《10/30日(日) Knights 杯 2016
U-9 vol. 2 》
FC knights jr. チームの身の丈を越えつつ有る大きな今年3度目となるknights 主催大会。今回は3年クラスの部を『みすずスポーツ公園』にて開催。全25チーム、500人近い方々が大会を盛り上げてくれました。
(結構な人数です)
先ずは、御協力頂きました皆様、本当に本当にありがとうございました。おかげさまで何とか型に出来たと思っています。
大会を終えて、常にソレが全てで無くても勝利を目指して戦っているつもりですが、日に日に、そして年々1点の重み、1勝の難しさを感じています。だからこそ貴重な1点、1勝を大事に、喜びを共有し、皆で難しさを乗り越えていけるチームになりたいなと思いました。
《FC knights タイガー》
現在、伸び盛りの選手構成のチーム。テーマは、どこまで個で頑張れるか。戦えるか。予選リーグは奮わなかったけど、午後の順位リーグでは奮闘して得点も勝ち点もGETしました。5位リーグ3位。
《FC knights ドラゴン》
現時点で走れる選手、蹴れる選手で構成のチーム。テーマはどこまで勝ちを追求できるか。勝ち上がれるか。予選の時点で感心する程、上手くて強いチームとの戦いが有り。ここで一旦キレてしまったか順位リーグは、なかなかやりきれず2位リーグ2位(何とか入賞💦)。
午後の試合の様子を見て最後まで良いパフォーマンスが出来る体力や集中力も大きな課題だと思います。現時点では最後の最後までソレが出来るチームでは無いかなという事を痛感しました。
上で触れた通り、1点1勝が本当に貴重で難しい。ドラゴンは午前最後の激戦は本当にシビレました。一客人としても、見応え有る試合を見せてもらったと思ってます。タイガーはある選手が、難産の末に掴み取った得点に皆が歓喜し、本人も試合中にもかかわらず涙。幾つもの得点シーンは見てきましたが、本当に感動を貰った1得点、その後の勝利に結びつけるべくチームを奮い立たせた大きな1点だったと思います。
大会を通して改めて良いチームだと自負してますっ!!各方面からスタッフが素晴らしいとの声も沢山頂き、本当に嬉しいです。
身心共にかなりのモノが来ましたが、また頑張りますっ!!
参加頂きましたチームの皆さま方、ありがとうございました。
協賛協力頂きました皆様、ありがとうございました。
携わって頂いた皆さんに心から感謝します。
《参加チーム》
リュシオ辰野
駒ヶ根
エスカーダ高森
岡谷長地
伊那トップ
フォルツァ松本
アルカス高遠
飯田アザリー
南箕輪
塩尻西
開智
箕輪
東春近
飯島
山形
梓川AB
宮田トップストーン
富士見
トップストーンロゼッタ
鎌田AB
茅野宮川
(順不同、敬称略)
FC knights jr. ドラゴン&タイガー
全25チーム

遊んでるワケじゃないです。戦術を突き詰めてるのです(ハズです)。

ねぇねぇ。疲れてるの⁉
準備から現場、最後の片付けまで、ありがとうございました。
お疲れ様でした。



《協力 協賛 後援》
文正堂。織健。ナック。
長野日報
有限会社『旭』山田康太郎。伊那谷農園 谷村仰。下島慎司。橋爪敏也。髪美。ご当地。あすなろ。匿名M。武田正憲。(敬称略)
Knights 杯あと2回控えてます。この場を借りて協賛協力頂ける方、企業様、お力添え頂ける方が居ましたら、是非とも山本まで。
U-9 vol. 2 》
FC knights jr. チームの身の丈を越えつつ有る大きな今年3度目となるknights 主催大会。今回は3年クラスの部を『みすずスポーツ公園』にて開催。全25チーム、500人近い方々が大会を盛り上げてくれました。

先ずは、御協力頂きました皆様、本当に本当にありがとうございました。おかげさまで何とか型に出来たと思っています。
大会を終えて、常にソレが全てで無くても勝利を目指して戦っているつもりですが、日に日に、そして年々1点の重み、1勝の難しさを感じています。だからこそ貴重な1点、1勝を大事に、喜びを共有し、皆で難しさを乗り越えていけるチームになりたいなと思いました。
《FC knights タイガー》
現在、伸び盛りの選手構成のチーム。テーマは、どこまで個で頑張れるか。戦えるか。予選リーグは奮わなかったけど、午後の順位リーグでは奮闘して得点も勝ち点もGETしました。5位リーグ3位。
《FC knights ドラゴン》
現時点で走れる選手、蹴れる選手で構成のチーム。テーマはどこまで勝ちを追求できるか。勝ち上がれるか。予選の時点で感心する程、上手くて強いチームとの戦いが有り。ここで一旦キレてしまったか順位リーグは、なかなかやりきれず2位リーグ2位(何とか入賞💦)。
午後の試合の様子を見て最後まで良いパフォーマンスが出来る体力や集中力も大きな課題だと思います。現時点では最後の最後までソレが出来るチームでは無いかなという事を痛感しました。
上で触れた通り、1点1勝が本当に貴重で難しい。ドラゴンは午前最後の激戦は本当にシビレました。一客人としても、見応え有る試合を見せてもらったと思ってます。タイガーはある選手が、難産の末に掴み取った得点に皆が歓喜し、本人も試合中にもかかわらず涙。幾つもの得点シーンは見てきましたが、本当に感動を貰った1得点、その後の勝利に結びつけるべくチームを奮い立たせた大きな1点だったと思います。
大会を通して改めて良いチームだと自負してますっ!!各方面からスタッフが素晴らしいとの声も沢山頂き、本当に嬉しいです。
身心共にかなりのモノが来ましたが、また頑張りますっ!!
参加頂きましたチームの皆さま方、ありがとうございました。
協賛協力頂きました皆様、ありがとうございました。
携わって頂いた皆さんに心から感謝します。
《参加チーム》
リュシオ辰野
駒ヶ根
エスカーダ高森
岡谷長地
伊那トップ
フォルツァ松本
アルカス高遠
飯田アザリー
南箕輪
塩尻西
開智
箕輪
東春近
飯島
山形
梓川AB
宮田トップストーン
富士見
トップストーンロゼッタ
鎌田AB
茅野宮川
(順不同、敬称略)
FC knights jr. ドラゴン&タイガー
全25チーム

遊んでるワケじゃないです。戦術を突き詰めてるのです(ハズです)。

ねぇねぇ。疲れてるの⁉


お疲れ様でした。



《協力 協賛 後援》
文正堂。織健。ナック。
長野日報
有限会社『旭』山田康太郎。伊那谷農園 谷村仰。下島慎司。橋爪敏也。髪美。ご当地。あすなろ。匿名M。武田正憲。(敬称略)
Knights 杯あと2回控えてます。この場を借りて協賛協力頂ける方、企業様、お力添え頂ける方が居ましたら、是非とも山本まで。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます