鏡池と戸隠連峰 ~ 今日は、右の緑の尾根を登って左側の稜線を歩くコース ~
2004年に戸隠山に始めて登り、西岳&本院岳は、なんとなく1人では・・・と思い続けて10年
一緒に楽しんでくれるパートナーが、やっと見つかりました まきさんが一緒なら安心だわ
本日の行程
鏡池 ~ 随神門 ~ 奥社 ~ 八方睨 ~ 本院岳 ~ 西岳 ~ P1尾根 ~ 鏡池
今日の道程は、コースタイムで10時間半。長野県山岳総合センターの特任講師 島崎三歩さんによると、体力レベル4(1泊以上)、難易度レベルE(上級者Ⅱ)。但し、コース上に小屋&テン場なしの注意書きあり。
日の出とともに出発したいけど、駐車場に着いたのは夜中2時。睡眠も取らないとバテるし・・・で、6時に起床して6:50に出発する。
ここで、早くも反省事項が1つ。ヘッデンがON状態で電池切れに・・・そして、入っているはずの予備がない。『本当に行っても良いのか?』 今日1日、ず~っと気がかりなまま歩き続けることになりました。
とは言っても、めっちゃ良い天気。
随神門
奥社でお参りして、いざ出発急登を登り、開けると五十間長屋。ここからアトラクションが始まる。
五十間長屋
鎖使ってないし・・・
ここでも4つ足歩行
イエ~イ
さ~これから 蟻の門渡り
イエ~イ 今日のモデルさんは、肝が据わってる
いやいや・・・危ないし...
あ~びっくりした
さらに尾根をつめて、稜線(八方睨)に出る。遊びながら、写真を取りながら歩いてコースタイム 順調、順調 ここで、まきさんが寝不足で足が攣りそうな違和感があると... この先にエスケープルートはないので、予定を変更するなら今.....
少し休んだら、『大丈夫』と言うので、予定通り本院岳に向かう。
八方睨~本院岳 ~ 遥か下の登山道まで一気に下る ~
八方睨~本院岳 ん~遠い
迷っていません。正規の登山道です。
って、この後、ガレ沢をつめて迷子に.....
確実にあっている所まで戻り、草に隠れた小さなテープを発見する。かすかな道を辿り、背丈くらいの藪を漕ぎ アザミと笹で傷だらけになることより、登山道に戻れたことにホッとする。
草木で歩いてきた道が見えない
2時間歩き、少し開けた頂きで一休憩~。
ついに、足が攣ってしまった まきさん。行程の半分を過ぎているので、戻るより先に進むことにする。とりあえず、森林地帯まで何とか歩いてもらえれば、、、
もう1つ頂きを越して、本院岳に辿り着く。1時間遅れているから、順調に行って18時半に下山?ヘッデンが1つしかない事が悔やまれる。
つづく。。。
最新の画像[もっと見る]
- ありがとうございました 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- お花見 10年前
- どうすれば登れるかなぁ~? 10年前
- 羊が増殖中~ 10年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます