さア~て今日は、仕事始め。また、一年のサラリーマン生活の始まりと相成ります。
自育中の日の丸鳥雛2羽に足環(年号入)を装着した。
今年初の雛は仮母に托した日の丸鳥の雛2羽でした。
胡錦鳥の若鳥は口嘴横にあるダイアがほぼ消えたが、親と離すタイミングが難しい。
室内温度は最低10℃はキープ出来るように設定してあるが、胡錦鳥だけは不安です。
さア~て今日は、仕事始め。また、一年のサラリーマン生活の始まりと相成ります。
自育中の日の丸鳥雛2羽に足環(年号入)を装着した。
今年初の雛は仮母に托した日の丸鳥の雛2羽でした。
胡錦鳥の若鳥は口嘴横にあるダイアがほぼ消えたが、親と離すタイミングが難しい。
室内温度は最低10℃はキープ出来るように設定してあるが、胡錦鳥だけは不安です。
新年明けましておめでとうございます。本年も鳥飼いを楽しめる平穏な年になりますように。
今年も品評会を6月末か7月初旬に開催する予定で今月末に会場の予約をして来ます。
日の丸鳥1ペア(パイド・チョロ)が抱卵していたようで2羽孵っていた。孵化後5日ぐらい経過
しているようで「そのう」には餌が入っていたので、このまま自育してくれればと思うのだが。
今年も残すところ一週間を切ってしまった。振り返って見ると自分自身には特別な事も無く
過ぎようとしている。良いのか悪いのか、少なくとも無事に過ごせたことが幸せで良い年の
ように感じる。
さてさて、小鳥の方は、今年もチモール青紅鳥の繁殖は不発。今の雌は若鳥なので来春
こそは、成功させるぞ。
日の丸鳥は例年通り不調。自育に期待したが、抱卵せず、卵を相当数ダメにしてしまった。
おかげで仮母の十姉妹が10羽も増えてしまった。処分が大変、誰か貰って欲しいのだが。
参った。
胡錦鳥は抱卵中のシルバー(雄)とノーマル白胸(雌)ペアの検卵をしたが5個全てが無精
卵でした。次に期待しよう。
日の丸鳥シーグリーンペアの卵が1個床に落ちていたので巣を覗いて見たところ、3個産み落していた。どう見ても抱卵する様子なし、床に落ちていた卵を含め4個を仮母に托してみた。
少し遅いかも知れないが、増やしたい固体なので期待したいところだが。
胡錦鳥はシルバー系5羽、ブルー5羽が孵っている。4羽は巣立ちしているが、順調に育っている。来年の品評会には久しぶりに胡錦鳥を出品できそうである。
胡錦鳥が順調で仮母に托した2ヶ所で雛6羽が孵っている。そのうち4羽に足環を付けたが2羽は2~3日後に装着予定。
シルバー(雄)とノーマル(雌)は抱卵中、有精卵なのか?このペアの雛がとれたら年内の繁殖は終了しよう。
胡錦鳥は10羽をひとつの目標にしていたので十分で、このまま上手く育ってくれればと思う。
日の丸鳥が遅れている。2014年の足環が手に入ったが、肝心の雛がとれない。
自育を目指していたので卵を相当数ダメにしてしまった。産んでくれと頼んでみても「はいわかりました」とは行かない。仮母に余裕があるので今度は仮母に托すことにしよう。