goo blog サービス終了のお知らせ 

kmmu Flower & Garden  ミュウ フラワー&ガーデン

新潟市西区大学南2-2-12
TEL:025-261-8436
FAX:025-261-8437

頭が良くなる花?

2008-07-24 | お花鉢

そのキャッチコピーで売り出されている花をご存知ですか?

カランコエ です♪

前から、「なんで頭が良くなるんだろう?」って不思議に思ってたのですが

お恥ずかしながら、その疑問をずっとそのままにしてました

今回の入荷を機に、とことん調べてみました!

そしたらビックリ! 以外な結末でした

 

カランコエは多肉植物なのでとっても強い植物です☆

なので、置き場所はどこでも良く育ちます

たとえ机の上でも綺麗な花を咲かせます♪
                  ↓ (んっ?この辺でなんか変だぞ!)

その花を勉強中に眺めて、「ホッ!」っとリラックスします

するとどうでしょう!また勉強に集中出来るではないですかっ

あららっ!頭が良くなっちゃいました

 

…って事で、「頭が良くなる花」 なのです。

おーもろー by世界のナベアツ

試験中の新大生は是非、ご購入を♪

 


パプリカが実をつけました♪

2008-07-14 | お花鉢

お店のパプリカが実をつけました!

でも、まだ緑色なのでピーマンみたい

赤や黄色に色づくまで、あと20日くらい我慢です♪

待ちきれなくて、緑のまま収穫してしまう人が多いのですが…

色がつくまで、結構時間が掛かります☆

このパプリカ、とっても栄養価が高く

特に赤い色素である「カプサンシン」は

トマトのリコピンに匹敵する抗がん作用があるんです!

ビタミンCも、なんとレモンの2倍あるんですって☆

知らなかった~

近い将来、美容効果におすすめ!「パプリカキャンディー」

な~んて商品が出来たりして♪


紫陽花 (←何て読む?)

2008-06-28 | お花鉢

正解は <アジサイ>♪ 簡単過ぎましたか?!

それにしても、「雨」 降らないですね~

って、昨日も書きましたね! 新潟は完全に空梅雨ですネ…

本来ならこの時期、雨にうたれてしっとりと佇むアジサイの花が

と~ってもきれいなのに…

今年は太陽に照らされて、何だかたくましくも観えますよね?

そんなアジサイですが、土の酸性度によって

花色が変化するのは有名な話です。

酸性度は強いと青色、酸性度が弱いとピンクの花が咲きます。

環境によって多様に花色を変える事から「七変化」とも呼ばれています。

花言葉を検索してみました。 出てきた言葉は

「強い愛情」・「移り気なこころ」 ですって…

「どっちやねん!?」

思わずパソコンに向かってつっこんでしまいました

まさに人の心も、<七変化> ですね!

お後がよろしい様で…


ギボウシの花

2008-06-22 | お花鉢

梅雨入りしてから3日、雨降りませんね~ 新潟は…

今日はそれでも、蒸し暑くもなく涼しいです♪

そんな中、お店のギボウシ(ホスタ)の花が咲きました! 

とっても涼しげなお花でしょ♪

 

◇◇◇ ギボウシ (ホスタ) ◇◇◇

 

 

ユリ科:多年草

 開花期:6~10月

 日本では、江戸時代から観賞鉢として愛されてきましたが

 シーボルトがヨーロッパに持ち帰って以来、大人気となり 多くの品種が欧米に

渡りました☆ そこで交配が進み、いろんな色の葉や形が出来上がり

 今では、海外からの逆輸入されている物のあります。

半日陰を好み(日陰でも育ちます)耐寒性のあるので

新潟のお庭にはもってこいですね♪


お待たせしました☆今年も…

2008-06-02 | お花鉢

トマト です♪

去年の夏に大好評でした☆ 

今年も「トマトないですか?」のお問合せ殺到でお待たせしました。

まずは、中玉トマトの<レッドオーレ>

ピンポン球くらいの大きさで、とっても甘~いトマトが実ります!

