木漏れ日を浴びて

山やクライミング 時々 お散歩♪

屋久島旅行 - 1日目 -

2014年04月18日 | 


屋久島

朝一番の飛行機に乗って屋久島に行ってきました。初上陸

出発前夜の天気予報は、初日70%、2&3日目は50%という雨の国らしい降水確率でモチベーションもダウン。。。そんな日は、みんな何して遊ぶのかな~?とネットで調べると、

雨なら雨なりに苔や山も綺麗なので、普通にアウトドアをやっています。

確かに、クライミングを始める前は山に行っていたし、職業柄、天気に敏感になり過ぎていた。

鹿児島空港に降り立つと、土砂降りの後の怪しい空模様でしたが、天気予報は一転して回復するらしい  飲食店は11時過ぎにOPENするところが殆どなので、どこか観光に・・・

まずは、素敵な旅行になるように益救神社でお参りする。ん~普通の観光客はお参りしないのかな 貸切り。





そして、Lunch 朝、飛行機に乗る前にサンドイッチを1つ食べただけだからペコペコ。美味しいと聞いた潮騒に行く。


海老フライ定食

雨もあがり、がっつり食べて元気になったところで、白谷雲水峡へ。
ここは水源の森百選に選ばれた1つでもあり、もののけ姫のイメージ舞台となった場所で、立派な杉を見ながら、静かな森の中を歩く。


白たえの滝?


太陽がでてきた 
ハイキング道をほどなく進むと、落差50mの滝 飛流落としが見えてくる。そのスケールを写真で表現できず残念


飛流落とし


ハイキング道


ハイキング道


屋久シカ




リンゴツバキ

雨上がりの靄が幻想的な世界を作り出し、雫の滴る苔や葉、リンゴツバキに癒され、屋久シカにも出会えて、自然を独り占め..... 入口では数人いたのですが、回り道の杉コースに入る人が殆どいないので、本当に独り占めでした。(笑)

ここからは、名立たる杉のご紹介~ 名前のある杉も無名の杉も立派なので、だんだん大きさや太さが麻痺してくる。


弥生杉・・・縄文杉や紀元杉とともに「森の巨人たち100選」に。


二代大杉


三本足杉 ・・・ よく見ると、3本足の杉は他にもいる。(笑)


びびんこ杉


三本槍杉 ・・・ 太い幹に3本の杉が着生して生育している珍しいケース


奉行杉


途中、渡渉(飛び石)があったり、、、


自然に返ったような道を歩いたり、、、


二代くぐり杉


二代くぐり杉の中から空を見上げる


くぐり杉

急に道が開けて、白谷小屋に到着(メインストリートは混雑しているので、写真はなし)
ここは、人だけでなく、シカの宿も用意されていた。




七本杉


公家杉


武家杉


かみなりおんじ

細い急登を登ると、景色の良い太鼓岩。なぜか?ここも貸切り。(笑)
山々に囲まれ、一筋の川が流れる。この風景、、、モロ家のテラスからの眺めに似てない


太鼓岩より


女神杉


名前はないけど、とてもユニークな杉


水を湛える森


さつき吊り橋


夕方になってお猿さんも出てきました

今回お世話になる宿 やくすぎ荘にチェックインして、ひとっ風呂 お風呂は宿の大きさにしては狭いですが、ここでも貸切りでした。

お風呂上がりに生ビールを飲みながら、お夕食 飛魚の姿揚げは中骨を除いて頭から尻尾まで食べられ、つけ揚げ(飛魚のさつま揚げ)、飛魚の卵の酢味噌和えなど、屋久島ならではのお料理に旬のタケノコ、お刺身、、、どれも美味しい

 
宿のお夕食
明日は夕方から崩れるけど、晴れ予報 明日も沢山遊ぼう



最新の画像もっと見る

コメントを投稿