goo blog サービス終了のお知らせ 

勝の気まぐれブログ!

日々の出来事や、思いついた事を気まぐれに綴っていくブログです。

ネジバナ

2023年07月21日 20時20分20秒 | 

    今朝は爽やかで、外の方が気持ち良かったです

    日中は天気よく、気温もグングン上がりました

    

   ある公園内で、ネジバナがたくさん咲いていました

  子供の頃、田舎で咲いているのを見て懐かしく思いました

  

  そもそも、ネジバナはラン科のネジバナ属の小型の多年草だそうです

      

    ピンク色の可愛らしい花が、螺旋状「らせんじょう」に咲いています↑

         

     花が終わり、種が出来てそれが花の周囲に落ち増えていきます

         

 ネジバナには、右巻きと左巻きの両方があり、中には花序がねじれない個体や

 途中でねじれ方が変わる個体も有り、白い色も有るそうです

  ひとりごと・・・自宅の庭で、咲かすのが難しいだろうなぁ!

                               7月21日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘い桃・苦いゴーヤ

2023年07月20日 20時20分20秒 | グルメ

   今日、岡山県は梅雨が明けました  でも天気は、晴れたり曇ったりでした

   

   今が旬の桃をいただきました

   知り合いの方の親戚が桃を出荷していて、お土産にいただいたそうです

   我家にも、数個いただきました

         

        少し小さめですが、良いにおいがします↑

         

   冷蔵庫で少し冷やしてから、皮をむきいただきました  あま~ぃ!

     

    立派なゴーヤもいただきました、今年初です↑  大きい!

     

   我家の定番の、ゴーヤのカツオぶし入りお浸しでいただきました↑

    暑くなるを、なぜか?ゴーヤを食べたくなります

      ひとりごと・・・旬の物は、旬に食べるのが一番だなぁ!

                             7月20日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカピンクノメイガ

2023年07月19日 20時20分20秒 | 昆虫

     今日は、ほぼ曇り空で朝から蒸し暑かったです やはり、梅雨はまだ明けていないようです

    数日前、プランターに植えている花に

   ピンク色の小さくてキレイな蛾みたいなのがいました

  調べてみたら、アメリカピンクノメイガと言う蛾の仲間で

  2019年に岐阜県で初めて発見されたそうですが

  でもこの時点で、すでに全国に広がっていて各地にいたそうです

    

          2匹いました ↑

     

      まさに、ピンク色の蛾です ↑

     

       13mmぐらいの小さな蛾です ↑

   

     サルビアの花の近くで、よく見かけるそうです

     確かに、この花の隣に赤いサルビアを植えています

   

    花の蜜を吸っているようです ↑

   

     花に触れたら、飛んで行きました ↑

  ひとりごと・・・小さな蛾なので、よく見ないと気が付かないかも!

                                 7月19日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イタリア料理「Cucina湯田園」

2023年07月18日 20時20分20秒 | グルメ

 今日も天気が良く、朝方は少し涼しかったですが直ぐに暑くなりました

 数日前に久しぶりの外食をしました、3年半ぶりでしょうか?

 今回は、娘夫婦と息子の招待でイタリアン料理を食べに行きました

 

 岡山県総社市岡谷の、イタリアン料理のCucina湯田園さん ↑

 ←Cucina「クチーナ」湯田園

  今回は、5人での予約席に案内されて食事をしました

      前菜盛り合わせ ↑

 グリッシーニとフォカッチャ↑  フォカッチャは追加しました

     桃の冷静スープ ↑

   パスタ料理 ↑ 「魚が入ったパスタでした」

  牛肉のステーキ ↑ シャトーブリアンでした

 ドルチェ盛り合わせ「デザート」↑ タルト・アイス

   

最後に、レモンティーをいただきました ↑

どれも、オシャレで美味しくいただきました

      子供たちに感謝です!

     ひとりごと・・・シャトーブリアンの肉が、特に美味しかったなぁ!

                                7月18日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオが咲きました

2023年07月17日 20時20分20秒 | 

  今日も朝から天気が良く、一段と暑くなりました 夏が来ました‼

  今回の連休は、バタバタと忙しくしました

  そんな中・・・

  庭に勝手に生えた、アサガオはキレイに咲きました

  

    庭の隅に、勝手に生えた柿の木に、これまたアサガオが生えて

    その柿の木に、アサガオのツルが伸び咲きました 7月11日↑

   

    そもそも、昨年この種類のアサガオを鉢に植えて育てましたが

    その花の種が落ちて生えたようです↑

   

 ほぼ毎日、数輪咲いています  今日も、2輪咲きました ↑ 7月17日

             ひとりごと・・・アサガオが咲く、夏だなぁ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼラニウム「種から育てる」

2023年07月16日 20時20分20秒 | 植物

 今朝は爽やかで、風が少し涼しく気持ち良かったですが・・・

 太陽が照付けて暑くなりました、梅雨が明けたような気がしましたが?

 

 今回はゼラニウムを、種から育ててみようと挑戦してみました

 ゼラニウムの花は、種類によっては開花時期が長く楽しめます

 しかもいろんな色が有るようです

   

 ゼラニューム  ピントプレミアム「オレンジ」で、こんな花です 

   

  花が終わり、種を採取しました 6月7日↑

    

触っていたら、種が出ました↑ 6月7日

1つのさやで、種が4個取れました 綿毛が付いた種 ↑黒いのが種 6月7日

   

6月8日に4個種を植えましたが、1つしか発芽しませんでした↑ 6月15日

   

    葉っぱが3枚になりました↑  6月26日

   

だいぶ大きくなったので、植え替えることにしました7月14日

   

  我家の特異な廃物利用の鉢に、植えてみました ↑7月16日

  面白半分に種から挑戦してみましたが

  ゼラニウムは、挿し木で簡単に増やせますから花を咲かせるには

  挿し木が早くて良いと思います

       ひとりごと・・・ゼラニウムは、冬の寒さに弱いからなぁ!

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国やまなみ街道「中国横断自動車道 尾道松江線」

2023年07月15日 20時20分20秒 | ドライブ

   今日も晴れたり曇ったりの、まだ梅雨空でした

   昨日のつづき・・・

  宍道湖サービスエリアから、一路帰路へ走りました

宍道湖SAから山陰自動車道で宍道JTCへ松江自動車道で三刀屋木次ICを通過し

松江自動車道「無料区間」雲南吉田ICの道の駅たたらば壱番地で休憩し

三次東ICを通過し、ここから尾道自動車道「無料区間」で尾道北IC

ここから有料道路で尾道JCTで山陽自動車道を走り福山SAで休憩し笠岡ICで降り

一般道で帰りました 

  道の駅たたらば壱番地で休憩しました↑

 宍道湖SAから道の駅たたらば壱番地まで、約41km遠く感じました

  道の駅たたらば壱番地、正面入り口↑

  道の駅たたらば壱番地に有った案内 ↑

  

     山陽自動車道 福山SA↑

道の駅たたらば壱番地から福山SAまで、約110km

 

   福山サービスエリア入口 正面 ↑

 

     お店の外の売り場 ↑

 

          サービスエリア内

 

   尾道ラーメンも売っていました↑

      

  ベンチに座り、薔薇の花のハートの形をバックに写せます↑

  福山サービスエリアから、笠岡ICで降り途中でスーパーに寄り

  今回のドライブ、宗形神社→月照寺→八重垣神社とお参りして

  走行距離365km走りました。

ひとりごと・・・やまなみ街道は山の中の道、景色は期待できないなぁ!でも早い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宍道湖サービスエリア「島根県 松江市 玉湯町」

2023年07月14日 20時20分20秒 | ドライブ

  なかなか梅雨が明けません   今日も曇り空で、重苦しい天気です

 数日前、松江の八重垣神社から山陰自動車道を西に走り途中の

 宍道湖サービスエリアへ寄り休憩しました

  山陰自動車道の宍道湖サービスエリア ↑ 

  宍道湖を望みながら食事が出来ます

    写真奥に宍道湖が見えます ↑

   

