goo blog サービス終了のお知らせ 

チャーリーの小屋

山歩き、FLYFISHING、MTB、旅を中心に日々のレポートを綴っていきます!

秋真っ盛りの世界遺産 高野山は町石道でトレラン♪

2021-11-15 23:58:38 | Mountain

紅葉の町石道を走ってきました。

九度山に8時半集合、慈尊院にお参りしてからスタートです。

階段中ほどに180丁を示す石碑、ここがスタート地点。

柿畑の舗装路を抜けるとやっとトレイルに。

巡礼の方からお接待の施しをうける(美味しいこんにゃくゼリー)。

気持ちのいい朝のランニング

最初の休憩場所、六本杉

途中、同じようなトレランのグループに何度も抜きつ抜かれつ。

二つ鳥居、京都には三つ鳥居があるらしい。

初の下り、楽しー

観光名所、白蛇の岩

ナイスショット

Kさん、今回リードをありがとうございました。勉強になります。

K藤さん、完全にはまっちゃいましたね、今回で(笑

Oさん、久々のコラボ楽しかったっすねえ。

Fちゃん、凄いフォームやね~

神田地蔵堂、ツアーの方々も休憩中。

軽く行動食をいただく。

結構フラットな部分が多いのでスイスイ走れます

笠木峠を通過

矢立ではこんなに柿をお買い上げって・・・、まだ1/3ぐらい距離残ってますけど~

恐れ入りました。

補給に持ってこいの焼きもち

美味い、みなさん絶賛でした。

ここから登り基調です。

袈裟かけ岩

余裕やん

押上岩もすごいけど大量の柿を片手にトレイル行く女子もすごい。

46丁、もう少しだ

展望台

県の方々がトレイルの整備を行ってくれていました。

鏡石

最後の登り

はい、大門に到着~

お疲れ様でした!

大門、でーん

まだ紅葉は残ってくれていました

はい、ここが町石道の起点となる一番石です。

一番、と表現しています。

だいぶ散っちゃったけどまだまだ綺麗です

養花天さんでぜんざいをいただく、栗入りで美味しい~

みろく石さんで六方焼をいただく、うーん焼きもちの方がやっぱ好きかも。

バスとケーブルで極楽橋へ電車まで時間があったので散策。町石道より普通に使われていたのが

ここから始まる京大坂道、今度歩いてみたいなあ。

そんなトレラン旅、全部で22kmぐらいでした。

でも不思議と疲れないんですよね~なんでだろう??

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トレラン練習 金剛山ピストン | トップ | 33年ぶりのアメ村かぁ・・・ »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
町石道懐かしい (tabinidete)
2021-11-17 09:40:58
この道、だいぶ前に歩きました。
道中長かったー。。
9月だったのに九度山駅スタートが10時近く。
もちろん走らないから、大門到着は4時過ぎていました。
売店から先の道の途中に熊がいたらしいのを、バス停で一緒になった人にあとから聞いて青ざめました。
弘法大師様、月に何度も、ようもこんな道をお母上に会いに通われたと思いながら歩きました。
懐かしく拝見しました。
返信する
町石も歩かれたんですか! (チャーリー)
2021-11-18 09:05:18
地元の人間でもそんなに歩いてないのに
tabinideteさん、さすがです。
そうですね、今はいくつか熊出没注意の
立て看板がたっています。
お大師様、母を想う気持ちがすごいですね
懐かしんでいただけて良かったです~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Mountain」カテゴリの最新記事