バジルと一緒にベランダ栽培して、「バジルとトマトのパスタを作ったよ♪」

って学生が増えています☆

ただ買って来た物より、自分で育てて収穫するのって

なんであんなに美味しいんでしょうね~

 

その他に

青じそ、パプリカ、モロヘイヤが入荷しました!

オクラは本日、即完売でした…


ビブルナム(スノーボール)

2008-05-16 | お花鉢

Viburnum

スイカズラ科 ガマズミ属 : 落葉低木

別名 : セイヨウガマズミ  西洋テマリカンボク

ホワイトガーデンには欠かせない低木ですね♪

小さなアジサイって感じの白いお花が、垂れ下がるのがとってもかわいくて

思わずセリで仕入れてしまいました…♪

お安く仕入れられたので、信じられない定価で販売中です!

耐寒性、耐暑性に強い低木なので、新潟のお庭にピッタリ☆です


Mother's day ! 1

2008-04-14 | お花鉢

そもそも母の日とは、どのように広まったのでしょう?

今から130年も前のアメリカ、南北戦争中のウェストバージニア州

アン・ジャービスさんという人が、「母の仕事の日」(Mother's Work Days)と称して

敵味方問わず負傷兵の衛生状態を改善するため地域の女性を結束させました。

そのジャービスが亡くなって2年経った1907年5月12日

ジャービスさんの娘アンナは、亡き母親を偲び、母が日曜学校の教師をしていた

教会で記念会をもち、白いカーネーションを贈りました。

これが日本やアメリカでの母の日の起源とされています。

 

<ミュウの母の日商品紹介>

☆カーネーションのホワイトバスケット☆

5寸鉢のカーネーションをかわいいバスケットにお入れしてお届けします。

赤とピンクがありますが、昨年はピンクが圧倒的に人気がありました☆

数量限定につき、ご予約はお早めに


エニシダ

2008-03-17 | お花鉢

マメ科 : 常緑低木

花言葉

「清潔、清楚」

春の訪れとともに黄色の蝶々のような花を咲かせるエニシダ

 英語名はBroomって言います。Broomとはお掃除に使うあの「ホウキ」のことです。

ホウキ状に伸びた細長い枝に小花をいっぱい咲かせ、ヨーロッパでは、

この枝をまとめたものをホウキとして使っていたとも言われています♪

細長い枝がグングン伸び、人の背丈ほどまで成長しますよ☆

新潟より暖かい地方では庭木として地植えも可能ですが

耐寒性が0℃までなので、新潟では鉢植えで育てた方が良さそうです!

お水やりは、表土が乾いたらたっぷりと♪

 


スズランエリカ

2008-02-28 | お花鉢

人気のスズランエリカが入荷しました!

お待たせしてすみません☆

エリカの中でも耐寒性が強い品種で、先月の趣味の園芸で紹介されてから

お問合せが多かったお花です♪

柳生さんの力は凄いです…

学名 Erica formosa  和名 スズランエリカ

ツツジ科  エリカ属  常緑低木

花言葉 愛らしい妖精


宿根ネメシア

2008-02-23 | お花鉢

「宿根ネメシア」 ってお花 ご存知ですか?

ゴマノハグサ科 : ネメシア属 : 多年草

1年草のネメシアはお花が大きいのが特徴ですが

宿根ネメシアのお花は小さくて控えめな感じ☆

その上、丈夫なんです。花色はピンクや白、紫があります。

寒さには強いのですが、夏の暑さはちょいと苦手。

蒸れない様に、午後から日陰になる様な所で育ててあげてね♪

刈り込みをしっかり行えば、ほぼ1年中咲き続けてくれますよ!

 

今日は大荒れな天気でお店が寂し~いので

かわいいネメシアを眺めるとしましょう

「は~るよ来い♪ は~やく来い♪」

 


ユーカリ グニー

2008-02-22 | お花鉢

花粉症の方は辛い季節がやってきますね…

私は幸いにもまだ発症してないのですが、

花屋なので花の花粉でクシャミが止まらなくなったことはあります。

本当の花粉症の辛さはそんなものではないのでしょうけど…

そんな花粉症の方におススメの植物が入荷しましたよ♪

 

ユーカリ グニー

フトモモ科 常緑性高木 ハーブ

ユーカリの葉のスーっとする香りが花粉症に効果的なのです☆

室内で苗を育てる他に、よく茂った枝を花瓶に活けたり

お風呂に入れたりして香りを楽しんでみてくださいね!

成長すればするほど耐寒性が増しますが、新潟では鉢植えにした方が無難です。

霜が降りる前に室内に取り込みましょう。

お水は植え替え後はたっぷりと、その後は乾かし気味に育てます。

とても成長の早い植物なので、肥料は少なく良く育ちますよ!

 

 


デイジー

2008-02-21 | お花鉢

今日はとっても暖かくて春の様な陽気でした!

春の花もそろそろお目見えですよ☆

今日は赤くてかわいいデイジーについて

 

デイジー : 別名 ヒナギク

学名 Bellis perennis / 科名 キク科

花言葉は 「無邪気、控えめな美しさ 」 ん~!うらやましい…

5月の終わりくらいまでお花が楽しめる春のお花です☆

花言葉の様に、控えめな美しさ で寄せ植えにも栄えますね。

元肥として緩効性化成肥料を与えてください!

春と秋には月に1~2回液肥もお忘れなく☆


オリーブの木

2008-02-18 | お花鉢

Olive

モクセイ科 果樹 ハーブ  

原産:地中海沿岸 オーストラリア

最近、室内鑑賞用としても人気の高いオリーブの木

育てている人も多いはず♪

けど、「花も咲かないし実がならないんですけど…」

というご相談も多いんです。

それもそのはず! オリーブは樹齢が8年経たなければ

花も実もならないんですよ

これは以外に知られていないんですよね!

新潟で育てる場合は地植えにするより、鉢植えで楽しむのがおススメ。

耐寒は-2℃くらいまでなので、外に出しても

霜が降りるような寒い日は室内に取り込みましょう♪


ヒヤシンス

2008-02-04 | お花鉢

今日はヒヤシンスのお話♪

このお花を見ると「春だな~!」と感じる人も多いでしょう

球根のおしりだけを水に付ける<水耕栽培>でも育ちます。

ただ注意して欲しいのは、ヒヤシンスは昼より夜の時間が長い<短日条件>で

花芽を作るので、室内で育てている人は花が咲くまで自然の状態に置くか、

夕方になったら暗い所に置き換えてあげてください。

箱をかぶせてあげてもいいです。

また12月まで寒さに当てないと花が咲きませんので、「去年、育ててみたけど

花がさかなかったわっ!」 という人は、寒さに当てなかったか、

短日条件でなかったのが原因ですね♪

開花後の香りは「たまらない~!」ほどいい香りです

是非お試しください♪

 


エリカ ”ホワイトデライト”

2008-01-25 | お花鉢

エリカ ”ホワイトデライト”が入荷しました♪

先日、趣味の園芸で取り上げられ人気のエリカ様

白い花が次第にピンク色に変化していくという

一鉢で二度楽しいエリカです!

 

エリカ・コロランス 'ホワイト・デライト'
(Erica colorans 'White delight') 

半耐寒性常緑小低木です。

学名:Erica colorans cv. White delight
        (エリカ・コロランス 'ホワイト・デライト')

別名:エリカ 'ホワイト・デライト
         (E. White delight)、

科属名:ツツジ科エリカ属

原産地:ヨーロッパ、アフリカ

樹高:20~100cm 花色:白+先が桃色 花径:0.3cm

水はけのよい土に植え、日当たりのよい場所で栽培します。
エリカの中では、夏の高温に強い方です。
土の過湿・極度の水切れに注意してください。
凍らせない程度の気温があれば越冬します
夏の暑さには耐えるが、冬の強い霜は避けた方が良いようです。
真っ白な筒状の花を沢山咲かせます。
高温多湿に弱いので、夏は風通しの良い半日陰で管理してください。

半耐寒性常緑低木