この容器一杯に水を入れたら50ccになります
病院のお薬(溶液)が50ccに○滴という指示で
いつもの水入れだとかさが少なく飲みにくそう
それでココット皿に飲み水作ってあたえれば
ひっくり返すし
ココット皿in水入れ
これが最終形態です!
自分天才かも?!と自画自賛してるとかしてないとか





とても楽しそう
ビニール袋有料化に伴い小さいチヨが遊べるサイズのビニール袋が激減中
名前でも書いて大事に再利用を重ねるかな
さてチヨ
ふだん凄く動けるのに
発作くると電池切れる直前?切れた?みたいな動きになる
発作の薬は特に飲んでない
飛んでる最中に発作はまだないけど…
もしものための羽切りなぁ
切りたくないなぁ
前回から2週間後の通院
昨日6/28 2回発作 18:00 20:00 2度とも5分程で回復
心臓の飲み薬が気管に入って病院へ電話したのが6/26昼
夜もう一度チャレンジしてみましたがやはりむせるので
その後怖くて与えていませんと伝え
直接投与でなく飲水投与の薬をだしてもらうことに
フォルテコールプラスL→アピナック錠
前回たまたまだったのでは?と思っていた
不整脈は今日も出ていて
薬はやっぱり飲んだ方がよいらしい
次回2~3週間後

喉のあたりを念入りにかきかき要求されました
昨日6/28 2回発作 18:00 20:00 2度とも5分程で回復
心臓の飲み薬が気管に入って病院へ電話したのが6/26昼
夜もう一度チャレンジしてみましたがやはりむせるので
その後怖くて与えていませんと伝え
直接投与でなく飲水投与の薬をだしてもらうことに
フォルテコールプラスL→アピナック錠
前回たまたまだったのでは?と思っていた
不整脈は今日も出ていて
薬はやっぱり飲んだ方がよいらしい
次回2~3週間後

喉のあたりを念入りにかきかき要求されました
結局大丈夫だったんですが
朝のチヨの投薬を夫に頼んだんです
したらば気管にはいったのかケホケホというか
ぽつりぽつりとケッ…ケッ…口半開きで目線が定まらない
これ息できてないんじゃ?と
ティッシュでコヨリつくって鼻の穴にちょっとずつつっこんだらティッシュ濡れるので
やっぱり気管に入ってたんだと思います
しばらくケッ…ケッ…がやまず怖くなって病院へ電話しました
症状伝えて今すぐできることはなにかないでしょうか?と質問し少々お待ちください
の間にすこし回復した感じで目線が定まりそれでもケホケホ
あ、大丈夫かも?とおもったくらいで
「触らず小屋に戻して様子を見てください
誤って気管にということは鳥もあります
おさまらないようだったら連れてきてください」
と聞いてる間にだいぶおちつきました
焦りましたよ
あれかな?
子供に注射をするときお母さんは診察室から出されるそうで
それはお母さんを悪者のいちみにしないため
嫌なことをするのはお医者さん側でよいそんな配慮があるのだとか
普段私がずっと投薬をしてきましたが
今日突然大好きな人間(夫)が突然嫌なことをし始めた!!!(チヨは夫loveなのです)
え?なんで!?とパニックになった
のではなかろうかと
とにかく落ち着いてくれてよかった
追記
夜の分の薬を私があげたところ
朝ほどではないにしてもケホケホ言って
どうもすごく嫌みたい…
犬が大好きなフレバーついてるらしいけど
まさか肉味とかではあるまいな・・・
朝のチヨの投薬を夫に頼んだんです
したらば気管にはいったのかケホケホというか
ぽつりぽつりとケッ…ケッ…口半開きで目線が定まらない
これ息できてないんじゃ?と
ティッシュでコヨリつくって鼻の穴にちょっとずつつっこんだらティッシュ濡れるので
やっぱり気管に入ってたんだと思います
しばらくケッ…ケッ…がやまず怖くなって病院へ電話しました
症状伝えて今すぐできることはなにかないでしょうか?と質問し少々お待ちください
の間にすこし回復した感じで目線が定まりそれでもケホケホ
あ、大丈夫かも?とおもったくらいで
「触らず小屋に戻して様子を見てください
誤って気管にということは鳥もあります
おさまらないようだったら連れてきてください」
と聞いてる間にだいぶおちつきました
焦りましたよ
あれかな?
子供に注射をするときお母さんは診察室から出されるそうで
それはお母さんを悪者のいちみにしないため
嫌なことをするのはお医者さん側でよいそんな配慮があるのだとか
普段私がずっと投薬をしてきましたが
今日突然大好きな人間(夫)が突然嫌なことをし始めた!!!(チヨは夫loveなのです)
え?なんで!?とパニックになった
のではなかろうかと
とにかく落ち着いてくれてよかった
追記
夜の分の薬を私があげたところ
朝ほどではないにしてもケホケホ言って
どうもすごく嫌みたい…
犬が大好きなフレバーついてるらしいけど
まさか肉味とかではあるまいな・・・
水飲んでる最中に発作起きて顔つっこんだままなんて最悪を想像して
今日も出かけてる間にひっくり返してて床水浸しで
いま浅い水入れに代えてるんですが

今日も出かけてる間にひっくり返してて床水浸しで
これ2杯目なんですが
またやってる…
そう言えばチヨは普段から水入れをガチャガチャするので
止まり木で押さえてたんだった
なんなんでしょう
元気で何より
ここ3日ほど寒いです
ヒーター片づけちゃってて
この冬出かけることもなく一度も使わなかった去年の残りの使い捨てカイロ
タオルなんかでくるんで足元おいておいたり
いつものバードテントに貼るカイロはっつけたり
どうやらそっちのほうがいいみたい
タケにはナシよ♪
ヒーター片づけちゃってて
この冬出かけることもなく一度も使わなかった去年の残りの使い捨てカイロ
タオルなんかでくるんで足元おいておいたり
いつものバードテントに貼るカイロはっつけたり
どうやらそっちのほうがいいみたい
タケにはナシよ♪
ゆうべ寝る頃はすごく痛そうで
追記
夜になると痛くなるのか
昼間調子にのったのか
夕方過ぎたあたりからすごく元気がなくって心配
右足の浮かし具合がはんぱなかったのが
一晩たってちょっと落ち着いたのか重心はやっぱり左なんだけど
天井貼り付けるぐらいにはなってました
この調子で落ち着いてほしいです
追記
夜になると痛くなるのか
昼間調子にのったのか
夕方過ぎたあたりからすごく元気がなくって心配
こんな日記を書いた事すらすっかり忘れていたよと夕べ話していたその日のうちに
何やら右足をうかしているマル
手を持って行ったり歩かせてみたりして
気のせいかな?と一晩たって今日


やっぱりおかしい…
前回は左でしたが今回は右足です
チヨばっかりかまわないであたしもかまいなさい!
アピールだったらいいのですが…
前回どんな感じで回復したのか全然記憶がなく日記もつけてなく…失態です
チヨの足のやつとはちょっと様子が違うのでまた加齢による関節炎かなと思います
次回チヨの通院まで症状続いてたら連れて行こうかな
今日突然私も腰が痛くなりました
もしや外部から目に見えない攻撃が我が家にされているのでは?と
「家族が全員突然の関節痛」
でググってみましたがそれらしい記事見あたらずw
気温の上下動とか気圧の変化とかそういうことかなと解釈してますが
基本は加齢ということなんでしょう
タケはピンピンですからね

チヨは先日の病院以来まだ一度も症状でていません
なんなら調子も良さそうです
ケージでずっこける回数も著しく減り
(昔から割とずっこけがちです気持ちがいつも前のめり)
動きも俊敏さが戻った感じ
その調子で頼む!
と祈るばかり
投薬あるある
マルの目が炎症っぽくなったとき
一回一滴タイプの飲み薬を処方されました
特に抗生剤は不味いらしく
マルは嫌で嫌で仕方ないようで
くちばしに一滴垂らすと意地でも飲み込むまいと
くちばしを半開きのまま固まって私が保体(ほてい)を緩めた瞬間頭を振って薬を一面飛び散らせていました
なので私は薬を垂らしたらくちばしを強制的にアムアムさせてちょっとでものみこませていた
二人の攻防

一方今回
チヨの薬も一回一滴タイプ
くちばしが濡れてるのが気になるようで
薬のみおえたらしきりにくちばしをなにかに
なすりつけてるだけ
かわいい
マルはメスということも大きいのか発情期に伴う体調不良で何度も病院にかかっています
翼も年とともにあまり使わなくなって歩く専門ですが
病気しがちなイメージあります
チヨはこの16年健康診断以外一度も病院にかかったことがありませんでした
体格が小さめで体重が軽いおかげか
今でも軽やかに飛び回りさらに
賢いというか聡いので捕獲が大変
こりゃあ長生きしちゃうね☆などと
のんきにしてましたが
寄る年波なのか
私が何かしらの義務を怠ったのか…
私見ですが
チヨを見てると重すぎるよりは軽すぎる方が絶対いい
人間も長生きしたけりゃ体重のコントロール大事だなと思ったものです(思っただけ
チヨの心臓のお薬調べてみた
フォルテコールプラスL
という犬の心不全治療薬である錠剤を
恐らく砕いて液体に溶かしたもの
今まで処方される薬はどれも人間が使う薬ばかりで初めて動物用という薬に出会いました
やっぱり今日病院連れて行ってきました
朝から足元がおぼつかなくフラフラではないけど
なんか上体がゆらゆらしてたので
お医者さんの話を聞いて通院するかしないか考えようと
心音に少し不整脈があったそうです
脳梗塞等血管神経系の可能性もあるでしょうがレントゲンをとってもうつらない可能性が高くそれはやめときましょう
診察時足つきはしっかりしていたそうで
症状は出ていない
結局
心臓が原因で足にくる?可能性もなきにしもあらず
あと神経にはビタミンBが効くことがあるので
心臓の薬とビタミン剤を飲ませてみる
そんな流れになりました
すごく飛び回るんですが…と話すと
飛んでる最中に症状がでると危ないのでクリッピングしたほうがよいといわれましたが
ちょっと考えますということで今日は帰ってきました
次は1~2週間後きてくださいとのこと
結果よくわからずじまいでしたが
今日の日中は昨日のしょっちゅうずっこけ
そろりそろり止まり木から下りるわ
な弱々しい様子が嘘みたいに足元しっかりしてました
波があるようです
でも
やがて…
もう少し通ってみようと思います
ペットの老い
きついですね
6/10先日の発作(ということにします)から忘れないようにビタミンはあげてましたがこの日再び…

この状態のチヨを見つけて手を近づけても逃げないし目はつむったままだし
6/14今朝また…
今回は長くて一時間ボーッとしてました

この状態のチヨを見つけて手を近づけても逃げないし目はつむったままだし
あ、まただ…
としばらく暖めるように握っていましたが
プラケースに緊急集中治療室を作り
様子見したところ
一時間くらいたって自力で飛んで出てきましたが
その後も一時間たちますがボーッとしています
病院行こうと準備始めたものの色々考えてやめることにしました
治らないしストレス与えるだけだろうと…
Twitter眺めてたら気圧の変化で人同様に犬猫も体調崩しやすいので気をつけて!といったリツイートが流れてました
それもあるだろうなと思います
ゆうべはあほほど飛び回ってました
老鳥16歳

2020年5月27日
去年の年末辺りからだったかもっと前からだったか
突然チヨの足に力が入らなくなる現象がちょくちょくおきてます
ケージの中で突然羽ばたきを始めるので気づくのですが
止まり木に止まってるんだけど片足が止まり木からおちてブランとなって
もう片方の足と胴体でしがみつき羽ばたきでバランスをとる感じの状態
夜になることが多くて5分~10分で治るのです
治るか治りかければいつもの通り飛び回ります
動画は記録になるかなと思い撮ってみましたが
分かりにくいか
でも明らかにおかしいのは私にはわかります
普段こんなに私にさわらせてくれないし
握らせてもくれない
痙攣とかてんかんの感じに似てるような気がしてます
鳥の本やら病院のブログ SNSの書き込みあれこれ探し回り
栄養の偏り(ビタミン不足)じゃなかろうかということで
先月4/10マルチビタミン剤(飲み水に溶かすタイプ)を買って毎日与えて以降全然症状がでなくなり
安心してたのですが
今朝
水替えの時ビタミン剤を入れるのを忘れたのに気づいたのに
一日ぐらいいいかと思ったその夜(さっき
久しぶりの再発
あああごめんなさい
ちなみにうちの鳥の主食は一応ペレットですが
5種類を混ぜて与えてます
大好きなペレットが今どこにも売ってなくて残りも少なくなってきたので苦肉の策ですが
ほとんど捨てることになります
そして結局シードだより(シードは昼過ぎ~夕方ごろに投入
シードさえもチヨは選り好みするのでどうしたって栄養が偏りがち
ビタミン剤大事なことにもう少し早く気づきたかった
去年の年末辺りからだったかもっと前からだったか
突然チヨの足に力が入らなくなる現象がちょくちょくおきてます
ケージの中で突然羽ばたきを始めるので気づくのですが
止まり木に止まってるんだけど片足が止まり木からおちてブランとなって
もう片方の足と胴体でしがみつき羽ばたきでバランスをとる感じの状態
夜になることが多くて5分~10分で治るのです
治るか治りかければいつもの通り飛び回ります
動画は記録になるかなと思い撮ってみましたが
分かりにくいか
でも明らかにおかしいのは私にはわかります
普段こんなに私にさわらせてくれないし
握らせてもくれない
痙攣とかてんかんの感じに似てるような気がしてます
鳥の本やら病院のブログ SNSの書き込みあれこれ探し回り
栄養の偏り(ビタミン不足)じゃなかろうかということで
先月4/10マルチビタミン剤(飲み水に溶かすタイプ)を買って毎日与えて以降全然症状がでなくなり
安心してたのですが
今朝
水替えの時ビタミン剤を入れるのを忘れたのに気づいたのに
一日ぐらいいいかと思ったその夜(さっき
久しぶりの再発
あああごめんなさい
ちなみにうちの鳥の主食は一応ペレットですが
5種類を混ぜて与えてます
大好きなペレットが今どこにも売ってなくて残りも少なくなってきたので苦肉の策ですが
ほとんど捨てることになります
そして結局シードだより(シードは昼過ぎ~夕方ごろに投入
シードさえもチヨは選り好みするのでどうしたって栄養が偏りがち
ビタミン剤大事なことにもう少し早く気づきたかった