藤隆 (2011年)青木宣親 (2012年 - 2013年)選手が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ中地区②」シンシナティ・レッズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-11 07:19:30 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ中地区②」シンシナティ・レッズ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」中地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ中地区②「シンシナティ・レッズ」グレート・アメリカンボールパーク

「レッズ選手 ホームラン打つと 煙突が 火を噴く花火 派手に打ち上げ」

同じ球場を共用の本拠地としていたレッズとNFLシンシナティ・ベンガルズは、それぞれの専用新球場の建設を要望、1996年の住民投票の結果、シンシナティ市が両新球場の建設に公金を投入することが承認されました。1998年の住民投票で、いくつかのプランの中から、オハイオ川沿岸に建設する案が選ばれ、グレート・アメリカン・インシュランス社が命名権を取得しました。以前の本拠地よりかなり狭く造られていて、ファウルゾーンが狭く、右中間や左中間にふくらみがないのでホームランバッターに有利です。本塁と三塁の中間の位置で内野スタンドの構造が、三塁側が3層、一塁側が2層+中2階(スイート席)に変わり、「ザ・ギャップ」と呼ばれています。レッズの選手がホームランを打つと、右中間スタンドに設置されている2本の煙突から花火が打ち上げられます。なお日本人は秋山翔吾(2020 - 2021)選手が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ中地区①」シカゴ・カブス~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-10 07:13:48 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ中地区①」シカゴ・カブス~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」中地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ中地区①「シカゴ・カブス」リグレー・フィールド

「 ネット裏 多彩なゲストが 歌うたい 地元ファンこそ 大盛り上がり」

1914年、「ウィーグマン・パーク」として開場しました。第3のリーグ、フェデラル・リーグのシカゴ・ホエールズが本拠地にしていたが、1915年にリーグが解散し、翌1916年からカブスの本拠地となりました。ファウルグラウンドが狭く、基本的に打者有利の球場ですが、ミシガン湖からの季節風の向きによっては、打者有利になったり投手有利になったりします。外野フェンスに蔦が生い茂っていて、蔦の中にボールが入り込んだときは、エンタイトルツーベースになります。1930年代後半から、他の球場は続々と照明設備を導入しましたが、当時の球団オーナーが「野球は太陽の下でやるものだ」と発言し、この言葉が野球ファンの共感を得たため、照明灯は設置されませんでした。そのため、1914年の開場から1988年までの75年間、この球場ではナイトゲームが開催されたことはありませんでした。1981年に、新聞社トリビューン・カンパニーがカブスを買収し、照明灯の設置を検討し始めました。シカゴは街を二分する大騒動になりましたが、1988年、シカゴ市議会は、リグレー・フィールドが住宅街であることを理由に制定していた夜間試合禁止条例を廃止し、初のナイターが開催されました。また、「試合のリプレーや成績・歴史を見たい」というファンの声に応えて、球場の開場100周年を機に、電光掲示板が設置されました。7回表終了と同時に、ネット裏の地元シカゴの放送局WGNのブースでは、多彩なゲストが 「Take Me Out to the Ball Game」 を歌います。2020年、「リグレー・フィールド球場」は、国定歴史建造物に指定されました。なお日本人は福留孝介(2008 - 2011)田口壮(2009)藤川球児(2013 - 2014)高橋尚成(2013)和田毅(2014 - 2015)川﨑宗則(2016)上原浩治(2017)ダルビッシュ有(2018 - 2020)そして現在は鈴木誠也(2022 - )今永昇太(2024 - )が活躍しています。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ西地区⑤」サンフランシスコ・ジャイアンツ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-07 08:31:45 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ西地区⑤」サンフランシスコ・ジャイアンツ~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」西地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ西地区⑤「サンフランシスコ・ジャイアンツ」オラクル・パーク

「入り江では スプラッシュボール 目当てこそ 観戦客が 待ち構えるも」

野球専用球場として建設されましたが、アメリカンフットボールやサッカーなどの会場としても使用されています。2007年7月10日、この日のオールスターゲームで、イチロー(マリナーズ)がオールスター史上初のランニングホームランを放っています。右翼までが309フィート(約94.2メートル)しかないが、フェンスが高さ25フィート(約7.6メートル)もあり、また海からの向かい風のため、特に左打者には非常に不利です。右翼フェンス後方がサンフランシスコ湾の入り江で、右翼席も小さいため、場外ホームランは海に飛び込みます。海に飛び込む特大アーチは、「スプラッシュ・ヒット」と呼ばれていて、スプラッシュ・ヒットボール目当てに、入り江で舟に乗って待ち構えているファンもいます。スプラッシュヒットが飛び出すと、開場時からの合計本数が電光掲示で表示され、噴水が吹き出ます。左翼席後方に、長さ約24メートルの巨大なコカ・コーラの瓶があり、中は4つの滑り台があります。コカ・コーラの瓶の横には、巨大なビンテージ・スタイルのグラブもあります。右翼立ち見席は通路にもなっていて、その下の「ナットホール」という遊歩道から試合を無料観戦できます。なお日本人は村上雅則 (1964 - 1965)新庄剛志 (2002)藪恵壹 (2008)田中賢介 (2013)青木宣親 (2015)選手が活躍しました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ西地区④」サンディェゴ・パドレス~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-06 07:04:09 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ西地区④」サンディェゴ・パドレス~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」西地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ西地区④「サンディェゴ・パドレス」ペトコ・パーク

