米子イオン日吉津から買い物を済ませ大山へ走りました
国道431号線沿いの、お菓子の城の横を通り大山方面に走ります ↑
県道45号線大山環状道路の桝水高原スキー場 ↑
桝水高原からの大山山頂 ↑
鍵掛峠のパーキングからの大山↑
奥大山スキー場 ↑
鏡ヶ成の手前には、ススキがもうこんなになっていました↑ 秋です
つづく・・・次は、蒜山風の家
ひとりごと・・・環状道路、窓を開けて走り寒いぐらいでした!
米子イオン日吉津から買い物を済ませ大山へ走りました
国道431号線沿いの、お菓子の城の横を通り大山方面に走ります ↑
県道45号線大山環状道路の桝水高原スキー場 ↑
桝水高原からの大山山頂 ↑
鍵掛峠のパーキングからの大山↑
奥大山スキー場 ↑
鏡ヶ成の手前には、ススキがもうこんなになっていました↑ 秋です
つづく・・・次は、蒜山風の家
ひとりごと・・・環状道路、窓を開けて走り寒いぐらいでした!
昨日のつづき・・・
国道181号線沿いの道の駅奥大山から、米子方面に走りました
国道181号線、伯耆橋手前を県道53号線→国道431号線を走り
米子イオン日吉津に到着です
ここのイオンも、駐車場やお店もとても広いです 店内 ↑
買い物を済ませ、隣の海鮮市場にも寄りました
沢山の魚介類が並んでいます ↑
今回も、この数の子を買いました ↑ 家の近所のお店では販売されていません
魚を売っている隣で、美味しい海鮮丼が食べれます
買い物を済ませて、国道431を戻り県道24号線で大山方面へ走りました
つづく・・・次は、大山・鍵掛峠まで
ひとりごと・・・イオン日吉津、楽しいです!
昨日のつづき・・・
JAあしんふれあい市場より国道180号線を北に走りました
国道180号線沿いのいぶきの里千屋温泉を通過し、明地トンネルを抜けました
写真奥に大山が見えます ↑ いつもの写真
今回は出発が遅かったので、大山を見ながら弁当を食べました
道路脇のドライブイン跡地に、咲いていました ↑
米子自動車道江府IC近く、国道181号線沿いの道の駅奥大山まで来ました
無料Wi-Fiが使えるようです
ここでも、野菜を買いました ↑
国道181号線を北西米子方面に走りました
つづく・・・次は、米子イオン日吉津
ひとりごと・・・車も少なく、走りやすいです!
今回は米子で買いたい物が有るので、いつものコースでのドライブです
総社から国道180号線を北へ走り、新見のJA阿新ふれあい市場で買い物
ふれあい市場の店内、野菜やブドウが並んでいました ↑
千屋牛の肉や、進物用のくだものや加工品を販売されていました ↑
隣の建物で、野菜や花の苗それに堆肥や肥料も販売していました ↑
焼肉のお店も隣に有ります 昼には待ち時間になる時もあるようです↑
ふれあい市場横の国道沿いの、木が紅葉し始めています?↑
つづく…次は、道の駅奥大山
ひとりごと・・・ここまで車のエアコン無しで走りました!
雨が心配の中、高松最上稲荷様に月参りをして来ました
何とか降らなくて良かった、それに涼しかったです
拝殿正面下の仁王門をくぐり、階段を上ります ↑
広い敷地の境内です正面が拝殿 ↑
線香の煙を頂きました、痛い所が治るかも ↑
お守り各種色々有ります ↑
←やく年の方
ひとりごと・・・お参りすると、落ち着きます!
今回は、地元のふるさとふれあい広場のゴルフ練習場を見に行きました
なかなか時間が無く、行って練習する事が出来ませんでした
ピッチングの練習が出来るようになっています ↑
←注意事項の看板
グランドゴルフ場も併設しています↑
ひとりごと・・・今度、行って練習します!
夜中から今朝にかけて、気温が低くなり朝方は寒いぐらいでした
昨年咲いた日々草の花から、種が落ち勝手に生えてきました
発芽したのをポットに植えて、大きくなったのを
鉢やプランターに移植して、今花が咲き見頃になりました
3株植えたのですが、同じ白色ばかりでした ↑
こちらは鉢に1株植えたピンク色の日々草です ↑
よく見ると色だけでなく、花びらの形状が少し違います↑
ひとりごと・・・水をやれば、次々と咲いてくれます!
平成29年9月1日金曜日(大安)です
今年も、早いもので9月になりました カレンダーも残り4枚です
今月と来月は、行事予定がいっぱいです(町内の溝掃除・ゴルフ大会
健康祭・秋祭・神楽・ソフトボール大会)その上、同窓会の手伝いの話も
休みは忙しくなりそうです
9月のカレンダー ↑
昨日の午後9時30分頃の月の写真 ↑
9月6日の水曜日が満月のようです
ひとりごと・・・時が経つのが早いです!