葉梨パソコンクラブの例会に参加、朝から小雨がぱらつき、いつもより少々欠席が目立ちました。今回の発表はSさんから「エクセルの基本」について懇切丁寧な講義がありました。久し振りのエクセルでしたので何故か新鮮に感じます、たまには基本に返って学ぶ事も必要です。皆さんも結構楽しく取り組んでいました… 、次回もう一回延長してもよろしいのではと思いました。
日曜日は葉梨パソコンクラブの例会日でした、暫く欠席が続いたMさんも二か月ぶりでお会いできお元気の様子にホットしました。今回は私たちEグループの講師当番月で前回のYさんからバトンタッチを受け私が受け持つこととなりました。何をテーマにしようか迷いましたが丁度国勢調査の時期でもあり、また安倍総理の記者会見での発言などを材料にして我が国の人口の推移などをインターネットで材料を集めながら約2時間、横道に入りながら何とか無事終了…、マイナンバー制度の概要についてYさんから捕捉説明もして頂きました。
13日は葉梨公民館のPCクラブの定例会、参加者は22名顔ぶれもほゞ定着してきました。今月は私たちのEグループの担当月です、今回はベテランのYさんから「インターネットでの国勢調査」、「ITの基本事項」などについて大変有意義なレクチャーがありました。次回は私の担当です何か面白い話題をと思っていますがどうなりますか?
五月晴れ快晴の日曜日です、葉梨パソコンクラブの例会に参加者18名…。本日のグループ発表はFグループの岩瀬さん日頃の豊富な経験を生かした楽しいレクチャーです、特にワイヤレススピーカー「UQUA」については初めて聞く内容で私もやってみたくなりました。次会は矢島さんのグループです、また楽しい話が聞けそうです。
日曜日、葉梨パソコンクラブの総会があり決算、予算など滞りなく承認、会長以下の役員も留任と決定…。何かと役員の皆さん大変ですがよろしくお願いします、出席者は22名。残り時間は本日の担当グループから携帯電話を活用しての京都観光案内の実践の説明がありました。なお、午後からは恒例の懇親会をカラオケカフェで開催、15名の参加があり、楽しい時間を過ごしました。
最近とみに老化を感じる事が多くなった、少し身辺整理も必要だと思い始め…このところ行事が重なり欠席が多くなっているシニアパソコンクラブを引退すると決めた。昨日は総会が開かれたので久し振りに出席し皆さんにお別れした、9年前に公民館で受講した講座を契機に結成したクラブであり、創設時のメンバーも少なくなってきたが新しい会員も増え、公民館から受託する事業も順調に増えてきているので安心して引退できる。
本日はパソコンクラブの例会です、朝から暖かい日となり会員参加者27名。前回出席出来なかったためKさんと私が本日の発表当番です。Kさんはexcelの基本等の解説をされ、残り時間で私からはインターネットを使っての情報集めと活用等…漫談を交えてご披露しました。センバツ高校野球で本県代表の試合が昼から行われるので一同そわそわ…從って時間通りに終了しました。
本日は朝から小雨が降っていましたが、パソコンクラブの会員は27名出席の盛況でした。全会に続いてWさんからskypeの立ち上げの復習とモンゴル滞在中のご友人とのテレビ電話の実施でした。残念ながら午前中は電波の接続が上手くいかず国際通話は出来ませんでしたが、何と皆さんが引き上げた後会場の場所を移して再度通話を試みたところ見事接続に成功いたしました。モンゴルの気温は-28度の厳冬とか…、いずれにしてもskypeの威力を目の当たりにしました。午後は3時までパソコン相談コーナーを開設しましたが相談者は0、残念残念したがって時間を有効に使ってお互いに便利技の勉強会となりました。
朝から生憎の雨天ですが会員の皆さん23名出席です、今回からグループ毎にテーマを決め順番に会の進行を行います。初日の今日はWさんが担当、テーマは「スカイプの勧め」です、Wさんの名口調でスカイプの基本、利便さなどの講義があり室内でのテレビ電話の実演もあり、皆さん大変興味があったようです。予定ではモンゴルに滞在の友人との通話の予定でしたが、これは次回と言うことになりました。いずれにしても滑り出し好調です。
第四日曜日はパソコンクラブの例会です、寒い日が続きますが皆さん元気で出席です。本日は会長から会員の皆さんが毎日パソコンに触れるよう、日誌風に記録を書き込む帳票をエクセルで作成する勉強です。さて、来月からはグループ毎に月ごとの勉強会を主催することになりましたので楽しみです。あまり難しく考えないで身近なテーマで楽しくやりたいものです。期待しましょう!