ぶろぐ

ぶろぐ

NEW : 1月24日(日) 無料 筆跡診断開催! 幸せをつかもう

2010年01月24日 | ユニオンの取組
 
 筆跡診断の理論
 
 筆跡とは、人間の「書く」という行動の結果残された痕跡です。そして、行動には必ず行動する個体固有の傾向が付帯するもので、それは筆跡にも表れます。従って、筆跡に表れた特徴(筆跡特徴)は、書いた人の行動傾向の特徴と言えます。
 行動傾向の特徴は、深層心理のもたらすもので、例えば日常行動で何かをしようとする時、次から次へ間をおかずにやるいわゆるせっかちの人は、字を書く時にも、一字一字の間を密着させてどんどん書いていきます。反対にのんびり型の人は、字間を広めに開けて書きます。このように、筆跡特徴は、他の日常行動と必ず対応しているのです。
 この筆跡特徴と他の行動との対応の原理は深層心理の考察による理論付けだけでなく、統計的データによっても裏付けられます。

 筆跡特徴とは

 筆跡に表れる書く人ごとの固有の傾向は筆跡特徴あるいは筆癖と称されます。 その特徴は大別して2つに分かれます。

 1字ごとの特徴

 右上がりの字、右下がりの字とか、縦線・横線などで突出する長い線があるとか、字の中の空間につぶれがあるなど。 章法としての特徴 葉書など標準規格の用紙の中で、相対的に大きい字なのか、小さい字なのか、天地左右の余白をどのようにとっているか、行はまっすぐなのか曲がっているのかなど。 上の特徴は細分化され、日本筆跡診断士協会では72項目に分けられて「筆跡特徴マニュアル」の中で解説されています。

 海外での状況

 西洋では長い研究の歴史があり、特にフランス・ドイツ・スイス・アメリカで盛んである。フランスでは19世紀末以来、筆跡診断士(グラフォログと称する)は国家資格に準ずる資格となって、医師・弁護士・会計士等と同等の権威を持っている。

(参考外部リンク)
http://en.wikipedia.org/wiki/Graphology
http://www.graphology.ws/grapholinks01.htm

 日本筆跡診断士協会HPより http://www.sogeikai.com/





最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。