「ピクニック 気分味わう 芝生席 野球通こそ 独自の醍醐味」

パドレスは、1969年の球団創設以来、NFLサンディエゴ・チャージャーズと兼用のクアルコム・スタジアムを本拠地にしていました。しかし、スタジアムの老朽化が進んでいたため、新球場建設を求める声が高まり、住民投票によりサンディエゴ市が公金を投入することが認められました。地元のペット用品販売チェーン、ペトコ・アニマル・サプライ社が命名権を取得して、球場名が「ペトコ・パーク」に決まりました。使用する建材の色を独自のものにして、新古典主義の流れを汲む他の球場との差別化しています。白い鋼鉄の梁、ダークブルーの観客席は、サンディエゴの砂浜と青い空、海に浮かぶボートの白い帆をイメージしています。外野が広いうえに複雑な形状でとなっていて、本塁打が出にくいため、投手有利の球場です。レフトポール際には、球場建設予定地内にあった地元金属メーカーの「ウェスタン・メタル・サプライ・カンパニー・ビルディング」の旧本社社屋を球場の一部として組み込んでいます。バックスクリーン右側には、子どもたち専用のビーチ・エリアがあります。左翼スタンド大型スクリーンの背後には、芝の上に座ってピクニック気分を味わいながら野球観戦ができる「パーク・アット・ザ・パーク」があります。なお日本人は大塚晶文 (2004 - 2005)井口資仁 (2008)牧田和久 (2018)そして2021年からはダルビッシュ有(2021 - )松井裕樹(2024 - )選手が活躍しています。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58


「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ西地区③」ロサンゼルス・ドジャース~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2025-02-05 09:01:20 | 写真と短歌で綴る「世界文化紀行」

「アメリカメジャーリーグ球場一覧・ナショナルリーグ西地区③」ロサンゼルス・ドジャース~写真と短歌で綴る世界文化紀行

2024年メジャーリーグではドジャースの大谷翔平選手が大活躍をしました。BSNHKでは大谷選手の出場試合は連日放映しました。そして大谷選手も期待に応えて見事ナショナルリーグのMVPを獲得、「50-50」の言葉は世間を賑わせました。しかし考えて見ると彼が活躍している球場を私は余りにも知りません。そこでメジャーリーグの全球場を特集することにしました。メジャーリーグは「アメリカンリーグ」と「ナショナルリーグ」に分かれそれぞれが東・中・西地区(5チーム)に分かれ15チーム、全30チームが球場を持っています。そこで活躍した日本人選手にも思いを馳せて振り返ることにします。今週は「ナショナルリーグ」東地区を特集します。

口語短歌

ナショナルリーグ西地区④「ロサンゼルス・ドジャース」ドジャー・スタジアム

「メジャーでは 最も美しい 球場は 全米一の 清潔さ保つ」

1940年代後半から、ロサンゼルス市の人口が急増したため、市当局による公営住宅の建設が予定されていました。1957年、ドジャースの移転が決まり、市は予定を変更して、公営住宅予定地にドジャースの新球場建設を決定しました。1990年代以降に建設されたMLB球場としては、珍しい左右対称の球場です。外野やファウルグラウンドが比較的広いため、投手有利の球場です。ロサンゼルスは昼夜の寒暖差が大きいため、霧が立ち込めることがあります。すると、ボールが湿気で重くなる上に、センターから本塁へ向かって風が吹くため、本塁打が出にくいです。カリフォルニア州は地中海性気候で、雨があまり降らないため、「ドジャースタジアム」は雨天中止が極端に少ないです。ドジャースタジアム名物の1つに「ドジャー・ドッグ」というホットドッグがあり、アメリカの球場で最も多く販売されています。LA Metro(ロサンゼルス郡都市圏交通局)が、ユニオン駅から無料シャトルバスを運行しているが、最大で5万6千人となる観客のほとんどは自動車で来場します。そのため、野球などのイベント開催時には深刻な渋滞が発生します。かつて、オーナーのピーター・オマリーが「ボールパークにファンを呼ぶには、球場を楽しく美しいところ、つまり男がガールフレンドを連れて行きたくなるような場所にすることだ」という名言を残しています。そのため、美しい自然に囲まれた環境やデザインのほか、清掃が行き届いた球場は清潔に保たれていて、「メジャーで最も美しい球場」とされています。なお日本人は野茂英雄(1995年 - 1998年、2002年 - 2004年) 石井一久(2002年 - 2004年) 木田優夫(2003年 - 2004年)中村紀洋(2005年) 斎藤隆(2006年 - 2008年)黒田博樹(2008年 - 2011年)前田健太(2016年 - 2019年)ダルビッシュ有(2017年) 筒香嘉智(2021年)、そして現在は大谷翔平(2024年 - )山本由伸(2024年 - )が活躍しています。また「令和の怪物」佐々木朗希選手はロサンゼルス・ドジャースとマイナー契約を結びました。

参照

https://www.sports-his.com/baseball/pdf/map.pdf

https://www.naosouta.com/archives/58