goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥とゆかいな仲間

日の丸鳥等フィンチ中心の鳥飼育日記を掲載

南洋青紅鳥は

2018-03-20 21:27:19 | 日の丸鳥

この3月に入り南洋青紅鳥の産卵が続いている。

3月4日に抱卵(仮親)させていた所から3羽孵化した。外見から2羽ノーマル・1羽ルチノーでした。

親鳥は、雄がスプリット、雌がルチノーの組み合わせです。他にも5日後にも孵る予定の組がある。

雄がノーマル・雌ルチノーの組み合わせではルチノーは孵らない。難しい事はわかりませんが、2年ほど

前に、その組み合わせで15羽の雛を取ったが、ルチノーはでなかった。雄にルチノーの血(遺伝子)が

入っていないと雌がルチノーであっても雛は出ないと結論付けてしまった。

ちなみにスプリットの雄にノーマル雌の組み合わせでルチノー雛は孵る(1/4確率)実績あり。

購入時の参考に

 

 


久し振りに

2018-03-03 20:38:09 | 日の丸鳥

久し振りに書き込みします。

2018年の「小鳥いい友クラブ」の品評会日程が決まりました。

1)開催日時:2018年7月8(日) 午前9時~

2)開催場所:太田市上田島 杉之内会館(旧集荷場)

 ※例年と開催場所が変わっていますのでご注意願います。

   (当日、会場にて変更理由を説明します。)

私の繁殖状況は、日の丸鳥に関してはここ3年で最悪の年でした。

外の追い込用の小屋で遊ばしていた日の丸鳥が2年連続で蛇にやられ、

残った鳥たちで何とかペアを組みましたが成績は、10羽程度でした。

昨年入れてカナコ雀ペアは3羽雛を孵したが、それ以降さっぱり。

南洋青紅鳥はルチノー4羽、スプリット2羽を孵した。

今年は、コモン鳥イエローパイドを2ペア程飼育しようと思っています。

 


今年の雛

2017-01-15 15:15:58 | 日の丸鳥

今年1月の孵化は、南洋青紅鳥2羽、日の丸鳥1羽のみと成績は酷い。

1月末には4ペアの仮母に托した日の丸鳥が孵る予定。自抱卵中は1ペアのみ。

ここにきて、昨年ペアにしたシーグリーン雄(輸入:チロパイ)・自繁殖した雌(ハイド)と自繁殖

したシーグリーン雄(チロパイ)・雌(パイド)がようやく産卵を始めた。この両ペアは雄・雌共に

体型が大きく、期待している。

 


ご無沙汰です

2017-01-02 21:09:19 | 日の丸鳥

新年あけましておめでとうございます。本当に久しぶりとなります。

昨年は、追込みケージ(1200×800)に放していた日の丸鳥8羽の内6羽が蛇に殺されてしまった。気に入っていた日の丸鳥だけにガッカリしました。長年、小鳥飼いをしているが、こんな事は初めてです。運良く、輸入鳥3羽(シーグリーン2羽・赤頭1羽)を手に入れましたが、9月からの繁殖には間に合わず。手持ちの若鳥・前からペアにしていた数羽を取り合えず組ましてみましたが、昨年12月までに孵った鳥は10羽と例年より、かなり少ない。

南洋青紅鳥ペア3ペア(ルチノー雄・ノーマル雌>ノーマル雄・ルチノー雌2ペア)から13羽が孵っている。その内3羽がルチノーでした。

コキンは何と3羽のみ。それも3ペアも組んで、その内の1ペアのみの成果です。もう、ガッカリと言うより飼育するのが、やになっています。ちなみに孵ったのはブルー・シルバー・ノーマルです。

今年も品評会を開催いたします。日時は7月2日(日曜日)場所は例年通り群馬県太田市の「文化むら」です。詳細は6月ごろに掲載します。


春繁殖の最終月突入

2015-05-10 21:35:43 | 日の丸鳥

春の繁殖最終月に突入した。

現状は、日の丸鳥2ペアが自育中です。1ペアは3羽、他1ペアから4羽を確認した。

他に2ペアの仮母に托した日の丸鳥が来週にも孵化する予定。

胡錦鳥は自育出来なかったが、2ペアの仮母に托したところから雛が孵っている。

南洋青紅鳥はノーマル(雄)+ルチノー(雌)ペアが産卵を始めた。

ルチノー(雄)+ノーマル(雌)ペアからは若鳥3羽が巣立っている。