goo blog サービス終了のお知らせ 

チャーリーの小屋

山歩き、FLYFISHING、MTB、旅を中心に日々のレポートを綴っていきます!

恒例の春旅 北陸応援

2024-03-11 18:06:12 | 日記

いつもの研修旅行に行ってまいりました!

大御所が2名諸事情で不参加、残念ですが致し方ない。

舞鶴の軍港に立ち寄るも今日は立ち入り禁止とな・・・、またまた残念

で、引き揚げ記念館に。

第二次世界大戦の終結後、日本兵の皆さんが帰ってきたんやろなあぐらいしか知識がなかったんですが

そんな生易しいものではなかったことがよく解ります。

極寒のシベリア経由で帰港された方々、筆舌に尽くしがたい経験をされたんだと。

ぜひ訪れてみてください。

昼食も舞鶴で。小鍋で出していただいた肉じゃが、日本で初めて食されたのは?

去年訪問した呉と、ここ舞鶴で意見が分かれてるそうな。ググってみてください。

赤レンガ博物館

こちらも初めて知ったことだらけでした。

その後、軍港めぐりへ

イージス艦の護衛船

昔からの造船所

でかい!

ツアーのボートの船頭さんにうかがいました

「なんでほとんどの船が同じ鼠色か」というと

海と空の境目の色がそれにあたり、カモフラージュの意味合いが強いんだそうな。

短い時間だったけど、海上自衛隊の重要な基地って感じで結構興奮しました。

貸し切りバスはその後あわら温泉へ

石川はまだまだ復興に時間がかかると思いますが、まずは福井から少しでも。

美味しい海の幸に感謝です。

ホント良いお湯でした。

翌日は雨の中でしたが東尋坊へ

何気に初めて訪れました。

南紀白浜の三段壁と比べると想像よりこじんまりとした印象です。

近未来のイオンモールって感じ(笑

あっ、見つかってもた

やばいこっち見てる

うわー

グオアーーーー、怖っ!!

福井で実際発掘された標本も

でかっ!

大迫力です。

まだ冷たい雨が降ってます。

バスで移動、和紙を漉く体験

思ったより簡単に漉けます、でもそこに至る準備がたぶん一番大変なんだと思います。

ありがとうございました。

北陸の以前のような活気ある状態に戻るまではまだまだ時間がかかると思いますが

陰ながら応援しています。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« またまた京都 | トップ | 岩出マラソンと武者麺 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事