  宍道湖奥中央に、島根県運転免許センターの建物が見えます↑

      

 

       宍道湖サービスエリア ↑

 

       サービスエリア正面入り口 ↑

 

     サービスエリア お土産コーナー

 

   宍道湖特産のシジミ関係のお土産が並んでいます↑

      

        宍道湖、七つの珍味 ↑

    ひとりごと・・・宍道湖、やはり大きな湖だなぁ! 

                    7月14日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重垣神社「島根県松江市佐草町」

2023年07月13日 20時20分20秒 | 神社・お寺

   今日は午前中は曇り空で、午後は雨が降りました やはり蒸し暑いです

   昨日のつづき・・・月照寺から八重垣神社にお参りして来ました

   八重垣神社には、素戔嗚尊と稲田姫命という夫婦の神様が祀られていて

   縁結びの御利益があると言われています

   

        八重垣神社正面 ↑

   

            手水舎 ↑

  

   

              拝殿正面 ↑

          

   

                       拝殿 ↑

                                   

   

           左奥が本殿 ↑

   

       八重垣 御神水 ↑ 私も、ご清水をいただきました

  

    貴布禰神社↑           手摩乳神社 ↑

   脚摩乳神社 ↑              伊勢宮 ↑

   

 山神神社 ↑ 山・農耕の守護神、夫婦和合を始め、昔より安産・授児子宝及び

  下半身の病に霊験あらたかとして祈願や御礼に参拝され手作りの

   男根等を供える風習は現在でも続いているそうです

   

   

         夫婦杉の奥が天鏡神社と鏡の池が有りました ↑

     

  天鏡神社 ↑ 八岐大蛇から御避難中に稲田姫命が使用された鏡の池を望む

       場所に建てられています

   

    写真奥に天鏡神社があり、手前が鏡の池です ↑

          

  

      

   鏡の池 ↑ この時期には、オタマジャクシが泳ぐようです ↑

     

       八重垣神社の、道路の対面に夫婦椿 ↑

   

   

     ひとりごと・・・とても由緒ある、神社のようです!

                 7月13日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

  

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月照寺「島根県松江市外中原町」

2023年07月12日 20時20分20秒 | 神社・お寺

        今日は曇り時々晴れで、蒸し暑いです

     数日前に、松江に位置する月照寺にアジサイの花を観に行きました

      

   

            月照寺の参道↑ 右に曲がります

   

      門をくぐり、書院で受付しました 

   

        月照寺書院正面 ↑ 一人500円払いました

 

月照寺境内 ↑ 約1万㎡の広さの境内で約3万本のアジサイが咲くそうです

 

        青色のアジサイが多いです 

 

 

  池に写ったアジサイの花、キレイでした ぁそうそう、ウシガエルが鳴きました

 

 

    この日は、アジサイの花は少し過ぎているようでした

   

   

 月照寺は松江藩主松平家の菩提寺で、初代から九代までの墓があります

 

 

   徳川家康公の孫に当たる初代藩主・松平直政公 ↑

    2代目 綱隆「つなたか」 ↑

   3代目 綱近「つなちか」

   4代目 吉透「よしとう」 

  5代目 宣維「のぶずみ」

   6代目 宗衍「むねのぶ」

   

6代藩主・宗衍「むねのぶ」の廟のそばには大きな大亀の寿蔵碑(じゅぞうひ)↑

   7代目 治郷「はるさと」

8代目 斉恒「なりつね」↑

       月照寺本堂「阿弥陀堂」 ↑

       

     月照寺にアジサイを観に来たのですが、下調べをしていなくて

     松江藩主松平家の菩提寺とは知りませんでした

      ひとりごと・・・凄い立派な、お墓だったなぁ!

                      7月12日のおやじ弁当 - 弁当のブログ

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする