goo blog サービス終了のお知らせ 

けせんぬまさいがいエフエム77.5MHz

気仙沼の日々の出来事や放送予定などをお伝えします。

エフエム日記 1月6日

2015-01-06 11:13:45 | 日記

おはようございます!佐藤りかです♪
今年もよろしくお願いします!


さて、今日のGOOD DAY けせんぬまでお話しした通り
昨日、本吉地区で大きな交通事故がありました。
運転されていた方がなくなるなど、
年明けから痛ましい事故となりました。

どうぞ運転される方は、
ひとりひとり、
安全運転の意識を大切にお持ちください。

さて、今日の電話でのご出演は、
『たすけあい・つぼみ』の佐々木 享子(ささき・きょうこ)さんにご出演頂きました!

今年のお正月は久しぶりに地元・気仙沼でゆっくり過ごしていたという
佐々木 享子(ささき・きょうこ)さん。 

去年と今年の違いを聞くと、会社員から、『たすけあい・つぼみ』を作り、
新しい生活が始まったといいます。
そこで今回、佐々木 享子(ささき・きょうこ)さんが立ち上げた
『たすけあい・つぼみ』についてお話を伺いました。

立ち上げたのは昨年10月。
以前から福祉関係で働いていたという佐々木さんは、
現場で感じた歯がゆい思いを、活かそうと、スタッフ5名とともに、
『たすけあい・つぼみ』を立ち上げたそうです。

この、『たすけあい・つぼみ』は、
有償ボランティアで地域の「助っ人」となることを目的とするグループで、
具体的には、買い物につきあったり、広い家の使われていないお部屋のお掃除をしたり、
高いところのものを取るお手伝いをしたり・・・

と、行政では拾いきれない、家族がいれば気軽に頼めるようなことを、
「助け合っていく」・・・そんなグループなんだそうです。
その取り組みは、あかちゃんからお年寄りまで、
幅広い年齢層をカヴァーしていけたらと思っているそうです。
 

福祉の現場に従事した人だからこそわかる、「できること・できないこと」。

 

どんなに日本は、福祉が充実してきたといわれても、
まだまだ手の届かないところ、見えないことが多いようですね。

介護する側、される側。その年齢にになってから気付くこともおおいことでしょう。

気仙沼という地域に、自らの介護の体験を活かし、
また違う角度でフォローしてくれる・・・
そんなグループが立ち上がったことが嬉しいですね。

『たすけあい・つぼみ』
お問い合わせは 080-4286-2433(代表 佐々木享子さん)

 

気になる方はお問い合わせください。
来週以降は活動の具体的なお話や活動にいたる敬意なども伺いたいと思います。


さて、今日のにじなまのお相手は、


でお送りしました。
曜日コーナー:何でも相談では、
午前中に気になった<介護>に注目して、
「介護サービス」
についてご紹介!!

現場を知っている金ちゃんならではの
わかりやすい解説でしたね♪


実は私も、祖母だったり、父の「介護認定」をうける書類に
母ととっても困ったことがあります。
役所に行くといろいろ教えてくれるのは分かっているものの・・・

やっぱり、書類を見るまで手続きの大変さって分からないんですよね・・・


いろいろと受けれる介護サービスも増えていますし、
20代、30代から意識しておくと、
祖父・祖母はもちろんのこと、
両親の手助けにもなりますよね♪



さて、今夜から少し天気が心配です☆
外出予定がる方は、
どうぞお気をつけ下さい☆


エフエム日記1月5日

2015-01-05 14:02:33 | 日記

 

 

改めまして、新年おめでとうございます

1月1日の「New Year気仙沼2015」と題しまして、けせんぬまさいがいエフエムオールメンバーで

3時間の生放送をお送りして3日間生放送はお休みさせて頂きました。

今日から2015年の通常生放送スタートです。

これからもスタッフ一同、気仙沼市民に寄り添って大切な情報はもちろん笑顔になる話題などを

お届けしたいと思いますので本年もどうぞよろしくお願い致します

 

 

 

気仙沼市内では2日を中心に初売りが行なわれたようですね。

例えば・・・南町紫市場では2日に餅まきを行い紫市場の共通商品券などが当たる抽選会には

空くじなしという事からか100人以上が長い行列を作ったそうですよ

復興屋台村気仙沼横丁では旬の牡蠣500個を炭火焼きにして振る舞ったり、海の市でも甘酒や

大福のお振舞と・・・さすが新年の大盤振る舞い

 

気仙沼青果物流通市場では3日、気仙沼魚市場では4日にそれぞれ初売り(初競り)が行なわれて

いるので、すでにお忙しくされている方もいらっしゃったんですね。

 

 

さて、私のお正月はと言いますと・・・

2日3日と『箱根駅伝』、その後ようやく初詣に行って来ました。

今年も素敵なご縁がたくさんありますように~と金毘羅神社へお参りした後・・・

岩井崎へ

 

耳がちぎれそうなくらい風が冷たかったけど真っ青な海できれいでしたよ。

 

 

 

そして本日早速お世話になったのが、ブライダルハウス藤仙の小野寺賢さん。

同級生に電話中継に出演して頂きました(笑)

そして今年の干支羊にまつわるためになるお話を聞かせてもらって感激

賢くんありがとうございました

 

 

 

 

 本日のGOOD DAY気仙沼とブログは

                       

 

にじなまは

            でお送りしました。


年末・年始の特番情報!

2014-12-30 14:07:50 | 日記

【年末年始特番―年末―】

「2014年、勝手に紅白歌合戦」

放送日 12月31日(水)
時間:午前10時~午後12時/:午後 2時~午後 4時

 けせんぬまさいがいエフエムのスタッフが贈る、勝手に「紅白歌合戦」!
2014年を飾るにふさわしいアーティストの名曲を、
藤村陽子&佐藤りかペアが、
「お茶の間からお茶の間」にお届けする「勝手に紅白歌合戦」!
ミカン片手に一緒に聞きましょう♪
 

もう一度聞きたい!感動をありがとう「おらほの第九 けせんぬま」

放送日 12月31日(水)
午後12時~午後 2時/(
再放送):1月 2日(金)午後2時~午後4時

 12月23日(火曜・祝)、気仙沼市民会館で行われ、心と心を結んだ感動のイベント
「おらほの第九けせんぬま」内で、気仙沼市民が合唱に参加した、
ベートーヴェン、交響曲第9番ニ短調第4楽章フルバージョンがもう一度聞けるのは
けせんぬまさいがいエフエムのこの時間だけ!どうぞお聴き逃しなく!!

 

【年末年始特番―年始―】

「New Year けせんぬま2015!」 ※生放送

放送日 1月1日(木)
午前9時~午後12時/(再放送)午後2時~午後4時

1月1日、午前8時~お昼12時は、
けせんぬまさいがいエフエムのスタッフが送る、
3時間の生放送「New Year けせんぬま2015!」!
1年の始まりをHAPPYに過ごせるように・・・
今年もやります!市内のイベント会場からは、菅原克彦が!
そしてスタジオからは、おなじみの…
藤村陽子、横田真美子、佐藤りか、金野友弘に加え、
尾形勝一郎、西城淳も登場し、楽しく賑やかに・・・
感動あり、笑いあり、ちょこっと知って得する(?)情報ありの3時間!
現在、新春に聴きたいリクエスト曲も募集中!是非お聞き下さい!

 

パーソナリティー対抗「気仙沼方言クイズ」!

放送日 1月1日(木)
午後6時~午後7時/(再放送)1月2日(金)午前10時~午前11時

今年もやります!
けせんぬまさいがいエフエムのパーソナリティー対抗!「気仙沼方言クイズ」!
気仙沼弁と標準語のバイリンガル・菅原克彦をMCに、
おなじみのパーソナリティーが
<気仙沼弁>を駆使して頂点を目指す
「方言クイズ番組!」奥が深い気仙沼弁をお楽しみ下さい♪


この他にも、まだまだお正月特別番組があります!
詳細は、HP(ホームページ)、または、
新春特番New Year けせんぬま2015内のコーナー、
「蔵出しプレミアムライブショー」にて紹介します♪
どうぞお楽しみに♪


エフエム日記12月29日

2014-12-29 11:30:46 | 日記

おはようございます

薄曇りの気仙沼ですが風もなく穏やかです。

気温も午前中、3℃を超えています。

寒さが続いていたのでこの気温はちょっこら助かリますね~

 

さてさて、大掃除は終わりましたか

わが家はバッチリ!

窓ふきも終了して一段落ですよ

 

スタジオも土曜日から分担して進んでいますよ~

普段お世話になっている読み原稿紙さまもすっきりと整理

もちろん、お馴染みの神棚も新しいお飾りで新年を迎える準備万端

 

 

 

 

さてさて、気仙沼駅も帰省ラッシ・ュで混雑しているそうですよ~

久しぶりの故郷はいかがですか?

お家のご飯をいっぱい食べて、友と語ってふる里でゆっくりと過ごしてくださいね~

 

 

帰省のピークは明日30日

Uターンは1月3日頃が込み合うと予想されています。

高速道路は分散型だそうです。

とにかく安全運転、そして落ち着いてあるきましょう

忘れ物にも気をつけて行きましょうね~

 

トピックスは、

鹿折・南気仙沼地区の盛り土搬入工事の進捗率についてお知らせしました。

両地区では、ほぼ計画通りに工事が進んでいます。

鹿折地区42ヘクタールは4割、南気仙沼地区32.5ヘクタールは3割が、

盛り土を終えています。

魚町・南町地区はこれから工事が本格化。

基礎撤去や盛り土搬入率はゼロですが、住民からの施行同意は89%ということです。

 

気仙沼、来年は一層の復興工事が進めれれそうです。

 

 

とっても、珍しいトピックスもご紹介しました。

お隣の県岩手の大船渡の町に、

国の天然記念物に指定されている

絶滅危惧種の「オオワシ」が羽を休めているんだそうですよ~

市場の魚をエサにしているらしいのですが、

このオオワシ!体調1m、羽を広げると2.5mにもなるそうです

オオワシは、

ロシアのカムチャッカ半島やサハリン沖で繁殖、

北海道や東北地方で越冬するんですって

世界の生息数はわずか5千羽といわれています。

 

大船渡の市場を見下ろす松林で目撃されています。

ここ数年同じ場所で越冬しています。

港町大船渡の冬の風物詩にもなっているんだそうですよ

 

よこた・・・、情報をお届けしながら、

すごくすごく「オオワシ」に合いたい気持ちに

会えたらいいなぁ

 

 

にじなまでは、

年始のイベントをばっちり紹介しました。

さいがいFMのホームページでも随時紹介していますので役だててくださいね。

 

防災コーナーでは、

年末年始の気をつけどころを~~

お出かけのが多くなるでしょうか

出かけるときは鍵かけて、戸締りしっかりしましょうね

 

そしてそして、

飲みすぎ食べすぎ気をつけて

おもちをのどに詰まらせておこる事故も相変わらず減っていないんですよ・・・。

調理する側もちょっとした工夫するとよいようです。

小さく切って調理側にいっぱいのお水です。

 

それから、

飲酒の無理強いはくれぐれもダメよ~

もちろん、

車の運転はNO

 

みんなで楽しいお正月を過ごしましょうね

雪道にもきをつけて

 

 

 

 

 

そして、

元旦生放送「ニューイヤー気仙沼2015」の宣伝も

今年も午前9時より12時まで賑やかに新年のご挨拶

パーソナリティーがそれぞれの得意分野で

楽し話題や、ためなる雑学、ホットな話題をお届けですよ~

 

初詣のお供に是非是非ラジオを

 

本日のGOODDAY気仙沼は

にじなまはでした。

 

 

年末の忙しさで町が慌しいですね。

                     

どうぞ、穏やかにあるいでくださいね。

                                                       

 

                                                      BY  横田 真美子