来月7月8日(日曜日)「小鳥いい友クラブ」の品評会が開催される。
会場の問い合わせが何件か事務局に入っているようだ。住所は群馬県太田市上田島284で杉之内会館を
目安に同一敷地内にある集荷場(跡)を借りて行う。以前のような施設とは大分違う。電気はあるものの
冷房設備などは無し。トイレ、水は会館で使用できる。
多数の出品鳥に期待します。私は、例年通り「日の丸鳥(黄頭・赤頭パイド」「南洋青紅鳥(ルチノー・
ノーマル)」を出品します。
来月7月8日(日曜日)「小鳥いい友クラブ」の品評会が開催される。
会場の問い合わせが何件か事務局に入っているようだ。住所は群馬県太田市上田島284で杉之内会館を
目安に同一敷地内にある集荷場(跡)を借りて行う。以前のような施設とは大分違う。電気はあるものの
冷房設備などは無し。トイレ、水は会館で使用できる。
多数の出品鳥に期待します。私は、例年通り「日の丸鳥(黄頭・赤頭パイド」「南洋青紅鳥(ルチノー・
ノーマル)」を出品します。
現段階では2ペアの日の丸鳥が抱卵している。他のペアは、8月下旬まで雄雌を分けて別の庭箱に移動
させます。
繁殖できなかった鹿の子4羽(フォン・ノーマル)同居状態、巣は1つ設置したが、十姉妹のように仲良く
巣に入って寝るかなと思ったが・・・2羽は巣の上で寝ているようだ。
南洋青紅鳥の巣は撤去したが、ペアはそのままにしている。このペアも別の庭箱に移動する。
前半の南洋青紅鳥繁殖は絶好調でした。ルチノーも6羽も孵った。今は追込みケージで。
コキンは後期に3ペアを予定。今は雄:シルバー・パステルブルー・ノーマル(赤頭)を確保。雌は
赤頭2・黄頭1)挑む。最近、繁殖の成功率が悪く、後期は頑張って20羽を目標。
放棄してしまった日の丸鳥の雛を仮親に托したが、残念な結果となってしまった。雛は2羽でした。
親の日の丸鳥は、食事以外は巣から出てこない。抱卵しているのか、育雛か、どうも動きがわからん。
まぁ~このまま、放っときますかね。
抱卵中の日の丸鳥のケージの床に雛が・・・孵って2日目位と思うが、巣に戻すと他の雛・抱卵に影響が出るし、
戻すのは難しい。使いたい仮親は、育雛(15日位経過)・抱卵中のペアのみ。このままではとダメ元で育雛中の
ペアに托すことにした。以前にもこんな状況があったが、その時は遊んでいた仮親に托し、雛を立派に育て上げて
くれた事も。今回はどうだろう?明日にも結果がでるかなぁ~。・・・・仮親(十姉妹です)
今年は南洋青紅鳥の繁殖が順調で自育・仮親を使って数十羽を孵したが、その中の1羽が凄いパイド色の若が出た。
仮親で孵した為、当初は日の丸鳥の卵を混ぜてしまったかと思ったが、頭色はブルー・黄色で尻尾はルチノーと同じ
黄色・白色のぼけた色合いです。今、追込みケージで他の鳥と雑居状態。6月中には換羽が完全に終わるだろうから
その時期には確認が取れるだろう。
これから迎えるダイヤモンドフィンチ用のケージ2台を来週から作り始める予定である。サイズは
間口600・高さ430・奥行400を予定。
5年前に自育繁殖経験があるもののこの種類も相性が大事、合えば産卵をはじめとする飼育は容易で
ある。・・・・と思う。
この鳥の糞は他の鳥に比べ大きく、巣中を糞で汚す。気性が荒い。・・・・と思う。
コキン鳥は3ペアを今秋に組むが、こちらは金籠300×450×400を3台用意する。
コモン鳥はイエローパイド2ペア飼育予定だが、今の段階では入手が難しい。ケージはコキン鳥と同
サイズを用意したが。