goo blog サービス終了のお知らせ 

小鳥とゆかいな仲間

日の丸鳥等フィンチ中心の鳥飼育日記を掲載

会場事前準備

2018-05-13 23:26:37 | 日の丸鳥

予定通り、品評会会場の修復、整理の作業を行った。今日は天気予報通り、午後から雨でしたが集まっ

てくれた9名で予定の作業ができた。悪天候の中大変助かりました。感謝、感謝です。

次回は開催前日の7月7日午前10時から残りの作業を行います。ここでも是非、会員・一般の方々の

ご協力を頂ければ有難いです。よろしくお願いいたします。昼飯等はクラブで用意します。

話変わって、南洋青紅鳥が絶好調です。ルチノー6羽・ノーマル12羽が巣立ち、追込みケージで飛び

回っている。まだ、孵化予定が数羽いる。ノーマル雄はSPとなり、このSPを使ってもルチノーは取れます。

使ってみたいなぁ~と思う方、コメントください

 


品評会会場の事前作業

2018-05-01 21:35:05 | 日の丸鳥

今月(5月)末で前期の繁殖を終了します。ここ数日の間に、日の丸鳥・南洋青紅鳥の雛が数羽孵って

いる。雛には足環(直径2.8)付けるが、一苦労です。孵化後10日以内に付けているが、目が疲れる。

 今年「小鳥いい友クラブ」が実施する品評会会場は例年の施設とは違い、野菜等を一時的に集めていた

集荷場(跡)で実施、数年使われていないため補修が必要です。今月13日(日曜日)13時から役員、

会員数名で、その作業を実施する予定になっていますが、このブログを読んでいただいている他の会員の

皆さんの協力をいただければと思います。一般の方でも大歓迎です。お礼はジュース程度ですが・・・・

場所は太田市上田島町283か284で杉之内会館がナビで検索出来ればいいのですが。

今回の会場が変更になった経緯は「小鳥いい友クラブ」HPに掲載しましたのでご覧ください。


日の丸鳥の雌が・・・

2018-04-13 21:28:26 | 日の丸鳥

今年の途中経過は日の丸鳥12羽・南洋青紅鳥12羽程です。日の丸鳥は例年より20羽ぐら

い少ない。2年連続、蛇の襲撃による影響大。雄雌問わず、期待していたパイド系の若数羽

を呑まれてしまった。

南洋青紅鳥はノーマルSP×ルチノーの2ペアで12羽が孵った。雛はルチノー・ノーマルの

半々です。今月17日にも更に数羽が孵りそうだ。

南洋青紅鳥は打ち止め。ルチノーが孵っているので雌の心配はなさそうだ。

日の丸鳥は4ヶ月ぐらいで換羽中だが、見た目は全て雄のように感じる。もう少し追込みケー

ジで遊ばせてから尻(凹凸)で確認しよう。

 

 


南洋青紅鳥産卵・孵化順調

2018-04-01 20:37:23 | 日の丸鳥

スタイルカナリヤ会のMさん、コメントありがとうございます。

元親の組合せを知るのは大事かなぁと思います。ルチノー♂×ノーマル♀ペアから生まれた

ノーマルSPとの組合せの方がルチノーが孵る可能性は高いように思われる。・・・実感。

今日も孵化を確認。3羽孵ったが、ルチノー1羽・ノーマル2羽でした。

 

昨日、某ペットショップでカナコ雀シナモンペア(輸入)を購入、これで雄2羽・雌1羽

まだ雌が不足しているが、雌だけを出してくれる所は・・・難しいよなぁ~。

鳴きが子猫の鳴き声に似ている。個体は小さく、愛嬌のある顔をしている。仮親を使っても

雛を孵せる。自育が理想ではあるが。

 


南洋ルチノー

2018-03-26 21:30:05 | 日の丸鳥

日の丸鳥は、いまいち状態ですが、南洋青紅鳥の産卵・孵化は順調です。

今日は2羽の雛(ルチノー・ノーマル)に年号入り足環を付けた。他ペアの雛たちも

ルチノー・ノーマルが孵っている。親はルチノーSP雄・ルチノー雌のペアで頑張って

いる。

日の丸鳥は産卵をはじめた組が3組、ようやく始まったかなという感じです。